DF200甲種輸送
昨日は川崎重工製のDF200の甲種輸送が早朝、新潟近辺
を通るということで撮影に行ってみました。
鉄道ダイヤ情報を見ているとDF200の輸送が時々あるみたい
で、冬にも土曜の同じ時刻に設定されている日がありましたが、
その日は大荒れでダイヤが乱れまくった日。うちから車を出す
のも嫌だった日なので見ることができなかったです。
つい最近、土曜の設定があったみたいですが、それは後で
気づきました。今回ようやく撮影に行けることに。
この列車、新津に5:18~5:36に停車するので、新津に行けば
よかったのですが、せっかくなら明るいところでと思い、間島
(村上の1つ先)にも6:52~7:13に停車するみたいだったので、
そちらに行くことにしました。
出かけてから新津の時刻でも明るくなっているということに
気づきましたが。
間島に行く前に1ヶ所撮影できそうだったので、村上~間島
の鉄橋へ。ここで撮影するのは初めてです。その先の海沿い
区間での撮影も捨てがたかったですが。
鉄橋の近く、桜が咲き始めていました。
雨が強く、待ち時間は車の中で。無線が聞こえてから外に
出ましたが、横からの雨で結構濡れてしまいました。
雨と寒さであまり構図を考えることができず。でもまあ撮れ
ましたが。
通過後、追いかけるように間島駅へ。間島でDF200を追い
抜いていく貨物がちょうど到着。
反対ホームが塞がれてしまったので同一ホームからDF200
を撮影。ナンバーは-121。
貨物が発車後、反対ホームから撮影です。
牽引はEF81-126。残念なことに塗装がボロボロでした。普段
見ることができるEF81ですが、前パンタが降りている(交流
区間)のは久しぶりに見ます。
前方から。
ここにもTMC200がいました。
時刻通りに間島を発車。この先の追いかけはしなかったです。
村上から国道7号線を新発田方面へと移動中、横の景色が
気になり、ちょうど駐車スペースがあったのでその景色を撮影。
昨日朝は各地で季節はずれの雪が降ったみたいで、間島の
あたりでも積もらなかったものの雪が降っていました。そんな
天気の影響で、山がうっすらと雪化粧したのですが、桜も咲いて
いたので冬と春が同居したような景色に。
そんな景色が気になってしまいました。
| 固定リンク | 0
コメント