湯野上温泉から湯西川再び
日曜の話題の続きです。
「AIZUマウントエクスプレス」に乗車するために、川治湯元
から会津鉄道の湯野上温泉に向かうことに。喜多方から戻っ
てくる「AIZUマウントエクスプレス」に湯野上温泉から乗ること
ができます。
川治湯元から乗った列車は会津田島行き。会津田島で
会津若松行きに乗換に。乗換駅の会津田島にはキハ8500が
いました。名鉄から5両でやってきたキハ8500ですが、1日の
運用は2両で足りるので、残りは会津田島にいるようです。
先日、藤寄で撮影した新車と並んでいました。
反対側からも撮影。
会津田島からは会津鉄道のディーゼルカーに乗車。湯野上
温泉で下車。湯野上温泉駅は特徴ある駅舎の駅です。
降りたのは初めてかもしれません。
1時間ほど時間があったので近くを歩いてみることに。駅前
には旅館もありましたが、どうもやっていないようでひっそりと
していました。
阿賀川が流れており、景色がよかったです。右側の岩が人
のように見えてしまいます。
近くの踏切から駅を撮影。桜が咲くと華やかになりそうです。
食事をする場所を探して歩きましたが、なかなか見つから
ない中、ようやく「けんちんうどん」の文字が。そのお店に入り、
「けんちんうどん」を注文。このお店がなかったら隣のセブン
イレブンで買うことになっていたかと。
ここの名物が「しんごろう」というものです。詳しくはわかりま
せんが、写真に写っている串に刺さっているダンゴのような
ものがそれです。1本食べました。
食事を終えて駅へ。来る時は素通りしましたが、駅の中には
囲炉裏があります。少し寒い日だったので暖かかったです。
列車の時刻になりホームへ。先に会津若松行きの列車が
到着。
そして「AIZUマウントエクスプレス」が到着。乗車する列車
なので、同一ホームで撮影し、すぐに乗車しました。
最初の予定では、この列車で鬼怒川温泉まで行き、折り
返し会津若松まで行って、磐越西線の列車で帰る予定でした
が、朝の湯西川温泉の鉄橋での撮影が不満。もう1回撮り
たいということで再び湯西川温泉で下車しました。
列車が鬼怒川温泉まで行って戻ってくる間に、隣の道の駅
にある温泉へ。温泉の後、鬼怒川温泉から会津若松に向かう
「AIZUマウントエクスプレス」を撮影しました。今度は柱に顔が
隠れず成功。
この「AIDUマウントエクスプレス」に乗らないと、会津若松
経由で帰ることができません。ということで、もう高崎経由で
帰るしかなく、湯西川温泉から新栃木行きに乗車。
宇都宮で食事をしたかったので下今市で下車し、JR日光
線の今市駅へ。朝来た道の逆です。
下今市では新宿行きの特急を撮影。485系の方でした。
今市から宇都宮へ。そして宇都宮で食事といえば、やはり
これです。
餃子を食べた後、小山に向かい、小山から両毛線経由で
高崎へ。高崎からは新幹線で帰ってきました。3月までの土日
切符だったら大宮経由で新幹線だったのですが、今月からの
ウィークエンドパスは特急券が別。新幹線区間を短くすること
にしました。
| 固定リンク | 0
コメント