« 五十里ダム、湯西川温泉 | トップページ | ばんえつ物語号初日 »

2010年4月 2日 (金)

烏山線キハ40

 ちょっと前に戻って、宇都宮で400系を撮影した3月21日の
話題です。

 この日は天気が荒れて、夜行列車も遅れていました。定時
運転だったら宇都宮で「北斗星」を撮影できたのですが、遅れ
のため撮影できず。

 その遅れの確認のため在来線ホームに行った時、烏山線
のキハ40が側線を移動中だったので、久しぶりに見る烏山線
キハ40だけに撮影。

Dsc_0690_860

 

 211系との並びです。

Dsc_0691_859

 

 5番線には新塗装の日光線107系が停車中。この塗装、まだ
明るいところで撮影できていません。

Dsc_0697_861

 

 先ほどのキハ40が9番線に入線。

Dsc_0699_862

 

 この2両はキハ40-1002+1001の編成。

Dsc_0700_863_2

 

 烏山線のキハ40はサボに七福神が描かれています。「大金」
「宝積寺」といった縁起が良い駅名が線内にあることから七福
神が描かれているようです。

Dsc_0703_865

 

 サボ下のイラストは1両ごとに異なります。こちらはキハ40
-1002。

Dsc_0702_864

 

 こちらはキハ40-1001。

Dsc_0704_866

 

 この後、新幹線ホームへ。新幹線の写真は3月24日に紹介
済みですが、新幹線ホームからは在来線も眺めることができ、
時々、そちらも撮っていました。
 運転所にはDE10、EF65、EF81が。原色のEF65も少数派に。

Dsc_0713_839

 

 185系の特急「おはようとちぎ」が到着。かつての新特急
「なすの」から続いている特急ですが、新幹線と併走する区間
が多いものの、新宿発着であるせいか、朝の上りと夕方の
下りの各1本が今も残っています。

Dsc_0734_845

 

 この場所にいる時に「北斗星」が来てくれたらよかったのです
が、残念ながら来ませんでした。

| |

« 五十里ダム、湯西川温泉 | トップページ | ばんえつ物語号初日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 烏山線キハ40:

« 五十里ダム、湯西川温泉 | トップページ | ばんえつ物語号初日 »