« 近所でお花見 | トップページ | 飛行機と桜、そして夕日 »

2010年4月29日 (木)

紙輸送ワムと安中貨物、113系も

 一昨日は東京へ。用件が早く済んだので、帰りは高崎まで
高崎線で行きました。

 その途中、籠原で乗換。次の列車を待っている時に上り列車
接近放送が入り、見てみたら下り方にEF64-1000が。
 長岡のEF64-1031が単機で通過していきました。

Dsc_3470_1343

 

 次の列車で岡部へ。このあたりは完全に狙ってますが、上り
ホームの上り方へ。雨が強かったので屋根のない場所には
行けなかったですが。岡部駅は上りホームの外側を使って
いるで、この場所からだと被らずに下り列車を見ることができ
ます。
 踏切が鳴り、電車が見えてきましたが、スカ色の113系。これ
は予想外で、まさかここでスカ色の113系を見るとは思っていな
かったです。

Dsc_3482_1344

 

 待っていたのはこちら。ワム編成の6789レです。3月改正で
5789レから6789レになり、高崎までEF64-1000重連になった
ようです。この区間、平野部ですが、EF64-1000重連なのは
ありがたかったです。
 EF64-1035+EF64-1004のペア。EF64-1000の貨物は改正の
前日に撮って以来になります。

Dsc_3500_1345

 

 6789レは前寄りにコキが連結されていますが、以前よりコキ
が増えているのでワムが霞んでしまいました。ワムを撮るのは
6788レの方が良いみたいです。
 先日、1回撮る機会がありました。こちらはEF81からEF510
へ。

Dsc_2359_1360

 

 次の列車で高崎へ。その途中、本庄停車中にEF64-1000に
牽引された京葉線カラーのE233系が通過。逃してしまいました。
 せっかくなので井野まで行ってEH200のワムも撮影。

Dsc_3529_1346

 

 井野から信越本線安中へ。ここにはこれも最近あまり見なく
なったトキ(無蓋車)の貨物がやってきます。
 安中駅にはトキが4両置かれていました。形式はトキ25000。

Dsc_3541_1347

 

 入換機側からも撮影。

Dsc_3567_1349

 

 安中運輸の入換機です。

Dsc_3571_1350

 

 しばらくすると入換作業が始まり、このトキ4両が少し離れた
ところにいたもう1両のトキと連結されて奥の建屋の中へ。
そして福島臨海鉄道からやってきた5781レが到着。牽引は
田端のEF81-58。トキ25000だけでなくタキも連結されています。

Dsc_3634_1352

 

 安中駅に到着するとすぐにEF81が切り離されます。

Dsc_3645_1353

 

 先ほどの入換機がやってきて連結。1回で全部は運べない
のでまずは前3両が運ばれていきました。

Dsc_3651_1354_2

 

 その横を機回し中のEF81が通過。

Dsc_3658_1357

 

 側線の高崎側に入り停車しました。20:35に5782レとして
戻って行くようです。

Dsc_3669_1358

 

 入換をもう少し見てみたかったものの、時間の都合もあった
し、だいぶ暗くなってきたので次の列車に乗車。

 新潟に戻ると、1番線にT18編成を使用した「らくらくトレイン
長岡」が停車中。

Dsc_3674_1359

 

 この日、風で新潟の在来線各線のダイヤが乱れていました。
とりあえず次の白新線列車に乗車し、発車したと思ったら、
あと2駅というところで信号機故障で停車。40分待つことになり
ました。

| |

« 近所でお花見 | トップページ | 飛行機と桜、そして夕日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紙輸送ワムと安中貨物、113系も:

« 近所でお花見 | トップページ | 飛行機と桜、そして夕日 »