« MD-90の2機並び | トップページ | 新潟から小牧へ »

2010年5月28日 (金)

今さらながら改正での変化に気づく

 先週土曜に朱鷺メッセ展望台からキハ40、47の6両編成の
列車を目撃しましたが、以前よりも時刻が1時間ぐらい遅く
なっていたし、通過時刻に新津発新潟行きの2547Dという列車
が設定されていることに、改正から2ヶ月以上過ぎた今頃に
なって気づいたので、確認するために日曜に荻川の線路沿い
へ。

 いつもの鉄橋のところに着いたのは16時半ごろ。しばらくして
磐越西線の2236Dが通過。この列車は以前から変わっていま
せん。

Dsc_5914_1770

 

 3097レの通過時刻頃に踏切が鳴り始めたので、下り貨物を
撮影するつもりで待っていたら背後からEH200が。

Dsc_5918_1771

 

 以前、DE10に改造されるDE15を回送するのに日曜の5788レ
のスジが使われていましたが、改正で5788レが6788レになった
後も、検査入場かと思いますが東新潟からDE10が回送される
のにスジが使われているみたいです。でも牽引はEF64-1000
からEH200に変わってしまいました。
 不意をつかれてしまったし、もう後方しか撮影できないので、
DE10の方から撮影。
 数秒後に3097レが通過。原色EF81-129でした。

Dsc_5919_1772

 

 目的に2547D。やはりキハ40、47の6両編成が「普通」の前面
幕を出して通過していきました。

Dsc_5927_1773

 

 3月改正から変更だったわけですが、2ヶ月以上も気づいて
いなかったわけです。改正以降の写真を見てみたら、この時間
帯に荻川近辺に行ったのは4月30日1回のみ。この日は確か
に今までの時刻に来なかったですが、何かあったのかなぐらい
にしか思っていなかったです。
 客扱いするようになったわけでディーゼルでは新潟地区最長
の6両編成の列車に乗ることができるようになりました。

 最後は「くびき野4号」。

Dsc_5931_1774

 

 同じ時間帯に「北越5号」が来るはずでしたが、運行情報を
調べたら、強風が見込まれるため「北越」は全列車運休との
こと。
 目的の列車も撮影したし、ここまでに。

| |

« MD-90の2機並び | トップページ | 新潟から小牧へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今さらながら改正での変化に気づく:

« MD-90の2機並び | トップページ | 新潟から小牧へ »