新潟から小牧へ
先週はライブには行かなかったですが、今週は名古屋へ。
名古屋までだと新幹線経由が一般的かなとは思いますが、
近々同じ方面に行くので、今回は新幹線は避けて、行きは
小牧空港まで飛ぶことに。
小牧空港は小牧~新潟を含めたJAL全路線の撤退が検討
されており、この空港はJALしかないため、全路線が撤退と
なると旅客利用そのものができなくなります。そんなこともあって、
昨年11月以来2回目になりますが、小牧空港へ。
うちから新潟空港は新潟駅まで列車で行き、バスに乗換です。
その新潟駅でT18編成使用の「いなほ1号」を目撃。やはり撮影
したくなります。
会津若松からの221D。キハ47、40の6連に負けていない新
系列の5連です。
バスに乗るまで時間がかかってしまいましたが、駅から空港
までバスに乗車。自宅から空港まで1時間25分。新潟~小牧は
55分なので、新潟空港までの移動時間の方が長いです。
空港では「名古屋小牧」の文字を記録。
少し時間があったのでデッキへ。JAL2242便とANA1810便、
ともにDHC8-Q400です。このANA1810便も名古屋行きですが、
セントレアに向かいます。
空港の上を旋回中。
ANA1810便が離陸です。
JAL2242便が出発したところにANA1657便が到着。こちらも
DHC8-Q400。これらの3機のタイミングによってはQ400が3機
並ぶなんていうこともあるのかもしれません。
JAL2242便が離陸。
一旦いなくなりましたが、またやってきました。
小牧行きとなるJAL4331便をデッキで見てしまうと慌ただしく
なるので検査場へ。前の人がてこずっていて、通過に時間が
かかってしまいました。
検査場を通過したのと同じぐらいの頃にJAL4331便が到着。
小型機は滞在時間が短く、新潟空港には25分しかいません。
飛行機までは徒歩での移動となり、こんなアングルで撮影が
できてしまいます。
今回は予約したのが遅かったせいか窓側は満席、通路側に
なりました。なので恒例となってきた空撮は今回はありません。
しかし小型機とはいえ、ここまで埋まることがある便をなくす
なんて、と思ってしまいます。
小牧空港に到着。こちらも徒歩での移動です。というか徒歩
しかありません。
もしもこの空港を旅客利用できなくなったら、ここは入れない
わけで、ひとまず通路も撮影しました。
空港内からの空港風景です。
空港内にずっといるわけにもいかないので、外に出て飛行機
が撮影できるらしい隣の施設へ。
| 固定リンク | 0
コメント