長岡の悠久山公園を歩く
今回の長岡、行きは快速「くびき野」でした。特急と同じ車両
に特急料金なしで乗ることができる列車ということもあってか、
乗車率はよかったです。
信越本線の列車に乗るたびに思いますが、新潟車両センター
に209系がいると目立ちます。
田植えの季節らしい風景になってきました。
長岡駅付近には福島江という用水があり、その両側はお花見
コースです。残念ながら散っていましたが。
チューリップが咲いていました。
桜は完全に散ったわけではなく、残っている部分も。
そして2日の悠久山。ここには悠久山公園という桜の名所が
あります。ほとんど散っていたのですが、見てみたかったので
廃線跡を見た後に公園へ。悠久山に来た2つ目の目的です。
でもやはりまだ咲いている木もあります。
猿がいます。小さい頃、見に来たような。
大?滑り台。子供の時はもっと大きく見えた気がしましたが。
見る側が大きくなったのでしょうけど。
お城の形をしていますが、決してここにお城があったわけ
ではなく、お城の形をした郷土資料館です。
公園の裏手に池がありますが、その池沿いはまだ咲いて
いました。
池があるので水に映ってくれます。
池は2つありますが、もう1つの池の向こうにも綺麗に咲いて
いる桜が。
久しぶりに歩いた悠久山公園。グルッと1周しましたが、地図
で見たら2.5kmぐらいあるみたいです。2日は廃線跡も歩いて
いるし、その他にも4~5km歩いているので、かなり歩いた1日
でした。かつて悠久山まで歩いた時代に比べると少ないですが。
悠久山公園は山のせいか、桜が遅いようです。今年はさらに
遅いせいか、この時期にお花見できるとは思っていなかったです。
| 固定リンク | 0
コメント