« 焼島ワムは運休、田上の花 | トップページ | 長岡の悠久山公園を歩く »

2010年5月 2日 (日)

悠久山バス乗り場付近散策

 2日間、長岡に行っていました。

 昨日も今日も天気が良く歩くことが多かったですが、昨日は
長岡駅近くのバス車庫に5Eが。

Dsc_3862_1397

 

 今日は街中を少し歩きました。先日、閉店した大和(だいわ)
長岡店。金沢に本社があり、新潟県内には新潟、長岡、上越
に店舗がありましたが、全て閉店(新潟はもう少し後かも)に。
最近は行く機会があまりなかった百貨店でしたが、子供の頃は
ここに行くのが最高のお出かけでした。

Dsc_3886_1400

Dsc_3887_1401

 

 この後、バスで悠久山へ。目的は2つあり、まずは1つ目。
悠久山のバス乗り場周辺散策です。
 ひとまずやはり5Eを撮影。

Dsc_3889_1403

 

 こちらには2台写っています。

Dsc_3893_1404

 

 車庫の奥の方にもう1台。

Dsc_3895_1405

 

 ここからが本番。何気ない農道を歩いていくと・・・、突如、横
の草むらの中に線路が。

Dsc_3898_1406

 

 悠久山には昭和48年4月まで越後交通栃尾線という鉄道が
走っていました。さらに以前は栃尾電鉄という名前だったので、
「とってつ」と言われることが多いです。
 廃止から37年過ぎますが、こんな風に残されているものが
あります。

 当時はここから長岡駅へと線路が続いていました。さらに
上見附~栃尾へと続いていたのですが。
 長岡方面への線路跡も、鉄道だった雰囲気を何となく感じる
ことができます。

Dsc_3900_1407

 

 明らかに踏切跡。

Dsc_3901_1408

 

 この先で草の覆われた線路跡がなくなり、さらにその先には
国道17号線があり、廃線跡を追うことができなくなります。
なので、わかるところまでで折り返し。今度は悠久山のバス
乗り場方向へ進みます。

Dsc_3906_1409

 

 先ほどの踏切跡を反対側から撮影。

Dsc_3907_1410

 

 やっぱりここで立ち止まってしまいます。

Dsc_3912_1411_2

 

 バス乗り場方向を眺めた風景。

Dsc_3913_1412

 

 現役時代、今のバス乗り場は悠久山駅だったのですが、どう
なっていたかはわかりません(年齢的にリアルに見たこともない
ので)。

Dsc_3918_1413

 

 廃線跡散策の後、次の目的へ。そして最後にバス停と5Eを
撮影。

Dsc_3995_1428

 

 バスで長岡駅へと戻りました。

| |

« 焼島ワムは運休、田上の花 | トップページ | 長岡の悠久山公園を歩く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悠久山バス乗り場付近散策:

« 焼島ワムは運休、田上の花 | トップページ | 長岡の悠久山公園を歩く »