« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月30日 (水)

高崎以北はすっかりEH200に

 土曜の目的地は高崎と上毛高原でしたが、熊谷まで行った
のは久々にEF64-1000の貨物を撮影するためでした。ちょうど
2092レの時刻でしたが、高崎近辺では200系の撮影と時刻が
接近しすぎていました。以前だったら高崎駅でも撮影できたの
ですが、今は2092レのEF64-1000は高崎操車場以南。高崎
駅では撮影することができません。


 熊谷で新幹線から降り、在来線で上り方向へ2駅、吹上で
下車。ここはホームの構造上、被ることなく上り列車が撮影
できる駅なのですが、着いてみて失敗・・・。駅の下り方が
カーブしていて撮りにくい駅でした。これだったら1つ熊谷寄り
の行田の方がよかったかも・・・。

 でも移動する時間もないので吹上で撮ることに。ひとまず
EF64-1004が撮影できました(いつもの調子で傾いてしまい、
傾き補正してます)。

Csc_7444_2117

 

 撮影後、高崎へ。新幹線ホームに行く前に在来線ホームで
少し撮影。モータカーでも撮ってみたり・・・。

Dsc_7457_2123

 

 上毛高原で撮影後、バスで水上に移動。水上駅で2071レを
撮影しました。3月の改正直前にEF64-1000による代走が多か
った列車ですが、今はすっかりEH200に。水上駅のホーム端
から撮影。

Dsc_7562_2118

 

 停車中に先頭まで行って撮影。

Dsc_7567_2119

 

 この後、平日ならワム編成の6789レがやってきます。土日
はワムは運休ですが、土曜の6789レと日曜の6788レがペアに
なって東新潟のDE10の入出場を行なうことが多いようです。
もしかすると何かが来るかもと思って待っていたらEH200が
単機でやってきました。

Dsc_7578_2120

 

 こちらも水上で一旦停車。

Dsc_7584_2121

 

 EH200をホームで見る機会ってあまりないです。

Dsc_7587_2122

 

 土曜の6789レが単機で行ったので、日曜にDE10の入場が
あるのかもと思っていたら、EH500を撮影した東新潟でDE10-
1153を牽引して走行しているところを目撃。とっさに撮った
のでアングルは考えていません。EH200は水上で撮影した
EH200-16でした。

Dsc_7683_2149

 
 
 6788レは荻川の鉄橋で撮影。

Dsc_7710_2153

 

 ここで3097レとすれ違いますが、3097レがわずかに遅かった
です。6788レの通過後にやってきました。機関車寄りの何両か
にコンテナが載っておらず、ちょっとさびしい写真です。

Dsc_7712_2154

 

 最後の写真はEF81ですが、高崎以北の直流機はすっかり
EH200になってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月29日 (火)

上毛高原の赤谷川橋梁で

 高崎から上越新幹線に1駅乗車、上毛高原駅で下車しまし
た。

 上毛高原駅周辺で新幹線を撮影したい場所があったので
降りたのですが、上毛高原駅、こういった撮影目的ぐらいで
しか降りていません。

 上毛高原駅前にはD51-745が保存されています。

Dsc_7494_2106

 

 撮影したかったのは上毛高原駅の高崎寄りにある赤谷川
橋梁。新幹線が開業した頃に、ここを行く新幹線の写真を見て、
1回行ってみたいと思いながらも25年以上の時が過ぎていま
した。

 駅の近くと言っても、高崎寄りにある短いトンネルを越えた
反対側にあるのでそんなに近くではありません。歩いて20分
以上かかりました。
 横を走る道路の橋の上から撮影。意外と近くて18mmでも
きつかったです。

Dsc_7512_2107

 

 しばらく列車は来ないので橋梁を眺めていました。アーチ部
に作業用の通路が。

Dsc_7515_2109

Dsc_7516_2110

 

 待つこと30分。ようやく1本目の「Maxとき326号」が通過。この
間に下り列車が通過しましたが、この位置からだと下り列車
はMaxの天井がなんとか見えるぐらい。撮影しても良い絵には
なりません。
 326号はE1系。上り列車でもMaxじゃないときついかもしれま
せんね。ここに着いた頃から降り始めた雨が、はっきりとした
降りになり始め、レンズに雨が。上を見上げるように撮るので、
レンズが濡れやすく、レンズの水がしっかりと写ってしまいまし
た。

Dsc_7529_2111

 

 列車後方です。

Dsc_7530_2112

 

 続いて「Maxたにがわ414号」。今度はE4系。一旦、小雨に
なったと思っていたら、列車通過の頃からまた降り始め、また
またレンズに雨が・・・。この写真ではわかりにくいですが。

Dsc_7534_2113

 

 こちらはしっかりと写ってしまいました。

Dsc_7535_2114

 

 この後はしばらく上り列車がないし、雨が強くなってきたので、
今回は2本のみに。上毛高原駅に戻る途中、以前に撮影した
駅近くの道路の上から撮影。「Maxたにがわ413号」。こちらも
E1系でした。

Dsc_7540_2115

Dsc_7541_2116

 

 晴れていたらまだまだ撮りたかったですが、ここでの撮影も
この1列車のみ。今回の上毛高原での撮影は不完全燃焼でし
た。赤谷川橋梁はまた行ってみたいです。今度は車で行った
ほうがよさそう・・・。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月28日 (月)

200系緑帯を2回撮影

 土曜の話題に戻ります。

 高崎で200系が200系を追い抜くシーンを撮影後、別な列車
の撮影のため、追い抜かれた「たにがわ404号」で熊谷へ。
 熊谷を発車する「たにがわ404号」です。

Dsc_7413_2098

 

 ほぼ同じ頃、下りホームに列車到着案内が。「Max」が付いて
いない「たにがわ」だったので200系ということになり、こちらも
撮影することに。
 その「たにがわ405号」が到着。1本だけの200系緑帯編成
でした。

Dsc_7414_2099

 

 熊谷では退避のためしばらく停車。

Dsc_7419_2100

 

 通過列車との並びを撮るためにカメラを構えて待っていると、
前方からも通過する200系が接近。タイミングが良ければ3本
並びでしたが、残念ながらタイミングが悪く、停車中の200系が
完全に隠れてしまいました。
 でも代わりに通過線を行く200系を撮影。

Csc_7429_2101

 

 手前の200系が通過した後に撮ったものの、緑帯編成を追い
抜いていった「あさま」ははるか向こうに。

Dsc_7425_2102

 

 熊谷近辺で撮影後、在来線で再び高崎へ。高崎から下りの
新幹線利用でしたが、その列車を待っている時に反対ホーム
に「たにがわ410号」が到着。
 熊谷で撮影した200系緑帯編成でした。越後湯沢で折り返して
きたようです。

Dsc_7485_2104

 

 「たにがわ410号」はすぐに発車。東京へと向かっていきま
した。

Dsc_7492_2105

 

 高崎での追い抜きシーンにはやってこなかったものの、1本
しかない緑帯編成を2回も撮影できてよかったです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日)

ベイバー引くMD90/東新潟にEH500

 今日は青森からの「いなほ8号」に4つ目国鉄色のT18編成
が入っているという話があり、雨が強かったですが撮影へ。
 雨が強かったので車からあまり離れなくても良い場所、場合
によっては車の中から撮影できる場所へ。通過時は若干小雨
になったので、濡れながらもなんとか撮れました。

Dsc_7620_2147

 

 続いて土手へ。結局、天気に関係なく撮影には行ってしまう
のですが・・・。

 いつも通りJAL2245の着陸から。日本海に前線で南からの
風となると山からの風で10からの着陸か?と思ってしまいま
したが、幸いにして28。
 ベイバーを引いてやってきました。

Dsc_7633_2156

 

 側面から見てもベイバーが。

Dsc_7636_2138

 

 着陸直前、後ろから見てもまだ引いています。ここまで長く
はっきり見えたベイバーはあまり見たことがありません。

Dsc_7640_2139

 

 中国南方航空との並び。

Dsc_7646_2157

 

 今日もA320でしたが、雨の日の後ろからの撮影はエンジン
が主翼下にある機種の方が迫力があります。
 ちょうど雨も降っており、水しぶきを上げながら離陸。

Dsc_7654_2140

 

 ANA1660便出発の頃は雨で最悪な視界に。

Dsc_7661_2141

 

 JAL2246便が出発。背後に新日本海フェリーが。

Dsc_7664_2142

 

 離陸。やはりエンジンが上にあるMD-90ではA320のようには
ならないです。でも離陸点では少し水を飛ばしてくれました。

Dsc_7671_2143

Dsc_7674_2144

 

 今日は遠出はしていないのですが、近場の移動が多かった
です。続いて東新潟機関区。昨日出かける時にEH500がいる
のが見えたので、まだいたらと思いながら行ってみることに。
 撮影できる場所にEF510と繋がって留置中でした。

Dsc_7677_2146

 

 EH200が通りがかり、新型機関車の3ショットです。

Dsc_7680_2148

 

 どうやってもEH500の横の木をかわすことはできません。
上の写真はEH500の2車体連結部が隠れてしまっていたので
角度を変えて。

Dsc_7688_2150

 

 EH500-68で、「門」のプレートが入っていたので門司機関区
に向かうようです。

Dsc_7696_2151

 

 今日、最後は荻川の鉄橋。毎度の2547Dです。今日は青赤
青青青青。あと1両でオール青でしたが惜しかったです。なか
なか揃いません。

Dsc_7716_2155

 

 雨の強い日でしたが、結局、いつものペースの1日(午後)
でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

200系が200系を追い抜く

 東北、上越新幹線開業時から走っている車両といえば200
系。Eシリーズの新型車が増え、東北新幹線では少数派に
なり、上越新幹線も半数がE1系、E4系Maxという状況に。さら
にE5系が登場すると、残る200系も影響を受けそうな状況です。

 そんな中、先日、新潟から東京までノンストップで走る200系
使用の「とき314号」に乗ったら、高崎で200系を追い抜きまし
た。
 200系が少数になった今、200系が200系を追い抜くのって?
と思って調べてみたら、元々追い抜きが少ない上越新幹線
ではこれ1回のみ。東北新幹線では盛岡発の「やまびこ」が
仙台発の「やまびこ」を追い抜くのが1日3回あるようですが、
うちの時刻表では10両編成同士であるということしかわかり
ません。東北新幹線の10両編成だとE2系ということもあり、
というよりE2系の可能性の方が高いため200系同士は考え
にくいと思います。
 もしかすると高崎の1回のみでは?と思い、変わってしまう
前に撮影しておこうと思って、今日行ってみました。

 「とき314号」に乗ったら撮影できないので、その前の200系
使用の「とき308号」で高崎へ。

Dsc_7351_2086

 

 せっかくなので他の新幹線も撮影。「あさま663号」です。

Dsc_7353_2087

 

 「Maxとき310号」が通過。310号は熊谷で先ほどの308号を
追い抜きます。E1系が200系を追い抜くシーンも少数かもしれ
ません。

Dsc_7363_2088

 

 「Maxとき309号」が到着。こちらもE1系です。

Dsc_7368_2090

 

 「あさま514号」が通過。

Dsc_7385_2091

 

 「Maxとき311号」が到着。高崎ではE4系16両編成ですが、
越後湯沢で8両を切り離し、新潟までは8両編成になります。
ひとまず上越新幹線最長の16両編成です。

Dsc_7395_2092

 

 「とき314号」に追い抜かれる「たにがわ404号」が到着。

Dsc_7402_2093

 

 「Maxとき311号」も「Maxとき313号」を退避。こちらはE4系が
E4系を追い抜いています。ちなみに313号もノンストップの列車。
上下のノンストップの列車が高崎付近ですれ違っていたのです
ね。

Dsc_7403_2094

 

 そして「とき314号」が通過。1日1回?だけの200系が200系
を追い抜くシーンです。

Dsc_7404_2095

Csc_7407_2096

 

 後方。上越新幹線は速達、各駅といったような区別がない
ので、200系だから各駅停車ということにはなりません。最後
まで駅を通過するシーンを見ることができるかもしれません。

Dsc_7406_2097

 

 今回は両方ともリニューアル塗装。緑帯も1本だけいますが、
1本だけなので緑帯同士はもはや無理ですね。

 その緑帯については次回に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

鉄コレ万葉線

 富山ライトレールの鉄コレに続き、同じ富山県内の高岡を
走る万葉線の車両が鉄コレで登場しました。富山ライトレール
に続き、今回も購入。動力化して走行できるようにしました。

Dsc_7003_2053

 

 万葉線と富山ライトレール(1両は鉄コレ、もう1両はKATO製)。
近いところを走っていますが、出会うことはありません。

Dsc_7008_2054

 

 こちらは本物の万葉線。この路線は万葉線になってからは
1回しか乗っていないですが、以前の加越能鉄道時代にも1回
乗っています。いずれも高岡駅前から乗り、終点で降りて港を
横断する船に乗っています。

Dsc_6879_2085

 

 富山にはもう1つ、富山地方鉄道の路面区間があります。
先月乗りましたが、ここにもセントラムという似たようなスタイル
をした車両が走っています。これも鉄コレから発売のようです。

 それにしても富山は路面電車が充実していますね。


 模型の話題のついでにもう1つ。
 カシオペアのEF81がまもなくEF510-500に置き換えになりま
すが、以前、模型を買っていたのを思い出し、ちょっと出して
みました。一緒に他のEF81も。いつのまにか5両になっていま
したが、最も遠いところを走っているステンレスの300番台が
2両いたりします。1両は25年ぐらい前の旧タイプ。ピンクも同じ
時代の旧タイプなので最近のタイプがほしいです。

Dsc_6998_2052

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月24日 (木)

信越2547D、赤赤青青赤青

 ANA764便の着陸後、土手から荻川へ。いつも間に合うかな
と思うようなタイミングですが、目的の列車まで10分ぐらい余裕
がありました。

 目的の列車はキハ47、40の6両編成である2547D。今回は
赤赤青青赤青。

Dsc_7331_2079

 

 5月22日は奇跡の青青青青青青でありながら、うまく撮れず、
5月23日は青赤青赤赤青、6月5日は赤青青赤青赤、6月6日は
赤青青青赤赤・・・、その後なかなか奇跡は起こりません。同じ
並びもないものですね。

 その後、北越5号とくびき野4号を撮影し、今回は短いですが
撮影終了にしました。

Dsc_7335_2080

Dsc_7337_2081

 

 この日は曇り気味だったので、日没直前の「ばんえつ物語号」
は撮影しなかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

日曜午後の新潟空港

 似たような被写体が続きますが、今度は日曜。鳥がメインに
なってしまったこの日、飛行機もちゃんと撮っています。

 MD-90のJAL2245便が到着。

Dsc_7179_2068

 

 着地のタイミングがなかなか難しいです。タイミングもですが、
吹流しと重なることがよくあります。

Dsc_7182_2084

 

 ターミナルに到着。

Dsc_7186_2070

 

 中国南方航空が出発。MD-90が続いていましたが、最近また
A320になっています。これが続くのか、MD-90に戻るのか・・・。
でも以前はANAのA320だらけだった新潟も最近はA320が少なく
なりました。代わりにB737が増えています。

Dsc_7197_2071

 

 滑走路へ。最近、このアングルが多いです。

Dsc_7202_2072

 

 ANA1659便が着陸。今度は吹流しと重ならなかったです。

Dsc_7224_2073

 

 同じ機材ですが、ANA1660便。新日本海フェリーとの組み
合わせで。

Dsc_7265_2074

 

 JAL2246便。アップ気味な2枚です。

Dsc_7279_2075

Dsc_7284_2076

 

 離陸。

Dsc_7289_2077

 

 ANA764便が着陸。今度は位置もタイミングも合ってくれま
した。

Dsc_7324_2078

 

 2日間、飛行機だけだったので、ちょっと列車も撮りたくなり、
いつもの列車を見に線路沿いへ。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

154続く、リアエンジン機の並び

 カレー丼を食べた後、空港のデッキへ行きました。

 中国東方航空の離陸から。

Dsc_7059_2035

 

 JAL2245便が到着。

Dsc_7067_2036

 

 続いてウラジオストク便、今回もTu-154Mでした。見にいけ
なかったですが、前の週も154だったらしく、ここ3週間、154が
続いています。またしばらく続いてほしいです。
(7月は見に行ける日があまりないですが・・・)

Dsc_7076_2037

 

 RA-85837。先々週と同じです。ウラジオストク航空はA320が
増えているのでTu-154Mが減っているのかと。予備的な存在
で特定の154がやってくるのかもしれません。

Dsc_7084_2038

 

 到着。先に到着したMD-90との並びです。リアエンジンの2機
並び、貴重です。

Dsc_7104_2041

 

 ANA1660便が離陸。

Dsc_7120_2043

 

 JAL2246便が出発。Tu-154Mの後ろを通って28の方へ。

Dsc_7125_2044

 

 そして離陸。

Dsc_7133_2045

 

 再び土手に向かい、ウラジオストク便の離陸を撮りました。
雨まじりの曇りで暗かったですが、晴れると逆光なので、かえ
って綺麗に撮れたかもしれません。

Dsc_7136_2046

 

 離陸も28から。

Dsc_7140_2047

 

 ANA764便到着のため、滑走路手前で待機。

Dsc_7152_2049

 

 滑走路に入ります。

Dsc_7156_2050

 

 そして離陸していきました。

Dsc_7163_2051

 

 Tu-154M、後ろから見ているといっそう轟音です。雲の中に
隠れてからもしばらく音が続いていました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

JACカラー再び/カレー丼

 この土日はどちらも空港か土手へ。飛行機を眺めている
時間が長かったです。眺めていた時間帯は土日ともほぼ同じ
でしたが。

 2週間前とも似たような内容になりますが、土曜から順に・・・。

 まずは土曜のエアドゥ62便。雨が降りそうな曇り空の中、
ベイバーをひいてやってきました。今回もベアドゥではなく。

Dsc_7010_2026

 

 着陸。さすがに着地時の煙は出ません。

Dsc_7014_2027

 

 JAC2244便が離陸。2週間前に続き、この日もJACカラーの
DHC8-Q400が。のんびり構えていたので、この姿が見えた時、
少し慌ててしまいました。

Dsc_7017_2028

Dsc_7022_2029

 

 エアドゥ63便が離陸。

Dsc_7034_2030

 

 雨の日はエンジンの噴射で水しぶきが飛ぶので、それが
狙いに。

Dsc_7040_2031

 

 中国東方航空が到着しました。

Dsc_7048_2032

Dsc_7050_2033

 

 中国東方航空の到着は13時ごろ。この後は1時間ほど動き
がない時間帯です。この間に空港に移動し、14時過ぎの便を
待つことに。
 その前に空港内で食事。そばとカレー丼のセット。いわゆる
そば屋のカレーというやつで。

P1010865_2034

 

 最近はカレーが多いです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

弱肉強食の世界

 今日は午前中、気分が↓だったのですが、部屋にいるより
は、↑な飛行機を見ようと土手へ。単にいつもの習慣なのです
が。


 ウラジオストクが日曜でなくなったので、空き時間がいっそう
長いです。今日は飛行機の合間に撮った鳥などの写真の方が
メインになってしまいました。飛行機はまた後日に。

 阿賀野川に埋まっている木にカラフルな鳥が。カワセミとの
こと。

Dsc_7195_2055

 

 魚を食べるようですが、水に飛び込んで魚を捕まえるようです。
瞬間はなかなかうまく撮影できません。

Dsc_7207_2056

 

 口に小魚らしきものをくわえています。

Dsc_7208_2057

 

 またも餌を取りに。

Dsc_7215_2058

 

 無事に小魚ゲット。

Csc_7340_2067

 

 パソコンで可能な限りトリミングしてみました。さすがに粗く
なりますが。小さな鳥ですが、しっかりと小魚を捕まえます。
弱肉強食の世界です。

Dsc_7218a

 

 カモが飛び立ちました。

Csc_7341_2060

 

 いつものようにトビが上空を旋回中。

Dsc_7232_2061

 

 水面を見ていると頻繁に魚がジャンプします。なんとか撮影
したいと何回も撮り直し、ようやくこの写真が撮れました。一瞬
なので、ジャンプしてから撮ると何も写らないです。
 ジャンプする理由はわかりません。

Dsc_7240_2062

 

 違う鳥が飛んできました。ハクセキレイ?

Dsc_7250_2063

 

 ツバメ?水面にくちばしを入れた瞬間。

Dsc_7293_2064

 

 こちらもパソコンで可能な限りトリミングしてみました。何かを
捕れたかどうかはわかりません。

Dsc_7293a

 

 魚の集団ジャンプ。たいていは1匹か2匹だけがジャンプします
が、時々、集団でジャンプします。そのたびにバシャバシャともの
すごい音が。でもこれも意外と撮影タイミングを外してしまい、
なんとか撮れた写真です。

Dsc_7310_2065

 

 飛行機よりも長い時間、鳥と魚のジャンプの写真を撮って
いました。動きが予想できないので難しいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月18日 (金)

尾久風景、山手線6ドア車

 先週土曜に静岡に向かう時の上越新幹線車内からの風景
です。

 尾久のあたりです。夢空間のうちの1両や食堂車オシがまだ
残されています。

Dsc_6740_1966

 

 元レインボー牽引機のEF65も。

Dsc_6745_1967

 

 もう1両の元レインボー牽引機であるEF81もいました。その
向こうに原色のEF64-1000が。この写真ではわかりにくいですが、
1016号機で連結されているのも原色機。どうやら原色重連が
できていたようです。

Dsc_6747_1968

 

 東京到着後、用事があって新橋へ。その後、また東京駅に
戻る時に山手線E231系の6ドア車を目撃しました。ホームドア
設置の関係で、この6ドア車に代わる4ドア車を新製中で、6ドア
車は見納めになります。そんなこともあってか撮影してしまい
ました。

Dsc_6752_1969

Dsc_6754_1970

 

 以前も新橋で撮影したことがありますが(確か雪風景)、東京
方がカーブしており撮影しやすいです。編成全てを入れるのは
できないですが、6ドア車は撮影できるはず。
 そう思って撮ったものの、6ドア車は東京方から2両目と5両目
に組み込まれており、こちらサイドからだと7両目と10両目に
なり遠くなります。この写真も7両目がなんとか写ったという感じ
に。

Dsc_6758_1971

 

 今度は内回りを撮影。7両目がちゃんと入ってくれました。

Dsc_6761_1972

 

 もう1回、外回りを撮影。今度は外回りでもちゃんと写って
います。

Dsc_6764_1973

 

 最後に停車中のところを撮影。

Dsc_6765_1974

 

 この6ドア車、他に使える路線もなく、置き換え後は廃車の
ようです。車両としては若い方で、悲運な車両かもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

小海線ハイブリッド車に乗る

 小淵沢で甲府から乗った普通列車から下車。

Dsc_6943_2009

 

 ここで小海線へ乗換です。小海線はキハ110系がメインで
走っていますが、ハイブリッド車キハE200も走っています。でも
どの列車に入るかわかりません。以前乗った時はキハ110系
でした。
 今回はと期待していたら、そのキハE200が停車中。

Dsc_6945_2010

 

 乗換時間があまりないので、さっと撮影して乗車しました。

Dsc_6947_2011

 

 2両編成、日曜の昼過ぎということもあってか車内はまあまあ
の混雑。なんとかロングシートに座ることができました。

 発車。駅停車中と発車時はエンジンが停止しており、発車時
はインバーター式電車のような音がしますが、すぐにエンジン
が始動してディーゼルカーの音になります。乗っていると不思議
な感じです。

 清里を過ぎると、次の野辺山との間でJR最高地点を通過し
ます。

Dsc_6951_2012

 

 巨大なアンテナが。

Dsc_6953_2013

 

 野辺山からは今度は下り勾配になるせいか、モーターだけ
での走行が続きます。エンジンがほとんど始動しなくなりました。

 途中の駅にいたトロッコ・・・。

Dsc_6956_2014

 

 平坦区間に入ったのか、再び、駅発車後にエンジンが始動
するようになりました。

 佐久平に到着。列車は小諸行きですが、都合上、新幹線に
乗らないとなので、佐久平で下車です。

Dsc_6963_2015

 

 ホームから発車シーンの動画も撮ってみました。新潟で見る
ことができるキハE120と似たようなスタイルで、パンタもなく
架線もないのに音は電車。やはり不思議な感じです。ボケて
しまいましたが、ホームを出たところでエンジンが始動し、黒い
煙が噴き出します。

ハイブリッド キハE200

 

 佐久平からは高崎まで新幹線に乗車。こちらはその前に
入ってきた長野行きです。

Dsc_6969_2016

 

 高崎で下車。

Dsc_6973_2017

 

 高崎は高架の上に保線基地があり、確認車や電気作業車
が並んでいました。

Dsc_6974_2018

 

 高崎からは新潟行きの新幹線に乗車。こちらは200系でした。
今回、上越新幹線は行きも帰りも200系。200系もE5系の影響
を受けてしまいそうだし、乗れるうちに乗っておいた方がよさ
そうですね。

Dsc_6976_2019

 

 新潟に到着。結局、静岡、山梨、長野、群馬、新潟を通る旅
になりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

身延線経由で甲府へ

 日曜は旅をしながら帰るか、浜松あたりで新幹線を撮影して
から帰るか、2つの案がありましたが、新幹線は熱海、愛野で
ひとまず撮影できたし、天気もあまり良くなかったので乗る方
を優先して旅をすることに。


 愛野で300系を撮影してから静岡まで普通列車で移動し、
次の列車に乗り換えることに。待っている間に373系の「ホーム
ライナー」が到着しました。

Dsc_6905_1999

 

 続いて、これから乗車する特急「ふじかわ3号」が入線。こちら
も373系です。

Dsc_6910_2000

 

 特急「ふじかわ」は富士まで東海道本線を走り、富士から
身延線に入って甲府まで行きます。富士で進行方向が変わる
ので、走行距離が短い静岡~富士は逆方向を向いて乗ること
に。名古屋の帰りに乗った特急「ひだ」と似たような感じです。

 身延線は富士宮までは複線ですが、富士宮からは単線に
なり山岳地帯へと入っていきます。

Dsc_6913_2020

 

 甲府に近い東花輪。撮りたかったのは隣の「甲斐上野」。
母音の「aiueo」が並んでいます。

Dsc_6914_2001

 

 でも撮ってから気になったのが「山梨県中央市」。甲府盆地
の中央でもあり、日本列島の中央でもあるということで中央市
になったとか。なるほど単純に県の中央という意味ではないよう
ですね。そうだったら、どの県にもありそうな名前だったので。


 甲府に到着。青いEF64-39がいました。走行シーンが見たい
です。

Dsc_6916_2002

 

 甲府は中央本線はJR東日本ですが、身延線はJR東海。
このホームだけ東海色です。

Dsc_6918_2003

 

 次の列車まで20分ほど。食事をしている余裕もなく、結局、
売店で買って車内で食べることに。
 「かいじ103号」と「スーパーあずさ14号」が並びました。

Dsc_6925_2004

 

 先ほどのEF64-39。

Dsc_6927_2005

 

 E351系、「スーパーあずさ14号」が発車です。

Dsc_6928_2006

 

 EF64の横を通過。

Dsc_6929_2007

 

 次の乗車列車は小淵沢行きの普通列車。スカ色の115系
でした。EF64と変な感じで並んでしまいましたが、同じような
カラーです。

Dsc_6930_2008

 

 この列車で小淵沢へと向かいました。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火)

愛野駅で新幹線、減少した300系

 愛野駅に到着。すでに宿からの写真を紹介していますが、
この愛野駅は在来線に沿って新幹線が走っています。駅舎は
橋上駅ですが、新幹線も跨いでいるので高い位置に。おかげ
でガラス越しになってしまうものの駅から新幹線を撮影すること
ができます。

 到着後、何本か撮影してみました。でも上からだと架線柱の
間隔が狭くなり、タイミングが合わず失敗ばかり。
 何とか撮れたのはこのN700系のみ。前方と後方です(通過
中に反対側に移動する余裕はある)。前方はタイミングが遅か
ったです。

Dsc_6833_1989

Dsc_6834_1990

 

 熱海、掛川、愛野、宿と新幹線を撮りましたが、ふと気づいた
のは300系が非常に減っているということ。撮ったのは宿からの
1枚だけです。100系がなくなってからは「こだま」は300系という
印象が強いですが、熱海から掛川まで乗ってきた「こだま」は
700系。


 帰る前に300系を撮っておきたいと思い、日曜朝、宿を20分
ぐらい早めに出て、また愛野駅から撮影しました。時刻表を
見た限りでは乗車する在来線列車のちょっと前に300系が来る
ようです。最近の時刻表は新幹線の形式が記載されている
のでありがたいです。

 この日は曇り。光線を気にする必要がなかったです。300系
は上りなので新大阪方で待つことに。架線柱の間隔が広そう
なアングルで。
 さっそく700系が通過。後追いは難しいです。

Dsc_6888_1991

 

 今度は上りの700系。

Dsc_6889_1992

 

 下りのN700系が通過。後追いのタイミングも何となくわかっ
てきました。

Dsc_6890_1993

 

 続いて上りのN700系。

Dsc_6894_1994

 

 通路の反対側、東京方です。ごちゃごちゃしていますが。

Dsc_6895_1995

 

 下りの700系が通過。

Dsc_6896_1996

 

 そして目的の300系がやってきました。

Dsc_6897_1997

 

 今回1本だけの300系なので後追いも撮影。

Dsc_6898_1998

 

 ここまでで時間切れ。枚数を見ると長くいたように思えますが、
撮影していたのはわずか10分ほど。さすが東海道新幹線は
本数が多いです。

 300系も無事に撮影できました。「のぞみ」として登場した300
系も、登場からもう20年ぐらいになるのですね。N700系の増備
でこれからさらに減っていくかと思います。0系や100系と同じ
ように後輩にバトンタッチとなるわけですが、0系、100系、それ
と500系のように短編成化できないようで、300系は16両編成の
まま姿を消すことになりそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

熱海駅で新幹線を撮影

 今回の静岡遠征、JR東日本エリアはウィークエンドパスを
使用しました。ウィークエンドパスは東海道新幹線には乗れ
ないので、熱海まで在来線で行くのが有効な使い方になり、
実際、熱海まで東海道本線の列車で行きました。

 熱海まで在来線で行くなら、そのまま愛野まで在来線でも
いいかなと思っていたものの、211系のロングシートで向かっ
た熱海には再びロングシートの211系が・・・。それも愛野まで
乗換なしで行ける浜松行きでした。
 実際はロングシート以上にトイレなしだった方が気になった
のですが、結局、乗換時間7分の間に切符を買い、トイレに
行って・・・、では慌しそうで、新幹線でゆったりという誘惑に
負けてしまい掛川まで「こだま」で行くことに。


 待ち時間が30分ほどあったので、早めに新幹線ホームへ。
熱海名物?の両運の700系プレートが並んでいます。

Dsc_6776_1975

 

 安全柵の扉横には300系以降の塗装のような0系が。いつ
からあったイラストでしょうか。

Dsc_6778_1976

 

 新幹線撮影です。700系が通過していきました。熱海駅には
地形の関係で通過線がなく、ホームに面した線を通過していき
ます。東京方はすぐにトンネルです。

Dsc_6782_1977

 

 下りのN700系が通過。ちょうど反対ホームに「こだま652号」
が入ってきましたが、N700系が「こだま」に映ってくれました。

Dsc_6786_1978

 

 上りのN700系が通過。

Dsc_6794_1980

Dsc_6795_1981

 

 この後、何本か撮影後、乗車する「こだま661号」が接近。
ほぼ同時に上りホームには列車通過の放送が。「こだま661
号」がトンネルから出たところで、頭が揃ってくれました。
 それにしても真っ白い新幹線。順光は順光で難しいです・・・。

Csc_6819_1983

Csc_6820_1984

Csc_6821_1985

 

 「こだま661号」に乗車。三島の手前では保線車両も。

Dsc_6816_1986

 

 最近、このブログに時々登場している確認車もいました。

Dsc_6818_1987

 

 掛川に到着。「こだま661号」が発車した直後に上りのN700
系が通過。掛川は後からできた駅で、駅がなかった時代の
架線柱のままのか、通過線とホームの間に架線柱が残って
います。なのでちょっと撮りにくいです。

Dsc_6827_1988

 

 掛川からは一駅だけ在来線に乗り愛野へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

新幹線始発前のシーン

 この土日は静岡へ。静岡と言っても静岡市ではなく、静岡と
浜松の中間ぐらいにある愛野駅のあたりが目的地でした(袋井
市になるようです)。

 目的はライブで、愛野駅から歩いて10分ぐらいのところに
あるエコパアリーナが会場でした。ちなみに左側の建物が
アリーナで右はエコパスタジアムです。

F1000554_1959

 

 この愛野駅前には宿が1軒だけあります。ライブ後に列車
を待って何駅か移動するよりは、すぐ近くに宿があった方が
いいので、今回は早めにこの宿を予約しておきました。

 無事予約できたのですが、この宿にしたのはもう1つ理由が
あります。愛野駅はすぐ横を新幹線が走っているので、駅の
近くなら、以前、静岡駅近くで撮影した始発前の早朝のシーン
が撮影できるかも・・・。

 早朝、宿から外出して、駅近くで撮ることも考えましたが、
今回の部屋が線路側の部屋で、部屋に入ってから外を眺めて
みたら、しっかりと目の前を新幹線が。

Dsc_6841_1954

 

 ということで外には出ずに早起きして、部屋から撮ることに。
午前4時から眺めていましたが、1時間は何も来なくて5:05頃に
静岡方向から浜松方向に向かって確認車が通過していきまし
た。確認車は夜間の保線作業後の点検を行なう保線車両です。
 宿の窓があまり開かず、隙間から撮影。1枚目はよかったの
ですが。

Dsc_6866_1955

 

 このアングル、宿の窓枠が写ってしまったのでトリミングして
います。でも「あいの」の駅名標に時刻に、サッカースタジアム
がある街らしくサッカーボールまで写ったのが、なんかよかった
です。

Csc_6873_1956

 

 確認車は前回の静岡と同じであれば、5時半ぐらいまでに
基地に戻るようです。たぶん浜松まで行くと思うので、ここから
20分ぐらいで浜松まで行くのかと思います。静岡方向に向かう
確認車を見ることができませんでしたが、たぶん4時前に通過
したみたいです。4時前だと見たとしても撮影は無理でした。

 早朝にポケッと1時間も起きていましたが、この後、また少し
寝て、宿を出る前にもう1回、新幹線を撮影しました。新幹線
相手だとこのアングルではさすがに難しかったです。結局、
ここからではなく、違う場所でもう少し撮ってみることに。こちら
は後日に。

Dsc_6878_1957

Dsc_6880_1958

 

 エコパの方に話が戻りますが、駅からエコパに向かう道は
ずっと上り坂で、途中に階段があります。階段と並行して動く
歩道(坂)があるのですが、もう1つ、スロープカーというのが
あります。
 こんなのが上と下を走っているようです。

F1000556_1961

 

 やっぱり鉄道扱いですね~。

F1000557_1960

 

 みなさんが歩いている横で、1人これに乗るのも嫌なので
乗ったことはありません。スロープカーが上にいる時は下で
ボタンを押すと回送で降りて来るみたいですが、2分かかる
ようで(と案内に書かれていた)、待っている間に階段で上に
行けてしまいそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

飛行機雲が多かった日

 日曜午後は土手へ。ウラジオストク便が土曜になり、日曜は
1便減ってしまい、さらに待ち時間が長くなってしまいましたが、
この日は天気がよく、上空を通過する飛行機をたくさん見ること
ができました。

 機種はわかりません。双発機が通過。飛行機雲もしっかりと
出ています。なので上空通過がわかるのですが。

Dsc_6558_1917

 

 鳥も撮影いちゃいます。また名前がわからないです。

Dsc_6565_1918

 

 消えかけた飛行機雲とクロスするようにまた別な飛行機が
通過。

Dsc_6569_1919

 

 こちらも双発機。

Dsc_6573_1920

 

 今度は空港内です。中国南方航空が出発。今回はMD-90
ではなくA320でした。

Dsc_6577_1921

 

 JAL2245便が到着。ずいぶんと近くを旋回してきました。

Dsc_6585_1922

 

 同じ時に上空を4発機が通過。トリミングしてみたら、どうやら
大韓航空のB747のようです。

Dsc_6587a_1952

 

 JAL2245便が着陸。瞬間をとらえることができました。

Dsc_6594_1924

Dsc_6598_1925

 

 続いて上空を行く4発機。これもトリミングしていますが下部が
青い機体、どこの航空会社でしょう。

Dsc_6608a_1953

 

 こちらも4発機。

Dsc_6626_1930

 

 4発機が続きます。

Dsc_6635_1931

 

 久々に地上側(この間にANAのDHC8が着陸していますが)。
読売のロゴ入りの機材が離陸。

Dsc_6637_1932

 

 最後はJAL2246便の離陸です。

Dsc_6659_1935

 

 上空の飛行機を撮影できるのは晴れた日だけで、さらに
飛行機雲が見える日の方が発見しやすいですが、新潟空港
上空は航空路になっているのか、離着陸する便よりはるかに
便が多かったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

荻川付近でばんえつ物語号撮影

 タイトルだけだと一見、珍しさはないのですが、上りではなく
下りの「ばんえつ物語号」です。新潟19:00着なので、荻川付近
での撮影はほとんどの季節で難しいですが、日没時刻が遅い
この時刻だけは撮影できます。

 土日ともキハ等の撮影後、そのまま「ばんえつ物語号」まで
沿線で待ちました。
 まずは土曜。449Mは115系7両。

Dsc_6492_1903

 

 448M、こちらも115系7両ですが2色編成です。でもこうやって
見ると意外と115系7両の列車って多いものです。

Dsc_6497_1904

 

 2549Mと「北越10号」。絶妙なタイミングで。

Dsc_6503_1907

 

 「ばんえつ物語号」の回送牽引用のEF81が通過。

Dsc_6508_1908

 

 2240D。こちらも2色編成。

Dsc_6513_1909

 

 451Mと450Mも絶妙なタイミングで。

Dsc_6517_1910

 

 そして「ばんえつ物語号」。日没はしていなかったものの、
夕日が雲に隠れてしまいました。なので黒いSLを撮るのは
ちょっときつかったです。

Dsc_6528_1911

 

 続いて日曜。4070レはコキ2両だけ。土曜も撮っていますが、
失敗してしまいました。

Dsc_6698_1946

 

 「ばんえつ物語号」の時刻が近づくにつれ、やはり薄暗く
なってきたので、遠くから撮るよりも近くから正面気味に撮った
方がよさそうと思い、キハを撮影した場所から線路の近くへと
移動しました。EF81が通過。

Dsc_6707_1947

 

 450Mです。こちらも115系の7両編成ですね。

Dsc_6717_1948

 

 そして「ばんえつ物語号」。土曜よりは夕日が残っていたので、
側面にわずかですが、光があたってくれました。

Csc_6723_1949

 

 磐越西線の山沿いの風景に比べると物足りない風景かも
しれませんが、一時期しか撮れないとなると、やはり撮って
おきたくなります。夏至を過ぎると日没時刻がだんだんと早く
なるし、梅雨に入ると雨で暗かったりするので、天気が良かっ
たこの土日は、この場所で撮るには良い日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

荻川近辺、いつもの列車

 この土日は地元にいたので、空港近辺と荻川近辺にいる
時間が長かったです。

 荻川近辺では、いつもの列車でありながらも塗装の組み
合わせが楽しめてしまうキハ47、40の6両編成、2547Dを撮影
しました。

 土曜は荻川~亀田の鉄橋へ。ウラジオストクの離陸後に
移動して、なんとか3097レを撮影。

Dsc_6484_1901

 

 2547Dは赤と青がほぼ交互になっている編成でした。

Dsc_6490_1902

 

 続いて日曜。今度はさつき野~荻川へ。土曜より少し早く
着いたので2236Dから撮影。赤青交互の編成。

Dsc_6669_1936

 

 3097レは帯なしのEF81-148でした。

Dsc_6671_1937

 

 DE10が輸送されることが多い日曜の6788レですが、この日
はEH200-7が単機で通過。輸送がなくても走るみたいです。

Dsc_6676_1938

 

 そして2547D。青が赤に挟まれた編成。先月、朱鷺メッセから
見た青だけの6両編成、なかなか見ることができないです。

Dsc_6681_1939

 

 「北越5号」と「くびき野4号」。485系が続きます。

Dsc_6683_1940

Dsc_6684_1941

 

 447Mはこの地区の115系最長の7両編成。キハ47よりは色
が揃いやすいですが、同じ塗装だとやはり綺麗です。

Dsc_6686_1942

 

 2550MはE127系最長の6両編成。朝と夕方以降しか見ること
ができません。

Dsc_6687_1943

 

 231Dは2両編成。2両でもこの日は青赤。

Dsc_6689_1944

 

 2238Dは青赤の4両編成。2547Dの新津側4両が使用されます。

Dsc_6691_1945

 

 新潟地区で普通に見ることができる列車ばかりですが、組み
合わせまで考えるとおもしろいものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

ラスト1機、JACカラーのDHC8

 ウラジオストク便にTu-154Mが来た先週土曜は、土手に行く
前に空港へ。

 デッキに行くとエアドゥとその隣にJACが。そのJAC、ラスト
1機になったJACカラーのDHC8でした。

Dsc_6347_1875

 

 隣のエアドゥはノーマル塗装機。ベアドゥではなかったです。

Dsc_6348_1876

 

 到着がもう少し遅かったら見逃すところでした。プロペラが
回り出発。

Dsc_6352_1882

Dsc_6357_1877

 

 離陸です。可能な限り低速シャッターにして流してみました。
1機しかいないので次はいつ見ることができることやら。JAL
カラーにならなければいいですが。

Dsc_6368_1878

 

 続いてエアドゥがプッシュバックされ、出発。お見送りのシーン。

Dsc_6376_1879

 

 こちらも離陸は流しで。

Dsc_6383_1880

 

 10分ほどして中国東方航空が到着しました。

Dsc_6394_1881

 

 この後、空港内で食事をしてから土手へ。ウラジオストク便が
20分ほど早着になっていたので急ぎ気味に行きましたが、到着
してすぐに上空をTu-154Mが、というところに繋がります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

115系コカコーラ

 今回は模型の話。模型を走らせるのは2月の大雪の日以来
かもしれません。その間に買った車両もずっと箱に入ったまま
置かれていました。

 ようやく箱から出した3両の車両のうち2両がこちら。3月に
秋葉原の中古店で見つけたキハ58+28の新潟色編成です。
確か3両か4両のセットだったはずですが、中古店には2両しか
なかったです。
 動力車がなく、うちにいるので繋がるのはキハ52のみ。新潟
色キハ58と国鉄色キハ52を実物で組み合わせることは可能
でしたが、新潟色のキハ58+28と国鉄色キハ52の組み合わせ
はなかったです。模型の世界ならではということで。

Dsc_6345_1874

 

 もう1両、ずっと走らずにいたのがEF64-1047岡山色。EF64
-1000が7両になり機関車ではEF63を追い抜いて最大勢力に。
せっかくなので全部並べてみました。

Dsc_6341_1873

 

 買った頃は実物の岡山色は伯備線に行かないと見ることが
できなかったですが、今は愛知にもいるみたいです。

 コキを牽引させようと思いましたが、箱から出すのが面倒
だったので、ホキとトラ、トキを。実在するかどうかわかりま
せんが。

Dsc_6552_1915

 

 2000系との並び。岡山あたりで顔を合わせることも不可能
ではなさそうです。

Dsc_6550_1914

 

 昨日は模型を取り扱っている家電量販店へ。熊本の路面
の鉄コレが売られていましたが、同じ時期に発売されたはず
の富山の万葉線がなかったです。売切かもしれません。

 それ以上に気になったのが、発売時期はまだ先かと思って
いた115系のコカコーラ塗装。もう発売されていたのですね。

 この塗装、1987年頃に一時期長野地区に1本だけ存在した
編成なのですが、1回だけ乗ったことがあります。夏で、当時
はまだ115系には冷房がなく、さらに塗装が赤。すごく暑く感じ
てしまった覚えがあります(実際は赤でも暑さは変わらない
ものの)。この頃は鉄道趣味がやや低迷していた頃で、カメラ
を持たずに出かけていました。なので実物の写真が残って
いないです。
 そんな思い出もあるということで購入。今回はすぐの走行と
なりました。

Dsc_6544_1913

 

 この頃の新潟色は中央の塗装。湘南色もまだ残っていた
かなということで3色の並びです。

Dsc_6557a

 

 115系は他に今の新潟色が2色あるので、3両編成が5本と
なりました。いずれも編成内容が同じですが、2両編成、4両
編成、サハも登場させてもらえると今の新潟地区が再現でき
そうです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

久々登場、Tu-154M

 昨日は昼前に一回空港に行ってから、28からの着陸だった
し土手に行くことに。

 土手に着いてすぐ上空に轟音が聞こえました。上を見ると
リアエンジンの飛行機が通過しています。MD-90?と思った
ものの、MD-90とは明らかに違う、ちょっと懐かしさを感じる
轟音でした。ウラジオストク便、久々のTu-154M登場です。
 たまにあるみたいですが、28から着陸するのに、一旦、空港
上空を通過するコースを通ったので、真下からも撮影できて
しまいました。

Dsc_6399_1883

 

 上空通過の約5分後、いつものあたりに黒い煙が。

Dsc_6403_1884

 

 その前を阿賀野川の上を旋回中のとび?が横切っていきま
した。タイミング的には面白かったですが、小さかったので粗く
なりますがトリミングで。

Csc_6452a

 

 晴れていてよかったです。RA-85837。これまでも来た回数が
多かった機材です。

Csc_6450_1886

 

 着陸。見に行っていない日に来ていたかどうかはわかりま
せんが、Tu-154Mの撮影は昨年7月26日のウラジオストク便
以来です。

Dsc_6418_1887

Dsc_6420_1888

 

 ターミナルに到着。

Dsc_6428_1890

 

 続いてJAL2245便、MD-90が到着。

Dsc_6439_1891

 

 ターミナルへ。双発リアエンジンのMD-90と3発リアエンジン
のTu-154Mの並びです。

Dsc_6446_1893

Dsc_7863_1895

 

 ANA1659便が到着。

Dsc_6455_1894

 

 JAL2246便が離陸。

Dsc_7867_1896

 

 この間はANA1660便が離陸しただけ。眠かったので車の中
でうとうとしている間に離陸していきました。そしてJAL2246便
から1時間ほどしてウラジオストク行きが出発。気づいた時には
プッシュバックしていました。以前はこのアングルも撮れたの
ですが、木が成長・・・。

Dsc_7873_1897

 

 こちらへと向かってきます。土手工事が終了後でよかったです。

Dsc_7881_1898

 

 そして離陸。

Dsc_6474_1900

Dsc_7886_1899

 

 今回はD90との相性があまりよくない400mmをD40Xに装着し、
D90には200mmを装着。2機を使い分けていましたが、離陸時
は動画機能があるD90を三脚に固定し、久々の轟音を動画撮影
しました。下の写真をクリックすると動画再生します。
(動画ソフトの変更で、これまでのカテゴリー「動画」にあった
動画が全て消えていましたが、復旧しました)

Tu-154M離陸

 

 3、4年前は毎週のように見ることができたTu-154M。最近は
ウラジオストクもハバロフスクもA320ということもあり、Tu-204で
さえ珍しさを感じるようになっていました。もう来ないかと思って
いたTu-154Mが健在でよかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土)

富山環状線に乗車/カレーうどん

 北陸新幹線工事の関係で、富山駅が全体的に移動していま
すが、こちらは以前のホーム。線路は取り外されており、まも
なくこの風景も変わってしまうのかと思います。

Dsc_6257_1854

 

 富山では1時間ほど時間があったので、昨年12月に開業した
環状線に乗車することに。路面電車の路線ですが、以前から
あった南富山駅前~富山駅前~大学前の途中の丸の内と
荒町を結ぶ路線が開業、富山駅前~丸の内~荒町~富山駅
前と環状運転するようになりました。なので環状線と呼ばれて
います。

 事前に調べずに来たので1時間で大丈夫かわからなかった
ですが、10分に1本運行されており、駅数からしてそんなに
時間がかかりそうもなかったので途中で降りずに1周すること
にしました。
 富山駅前では環状線開業時に登場した2連編成を目撃。
シルバー、白、黒の3色がいますが、そのうちのシルバーです。
セントラムの愛称が付いています。

Dsc_6259_1855

 

 これが環状線の列車だったので、次の列車まで10分。その
間にも撮影しました。

Dsc_6264_1857

 

 そして乗車する環状線の列車が到着。今度は白です。

Dsc_6266_1858

 

 料金は200円均一で、1周しても同じようです。新規開業区間
は富山城の横を通ります。城をバックに撮影できそうですが、
時間の都合で省略。

Dsc_6269_1859

 

 20分で1周。新規区間も乗りつぶしできました。結果的には
途中で1本遅らせても大丈夫だったようです。ちょっと時間が
できたので再び富山駅前で撮影。最初は飛行機ですが・・・。

Dsc_6277_1860

 

 乗ってきた車両が発車。列車前面上部の「環状線」表示は
普通に撮ると写ってくれないので、1/100秒ぐらいにして撮った
ら写ってくれました。シルバーも白もラッピングが賑やかです。

Dsc_6279_1861

 

 以前からの車両も。

Dsc_6281_1862

 

 3連の車両が。

Dsc_6285_1863

 

 最初に見たシルバーの車両が再び富山駅前に。シルバー
と白の2本で環状線を運転していました。

Dsc_6290_1865

 

 今回、結局、黒は撮影できずに終了。列車の時間なので
富山駅へ向かいました。413系と475系です。

Dsc_6299_1866

 

 富山からは特急「はくたか」で直江津へ。そして直江津からは
快速「くびき野」です。この日は天気が良く、柏崎の手前から
夕日を眺めながらの移動でした。長岡を過ぎたころ、いよいよ
夕日が赤く。このタイミングで新幹線に来てほしかったです。

Dsc_6318_1872

 

 2日間の名古屋遠征でしたが、今回もライブだけではなく、
行き帰りとも楽しんでしまいました。


 土曜の夜、名古屋で食べたのが「カレーうどん」。昨日の
夕食は最近行っているお店でカレーうどんを頼みましたが、
こちらはうどんに直接カレーをかけていました。こちらの方が
カレーの味が強烈のようです。

P1010792_1870

P1010793_1871

 

 名古屋で食べたのはカレースープにうどんだったし、カレー
うどんにもいろいろなのがありそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 3日 (木)

5周年/「ひだ」で行く高山本線

 こちらのブログ、一番最初の書き込みが2005年6月3日。
今日でちょうど5年になりました。最初の頃の書き込みを見て
いると、今とはずいぶんと方向性が違ったなって思います。
今はすっかり写真ブログになってしまいました。
 これからもよろしくお願いします。


 名古屋の続きです。

 今回は高山本線経由で新潟まで帰ることに。予定では1時間
早く名古屋を出るつもりでしたが、笠寺での撮影を入れたので
遅くなりました。富山まで直行するならもう1時間後でもよかった
のですが、せっかくなら高山駅で降りてみようということで飛騨
古川行きの特急「ひだ5号」に乗車。
 「ひだ5号」は先頭が中間に入ったキハ85系6両編成。

Dsc_6172_1835

 

 特急「ひだ」は岐阜から高山本線に入る時に進行方向が
変わりますが、名古屋~岐阜は走行時間が短いのでシート
が初めから高山本線内の進行方向の方を向いています。
そのため岐阜までは後ろ向きに走行。

 岐阜に到着。この「ひだ5号」は岐阜で進行方向を変えて
高山本線に入るだけではなく、大阪からの「ひだ25号」と併結
します。
 大阪からの「ひだ25号」は「ひだ5号」より先に到着している
ので、「ひだ25号」に「ひだ5号」が連結されるのかなと思って
いたのですが、そういった動きはなく、ホームを見ても「ひだ
25号」がいません。
 「ひだ5号」の連結部は併結準備完了。

Dsc_6188_1838

 

 「ひだ25号」は到着後に一旦引き上げるようで、大阪方から
「ひだ25号」が入線してきました。

Dsc_6190_1839

 

 そろりそろりと接近し、連結。「ひだ25号」は4両編成だった
ので岐阜からは10両編成に。今度は沿線で撮ってみたいです。

Dsc_6193_1840

 

 高山本線に入り、快調に走行。車窓の案内放送も入ります。
こちらは犬山城。

Dsc_6197_1841

 

 鵜沼駅手前では名鉄の新鵜沼駅が見えます。

Dsc_6199_1842

 

 鵜沼駅を通過後、名鉄線との連絡線が。かつてここを名鉄
の特急「北アルプス」が通り、高山本線へと乗り入れてきていま
した。

Dsc_6202_1843

 

 この日、その「北アルプス」に使用されていたキハ8500系が、
その後を過ごした会津鉄道の「AIZUマウントエクスプレス」から
引退しました。

 この後は山や渓谷といった風景が続きますが、早起きだった
こともありウトウトと。

 高山に到着。名古屋からの「ひだ5号」はこの先の飛騨古川
行きですが、大阪からの「ひだ25号」は高山止まり。高山では
今度は切り離し作業が行なわれます。
 準備が完了後、「ひだ25号」が少し後退して切り離されました。

Dsc_6213_1845

 

 「ひだ5号」は飛騨古川へ。

Dsc_6216_1846

 

 高山は1時間ほどの滞在なので食事をしたのみ。観光は20
年ぐらい前にしています。

 1時間後、富山行きの「ひだ7号」に乗車。待っている間に駅
風景を撮ってみました。

Dsc_6224_1847

Dsc_6228_1848

 

 「ひだ7号」が到着。

Dsc_6233_1849

 

 猪谷では除雪装置がお休み中。

Dsc_6240_1850

 

 越中八尾の近くで飛行機を目撃。富山空港も遠くないよう
です。

Dsc_6246_1851

 

 終点富山に到着。富山駅は北陸新幹線工事の関係で駅
全体がかつての富山港線ホームの方に移動。「ひだ」も新しい
ホームに到着しました。

Dsc_6253_1852

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

笠寺駅で新幹線撮影

 今回のライブ会場は名古屋の近くの笠寺駅前。ここを訪れる
のは5年ぶりで、風景も忘れていましたが、改札を出で会場に
向かう通路から新幹線の線路がほぼ同じ高さに見えました。
さすがにこの時は撮影はできなかったですが、新幹線が撮影
できるのでは?ということが気になり、翌朝、名古屋を離れる
前に行ってみました。

 名古屋から笠寺へは311系で。

Dsc_6148_1824

 

 通路のところに行くとN700系が接近中。アングルも考えずに
撮影してみました。高さはちょうど良いものの手前の電柱が・・・。

Dsc_6149_1825

 

 この電柱を避けることができる位置へ。完全にはすっきりと
いかないものの撮ることはできます。700系が通過。

Dsc_6151_1826

 

 在来線も撮影できます。311系。

Dsc_6153_1827

 

 今度は313系。

Dsc_6154_1828

 

 N700系が通過。後追いは難しいです。

Dsc_6157_1829

 

 キハ75系、区間快速。

Dsc_6158_1830

 

 この丸い建物がライブ会場の日本ガイシホール。新幹線が
なかなか来ないので、こんな風景も撮ってみました。

Dsc_6162_1831

 

 乗らないといけない列車の到着3分前に700系が通過。

Csc_6326_1869

 

 乗る列車の都合により、これで撤収しましたが、ホームに
向かっている途中で、もう1本新幹線が通過していきました。
わかっていたら撮ったのですが・・・。

 笠寺から名古屋までは列車のいちばん前で前方展望。313
系とすれ違い。

Dsc_6165_1833

 

 今回、一度も見ていなかった373系ともすれ違いました。

Dsc_6169_1834

 

 名古屋では20分の待ち時間で次の列車へ。今度は汽車旅
です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 1日 (火)

キヤ97、117系新快速/カレーうどん

 小牧空港からバスで名古屋駅へ。時間があったので1時間
ほど名古屋駅で撮影をしました。
 211系+313系の異系列編成。

Dsc_6092_1809

 

 在来線ホームと新幹線ホームの間の側線を貨物が通過して
いったので、そちらを眺めようと移動。結局、貨物はこの後は
来なかったのですが、いろんな列車がこの側線を通っていきま
した。
 貨物カラーのDD51-1803。あまり見たことがないカラーです。

Dsc_6103_1810

 

 「ひだ」のマークを出したキハ85系が通過。

Dsc_6107_1811

 

 あおなみ線ホームの向こうに黄色いものが見えたと思って
いたら、初めての目撃のこの車両が。
 レール運搬用のキヤ97です。

Dsc_6113_1812

 

 停車したので何枚か撮りました。普通の車両から頭以外を
なくしたようなスタイルで、一見、頭だけが走っているように見え
ます。

Dsc_6116_1813

 

 313系とキハ85系特急「ひだ」。

Dsc_6126_1815

 

 上り線をキヤ97が通過していきました。先ほどの編成がどこ
かで折り返して来たのかと思いましたが、この編成、4本いる
のですね。走行回数は多いのでしょうか。

Dsc_6129_1816

 

 キハ75系、武豊線編成。

Dsc_6136_1817

 

 313系のセントラルライナーです。

Dsc_6138_1818

 

 313系の2連。2連だと先頭側にもパンタがあります。同じ313系
でも顔つきが違って見えます。

Dsc_6142_1819

 

 この後、一旦、宿に入ってから、名古屋から4駅、東京方に
ある笠寺へ。今回のライブ会場は笠寺駅前にあります。
 この笠寺、新快速は通過ですが、イベントがあると、イベント
終了後に一部の新快速が臨時停車するようです。帰りはその
臨時停車の新快速に乗ったのですが117系でした。117系の
新快速、今も現役だったのですね。
 笠寺では時間がなかったので、名古屋で降りてから撮影しま
した。

P1010725_1820

 

 4両編成2本が併結されていたので、こういったクハの向かい
合わせがあります。コンパクトだと流しが決まってしまうことが
多いです。

P1010727_1821

 

 夕食(22時半頃でしたが)は太閤通口のお店で。「宮本むなし」
という名前が気になりました。

P1010730_1823

 

 食券を先に買う定食屋さんで、カレーうどんとふりかけご飯
セットを注文。

P1010729_1822

 

 遅い食事を食べてから宿へと向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »