ベイバー引くMD90/東新潟にEH500
今日は青森からの「いなほ8号」に4つ目国鉄色のT18編成
が入っているという話があり、雨が強かったですが撮影へ。
雨が強かったので車からあまり離れなくても良い場所、場合
によっては車の中から撮影できる場所へ。通過時は若干小雨
になったので、濡れながらもなんとか撮れました。
続いて土手へ。結局、天気に関係なく撮影には行ってしまう
のですが・・・。
いつも通りJAL2245の着陸から。日本海に前線で南からの
風となると山からの風で10からの着陸か?と思ってしまいま
したが、幸いにして28。
ベイバーを引いてやってきました。
側面から見てもベイバーが。
着陸直前、後ろから見てもまだ引いています。ここまで長く
はっきり見えたベイバーはあまり見たことがありません。
中国南方航空との並び。
今日もA320でしたが、雨の日の後ろからの撮影はエンジン
が主翼下にある機種の方が迫力があります。
ちょうど雨も降っており、水しぶきを上げながら離陸。
ANA1660便出発の頃は雨で最悪な視界に。
JAL2246便が出発。背後に新日本海フェリーが。
離陸。やはりエンジンが上にあるMD-90ではA320のようには
ならないです。でも離陸点では少し水を飛ばしてくれました。
今日は遠出はしていないのですが、近場の移動が多かった
です。続いて東新潟機関区。昨日出かける時にEH500がいる
のが見えたので、まだいたらと思いながら行ってみることに。
撮影できる場所にEF510と繋がって留置中でした。
EH200が通りがかり、新型機関車の3ショットです。
どうやってもEH500の横の木をかわすことはできません。
上の写真はEH500の2車体連結部が隠れてしまっていたので
角度を変えて。
EH500-68で、「門」のプレートが入っていたので門司機関区
に向かうようです。
今日、最後は荻川の鉄橋。毎度の2547Dです。今日は青赤
青青青青。あと1両でオール青でしたが惜しかったです。なか
なか揃いません。
雨の強い日でしたが、結局、いつものペースの1日(午後)
でした。
| 固定リンク | 0
コメント