久々登場、Tu-154M
昨日は昼前に一回空港に行ってから、28からの着陸だった
し土手に行くことに。
土手に着いてすぐ上空に轟音が聞こえました。上を見ると
リアエンジンの飛行機が通過しています。MD-90?と思った
ものの、MD-90とは明らかに違う、ちょっと懐かしさを感じる
轟音でした。ウラジオストク便、久々のTu-154M登場です。
たまにあるみたいですが、28から着陸するのに、一旦、空港
上空を通過するコースを通ったので、真下からも撮影できて
しまいました。
上空通過の約5分後、いつものあたりに黒い煙が。
その前を阿賀野川の上を旋回中のとび?が横切っていきま
した。タイミング的には面白かったですが、小さかったので粗く
なりますがトリミングで。
晴れていてよかったです。RA-85837。これまでも来た回数が
多かった機材です。
着陸。見に行っていない日に来ていたかどうかはわかりま
せんが、Tu-154Mの撮影は昨年7月26日のウラジオストク便
以来です。
ターミナルに到着。
続いてJAL2245便、MD-90が到着。
ターミナルへ。双発リアエンジンのMD-90と3発リアエンジン
のTu-154Mの並びです。
ANA1659便が到着。
JAL2246便が離陸。
この間はANA1660便が離陸しただけ。眠かったので車の中
でうとうとしている間に離陸していきました。そしてJAL2246便
から1時間ほどしてウラジオストク行きが出発。気づいた時には
プッシュバックしていました。以前はこのアングルも撮れたの
ですが、木が成長・・・。
こちらへと向かってきます。土手工事が終了後でよかったです。
そして離陸。
今回はD90との相性があまりよくない400mmをD40Xに装着し、
D90には200mmを装着。2機を使い分けていましたが、離陸時
は動画機能があるD90を三脚に固定し、久々の轟音を動画撮影
しました。下の写真をクリックすると動画再生します。
(動画ソフトの変更で、これまでのカテゴリー「動画」にあった
動画が全て消えていましたが、復旧しました)
3、4年前は毎週のように見ることができたTu-154M。最近は
ウラジオストクもハバロフスクもA320ということもあり、Tu-204で
さえ珍しさを感じるようになっていました。もう来ないかと思って
いたTu-154Mが健在でよかったです。
| 固定リンク | 0
コメント