上毛高原の赤谷川橋梁で
高崎から上越新幹線に1駅乗車、上毛高原駅で下車しまし
た。
上毛高原駅周辺で新幹線を撮影したい場所があったので
降りたのですが、上毛高原駅、こういった撮影目的ぐらいで
しか降りていません。
上毛高原駅前にはD51-745が保存されています。
撮影したかったのは上毛高原駅の高崎寄りにある赤谷川
橋梁。新幹線が開業した頃に、ここを行く新幹線の写真を見て、
1回行ってみたいと思いながらも25年以上の時が過ぎていま
した。
駅の近くと言っても、高崎寄りにある短いトンネルを越えた
反対側にあるのでそんなに近くではありません。歩いて20分
以上かかりました。
横を走る道路の橋の上から撮影。意外と近くて18mmでも
きつかったです。
しばらく列車は来ないので橋梁を眺めていました。アーチ部
に作業用の通路が。
待つこと30分。ようやく1本目の「Maxとき326号」が通過。この
間に下り列車が通過しましたが、この位置からだと下り列車
はMaxの天井がなんとか見えるぐらい。撮影しても良い絵には
なりません。
326号はE1系。上り列車でもMaxじゃないときついかもしれま
せんね。ここに着いた頃から降り始めた雨が、はっきりとした
降りになり始め、レンズに雨が。上を見上げるように撮るので、
レンズが濡れやすく、レンズの水がしっかりと写ってしまいまし
た。
列車後方です。
続いて「Maxたにがわ414号」。今度はE4系。一旦、小雨に
なったと思っていたら、列車通過の頃からまた降り始め、また
またレンズに雨が・・・。この写真ではわかりにくいですが。
こちらはしっかりと写ってしまいました。
この後はしばらく上り列車がないし、雨が強くなってきたので、
今回は2本のみに。上毛高原駅に戻る途中、以前に撮影した
駅近くの道路の上から撮影。「Maxたにがわ413号」。こちらも
E1系でした。
晴れていたらまだまだ撮りたかったですが、ここでの撮影も
この1列車のみ。今回の上毛高原での撮影は不完全燃焼でし
た。赤谷川橋梁はまた行ってみたいです。今度は車で行った
ほうがよさそう・・・。
| 固定リンク | 0
コメント