« 新幹線始発前のシーン | トップページ | 愛野駅で新幹線、減少した300系 »

2010年6月14日 (月)

熱海駅で新幹線を撮影

 今回の静岡遠征、JR東日本エリアはウィークエンドパスを
使用しました。ウィークエンドパスは東海道新幹線には乗れ
ないので、熱海まで在来線で行くのが有効な使い方になり、
実際、熱海まで東海道本線の列車で行きました。

 熱海まで在来線で行くなら、そのまま愛野まで在来線でも
いいかなと思っていたものの、211系のロングシートで向かっ
た熱海には再びロングシートの211系が・・・。それも愛野まで
乗換なしで行ける浜松行きでした。
 実際はロングシート以上にトイレなしだった方が気になった
のですが、結局、乗換時間7分の間に切符を買い、トイレに
行って・・・、では慌しそうで、新幹線でゆったりという誘惑に
負けてしまい掛川まで「こだま」で行くことに。


 待ち時間が30分ほどあったので、早めに新幹線ホームへ。
熱海名物?の両運の700系プレートが並んでいます。

Dsc_6776_1975

 

 安全柵の扉横には300系以降の塗装のような0系が。いつ
からあったイラストでしょうか。

Dsc_6778_1976

 

 新幹線撮影です。700系が通過していきました。熱海駅には
地形の関係で通過線がなく、ホームに面した線を通過していき
ます。東京方はすぐにトンネルです。

Dsc_6782_1977

 

 下りのN700系が通過。ちょうど反対ホームに「こだま652号」
が入ってきましたが、N700系が「こだま」に映ってくれました。

Dsc_6786_1978

 

 上りのN700系が通過。

Dsc_6794_1980

Dsc_6795_1981

 

 この後、何本か撮影後、乗車する「こだま661号」が接近。
ほぼ同時に上りホームには列車通過の放送が。「こだま661
号」がトンネルから出たところで、頭が揃ってくれました。
 それにしても真っ白い新幹線。順光は順光で難しいです・・・。

Csc_6819_1983

Csc_6820_1984

Csc_6821_1985

 

 「こだま661号」に乗車。三島の手前では保線車両も。

Dsc_6816_1986

 

 最近、このブログに時々登場している確認車もいました。

Dsc_6818_1987

 

 掛川に到着。「こだま661号」が発車した直後に上りのN700
系が通過。掛川は後からできた駅で、駅がなかった時代の
架線柱のままのか、通過線とホームの間に架線柱が残って
います。なのでちょっと撮りにくいです。

Dsc_6827_1988

 

 掛川からは一駅だけ在来線に乗り愛野へ。

| |

« 新幹線始発前のシーン | トップページ | 愛野駅で新幹線、減少した300系 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱海駅で新幹線を撮影:

« 新幹線始発前のシーン | トップページ | 愛野駅で新幹線、減少した300系 »