富山環状線に乗車/カレーうどん
北陸新幹線工事の関係で、富山駅が全体的に移動していま
すが、こちらは以前のホーム。線路は取り外されており、まも
なくこの風景も変わってしまうのかと思います。
富山では1時間ほど時間があったので、昨年12月に開業した
環状線に乗車することに。路面電車の路線ですが、以前から
あった南富山駅前~富山駅前~大学前の途中の丸の内と
荒町を結ぶ路線が開業、富山駅前~丸の内~荒町~富山駅
前と環状運転するようになりました。なので環状線と呼ばれて
います。
事前に調べずに来たので1時間で大丈夫かわからなかった
ですが、10分に1本運行されており、駅数からしてそんなに
時間がかかりそうもなかったので途中で降りずに1周すること
にしました。
富山駅前では環状線開業時に登場した2連編成を目撃。
シルバー、白、黒の3色がいますが、そのうちのシルバーです。
セントラムの愛称が付いています。
これが環状線の列車だったので、次の列車まで10分。その
間にも撮影しました。
そして乗車する環状線の列車が到着。今度は白です。
料金は200円均一で、1周しても同じようです。新規開業区間
は富山城の横を通ります。城をバックに撮影できそうですが、
時間の都合で省略。
20分で1周。新規区間も乗りつぶしできました。結果的には
途中で1本遅らせても大丈夫だったようです。ちょっと時間が
できたので再び富山駅前で撮影。最初は飛行機ですが・・・。
乗ってきた車両が発車。列車前面上部の「環状線」表示は
普通に撮ると写ってくれないので、1/100秒ぐらいにして撮った
ら写ってくれました。シルバーも白もラッピングが賑やかです。
以前からの車両も。
3連の車両が。
最初に見たシルバーの車両が再び富山駅前に。シルバー
と白の2本で環状線を運転していました。
今回、結局、黒は撮影できずに終了。列車の時間なので
富山駅へ向かいました。413系と475系です。
富山からは特急「はくたか」で直江津へ。そして直江津からは
快速「くびき野」です。この日は天気が良く、柏崎の手前から
夕日を眺めながらの移動でした。長岡を過ぎたころ、いよいよ
夕日が赤く。このタイミングで新幹線に来てほしかったです。
2日間の名古屋遠征でしたが、今回もライブだけではなく、
行き帰りとも楽しんでしまいました。
土曜の夜、名古屋で食べたのが「カレーうどん」。昨日の
夕食は最近行っているお店でカレーうどんを頼みましたが、
こちらはうどんに直接カレーをかけていました。こちらの方が
カレーの味が強烈のようです。
名古屋で食べたのはカレースープにうどんだったし、カレー
うどんにもいろいろなのがありそうです。
| 固定リンク | 0
コメント