« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月30日 (金)

成田空港のデッキで その2

 成田空港の続きです。

 エアインディアまで連続的でしたが、この後、10分ほど空き、
次に離陸したのはNCA。これも貨物機です。やはり軽いのか
早い段階で離陸。

Dsc_9095_2477

 

 ルフトハンザドイツ航空のA340が離陸。細長いです。

Dsc_9104_2479

 

 デルタ航空はたくさん来ていましたが、B747は少数派でした。

Dsc_9107_2481

 

 意識しているわけではないのですが、貨物機が多いです。
今度はJAL CARGO。こちらもB747。

Dsc_9111_2482

 

 UPSと到着したFedEx。これもまた貨物機同士です。

Dsc_9115_2483

 

 こちらは旅客機。one world塗装のJALです。

Dsc_9118_2484

 

 先ほどのUPSが離陸。

Dsc_9122_2485

 

 ANAビジネスジェットです。

Dsc_9129_2486

 

 少し前にSKYTEAM塗装の飛行機が見えたものの、どこの
航空会社かわかりませんでした。その便が離陸。アエロフロート
でした。

Dsc_9134_2487

 

 FedExが離陸。FedExは多いですが、数年前まであまり前
だった3発機、MD-11Fもだいぶ少数派になったようです。今回
はこれが唯一でした。

Dsc_9138_2488

 

 デルタ航空とJALのB747。

Dsc_9143_2489

 

 この後、ANAビジネスジェットが離陸しましたが、また離陸が
なくなったので、食事もしたかったしデッキでの撮影はここまで
に。

 便が多いので、あっという間の約1時間半でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木)

成田空港のデッキで その1

 20年近く前に成田空港まで鉄道が延長された時は、飛行機
には興味がなかったので、成田空港駅ですぐに折り返しました
が、今は飛行機も好き。というわけで成田空港到着後、2時間
ほど後の「成田エクスプレス」の指定券を取り、空港で飛行機
撮影と食事をすることに。


 今年2回目の成田空港で、5月に来た時は航空博物館まで
行きましたが、今回は外に行くほどの時間はなくデッキへ。

 デッキに行くと目の前をシンガポール航空のA380が。5月も
いきなりA380を目撃したし、A380のヒット率が高いです。とり
あえずカメラ穴を確保。でも小さい穴なので撮りにくかったです。
(途中で隣の大きな穴のところが空きになったので移動)

Dsc_9022_2461

 

 A380の向こうをヴァージンアトランティック航空のA340が
離陸。

Dsc_9023_2462

 

 ANA CARGOが目の前を通過。ANAでもCARGOは滅多に
見ることができません(個人的には)。

Dsc_9030_2465

 

 こちらもANA CARGO。でも上のとは塗装が違います。

Dsc_9034_2466

 

 今度はマレーシア航空の貨物機、「MASkargo」。カーゴでも
こちらは「kargo」なのですね。747ですが、ちょっと違うタイプ
です。

Dsc_9048_2468

 

 先ほど前を行ったA380が離陸。この時間、離陸機で空港が
混雑していたため、離陸まで15分かかりました。

Dsc_9050_2492

 

 続いてアメリカン航空が離陸。

Dsc_9057_2493

 

 スカンジナビア航空のA340が離陸。

Dsc_9061_2471

 

 たまには日本の航空会社も撮影(実際は結構撮っているの
ですが)。軽いのか離陸が早かったです。

Dsc_9068_2472

 

 UPSが離陸。こちらも貨物機。この便も軽かったのか、やたら
に早く離陸しました。

Dsc_9075_2473

 

 エールフランスが離陸。

Dsc_9079_2474

 

 エアインディアが目の前を通過。

Dsc_9082_2475

 

 そして離陸。この頃は離陸ラッシュもおさまっており、離陸
まで4分ほどでした。5月に来た時も撮影していますが、やはり
滅多に見ることができない航空会社なので珍しさがあります。

Dsc_9091_2476

 

 成田でも間が空く時間があるようで、この後、10分ほど空き
ます。それでも10分ですが。
 普段、新潟空港近辺で撮影しているので、成田空港の飛行
機がほぼ全て珍しく感じます。撮影枚数が多かったので続きは
次回に。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

成田スカイアクセス vs N’EX

 「カシオペア」「北斗星」の撮影後、17日に開業した成田スカイ
アクセスに乗車することに。

 成田スカイアクセスは北総鉄道の印旛日本医大から成田
空港方面へ路線を延長し、京成上野~日暮里~京成高砂~
北総鉄道~アクセス線(新線)~成田空港というルートを走る
路線で、これによって日暮里~空港第2ビルが最短36分で
結ばれるようになりました。

 JR上野駅から京成上野駅はすぐ近くですが、一旦外に出る
ことに。外に出ると思うと不思議と遠く感じます。たぶん新幹線
ホームに行くより近いとは思うのですが。日暮里までJRで行く
ことも考えましたが、やはり始発から乗りたかったので京成
上野へ。
 次の「スカイライナー23号」の指定券を購入。スカイライナー
以外では従来の船橋経由の成田空港行きも残っています。

Dsc_8972_2443

 

 すでにスカイライナーは入線していました。しばらく撮影。

Dsc_8983_2445

 

 京成上野を発車。日暮里は新しい高架ホームへ。両側に
ホームがありますが、線路は1本しかありません。高架は下り
線のみで上り線は地上ホームのようですね。

 しばらく行くと右手に東京スカイツリーが。

Dsc_8995_2447

 

 京成線内は線形の関係かダイヤの関係か、あまり速く走れ
ないようですが、北総鉄道に入ってから速度が上がりました。
そして印旛日本医大からの新線区間では160km/h運転。

Dsc_9009_2448

 

 成田空港に到着。確かに早かったです。

Dsc_9015_2450

 

 隣のJRホームにはライバルの「成田エクスプレス」が到着。

Dsc_9020_2451

 

 成田空港に2時間ほど滞在後、帰りは「成田エクスプレス」
に乗車。都心からの所要時間は成田スカイアクセスの方が
短いですが、こちらの都心は日暮里か京成上野。新幹線に
乗るには「成田エクスプレス」の方が便利なようです。
 先ほどとは逆にJRホームから「スカイライナー」を撮影。

Dsc_9155_2453

 

 E259系「成田エクスプレス」。

Dsc_9156_2454

 

 空港第2ビルから東京までノンストップであるため、静かで
結構ウトウトしてしまいました。
 東京に到着。ここで横浜行きと新宿行きが分割。ホロが
自動に格納され、前面扉が閉まります。そしてライトが点灯。

Dsc_9161_2456

Dsc_9165_2458

 

 横浜行きが先に発車。

Dsc_9167_2459

 

 残された新宿行きの編成も2分後に発車。

Dsc_9170_2460

 

 見送った後、新幹線ホームへと向かいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月27日 (火)

EF510の「カシオペア」「北斗星」

 大塚から向かったのは上野。なかなか見る機会がなかった
EF510の「カシオペア」と「北斗星」を撮影するためでした。

 鶯谷のホームも考えましたが、かなりの確率で京浜東北線
に被られるのでやめ、あと鶯谷駅前の道路上からというのも
考えましたが、暑いのでこちらも避けました。というわけで
高架下で暗いですが上野駅へ。

 「カシオペア」が先に14番線に入るので、突きあたりで待つ
ことに。30分以上前からいましたが、すでに多くの人が待って
いました(行った時、突きあたりにはだれもいなかったですが)。
 185系と211系を見送った後、14番線に「カシオペア」が到着。
しばらく青いEF510が「カシオペア」を牽引していたみたいです
が、この日はカシオペアカラーのEF510-509が。突きあたり
なので真正面です。

Dsc_8918_2434

 

 到着後、すぐにテールライトが点灯します。

Dsc_8923_2435

 

 正面ばかりになってしまうので場所を変えて。混雑していて
側面は撮れなかったです。

Dsc_8930_2436

 

 続いて13番線へ。こちらも突きあたりへ。「カシオペア」の
13分後に「北斗星」が到着します。こちらは青いEF510-501が。

Dsc_8946_2437

 

 「カシオペア」の方が柱に隠れてしまうのですが、2機のEF
510の並び。カシオペアカラーの側面はこんな感じです。

Dsc_8950_2438

 

 「北斗星」の方もテールライトに。

Dsc_8953_2439

 

 再び、「カシオペア」の方へ。2機並びを撮りたかったのです
が、やはり大混雑。「カシオペア」が推進で走り始めた頃に
なんとか撮ることができました。

Dsc_8956_2440

 

 こちらはEF510-501の側面。なかなか良いカラーしてますね。

Dsc_8959_2441

 

 ホームの先端から推進回送を撮影しました。

Dsc_8968_2442

 

 暑さで日向を避けたこともありますが、今回はまずはEF510
-500を撮ることを優先しました。次回は明るい沿線でも撮って
みたいです。でもしばらくは注目されそうですね。

 「カシオペア」「北斗星」ともしっかりとEF510になっていたので
EF81は迂回の新津での撮影がラストになっています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

大塚付近の都電荒川線

 今回の宿泊地は山手線大塚駅前。原宿(ライブ会場最寄駅)
から電車1本で行けて、駅前に宿が多いということで最近は
大塚駅前泊まりということが結構あります。

 大塚駅前には都電荒川線が走っていて、宿からも少し音が
聞こえました。ということで日曜朝、大塚を出る前に少々撮影。

 大塚駅から少し三ノ輪橋寄りへ。ちょうど1本やってきました。
8504。

Dsc_8843_2420

 

 大塚駅での三ノ輪橋行きとの並び。そして上を山手線が。
同タイプの8504と8503の並びです。

Dsc_8848_2422

 

 8503がこちらへ。少しだけバラスト区間があります。

Dsc_8853_2423

 

 側面にはのらくろが描かれていました。

Dsc_8854_2424

 

 この場所からほんの少し三ノ輪橋方向に行くとバラスト区間が
あります。そこをやってくる列車を撮ってみました。東京ですが、
どこかムードが違います。

Dsc_8862_2426

 

 今度はタイプが違う7013。

Dsc_8866_2427

 

 今度は7026が。7013とは同じタイプのようです。

Dsc_8871_2429

 

 バラスト区間へ。

Dsc_8872_2430

 

 山手線の下を通って、大塚駅の反対側の駅前へ。7022です。
塗装が他の車両と異なりました。

Dsc_8878_2431

 

 レトロなスタイルの9001が。こういうスタイルですが、走行は
インバータ式のようで、ピーという音を出しながら走っていきま
した。

Dsc_8884_2432

Dsc_8887_2433

 

 次の目的地があったので、短い時間でしたが都電の撮影を
終わりにして山手線へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

暑い東京駅で新幹線を

 この週末は東京でライブ。おかげさまで浜崎あゆみを100回
見てしまいました(謎)。

 ライブは昨日夜。いつもなら昼頃に現地に着いて、ライブ前
に現地で何かするのですが、東京は暑そうだったので、すぐ
にチェックインするつもりで、いつもより遅く出発しました。

 新潟を12:11に出発。沿線の風景などを眺めながら・・・、

Dsc_8753_2402

Dsc_8768_2404

 

東京に14:20に到着。結局、チェックインにはまだ早い時刻に
到着。
 対向の14番線からN700系が発車。

Dsc_8774_2406

 

 21番線にはE2系が。

Dsc_8776_2407

 

 12月に八戸~新青森が開業するので、あちこちにそのこと
が。延長開業という感じがしますが、1982年6月からずっと
部分開業で、12月で東北新幹線が全通するわけですね。

Dsc_8778_2408

 

 新青森まで開業したら「八戸」行きはなくなるのかな?なんて
思いながら案内を撮影。

Dsc_8784_2409

 

 何もしないつもりが、結局、新幹線を撮り始めていました。
ホームの気温はたぶん35度ぐらいあったのかと思いますが、
そこに列車からの熱が加わり、とても暑かったです。
 ポケモンラッピングのE4系が到着。

Dsc_8787_2410

 

 200系が入線。カーブしているので22番線は撮りやすいです。

Csc_9182_2419

 

 上のポケモンE4系と対面。

Dsc_8798_2412

 

 「はやて」「こまち」としてのこの組み合わせも、E5系登場で
見納めでしょうか?

Dsc_8804_2413

 

 ポケモンE4系が発車。

Dsc_8813_2415

 

 22番線に到着したE4系。後ろに「つばさ」が繋がっているの
ですが、そこまで写らなかったです。

Dsc_8819_2416

 

 14番線に少数になってきた300系が。岡山行きの「ひかり」
ですが、この300系、JR西日本所有の3000番代です。

Dsc_8829_2417

 

 300系が発車。23番線にE4系が入線しており、背の低い300
系と背の高いE4系が並びました。

Dsc_8835_2418

 

 結局、1時間ぐらい暑い東京駅の新幹線ホームで撮影。
 今日も帰りの新幹線に乗る時に東京駅に行きましたが、
300系がいるところにE4系が入線。似たような風景が、と思い
ましたが、昨日と同じ時刻でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月23日 (金)

特急「あいづ」と719系

 会津の話題、最後は特急「あいづ」と磐越西線の719系です。

 583系の撮影をした広田~会津若松で。1225Mは719系6両
編成。最後の停車駅、広田を発車後、方向幕を動かすよう
です。以前、ここで撮影した時も同じでした。正面を撮った時
は「猪苗代」が。

Dsc_8454_2366

 

 後方は「大石田」。大石田は今は標準軌になっているので、
このタイプの719系は走ることができません。以前の名残だと
思いますが、ちょっとおもしろいかなって思ってしまいました。

Dsc_8456_2367

 

 3234M快速は719系4両。

Dsc_8463_2368

 

 そして特急「あいづ」です。

Dsc_8469_2369

 

 583系を待ちながら夏空を。入道雲と飛行機雲。

Dsc_8474_2370

 

 磐梯山の上には高い入道雲が。

Dsc_8475_2371

 

 場所を移動して笈川~堂島へ。喜多方から会津若松まで
回送されていく「あいづ」編成。ヘッドマークを出したままなので
営業区間と違いがありません。

Dsc_8493_2372

 

 1232M、719系の2両編成。

Dsc_8504_2373

 

 やはり583系を撮影していますが、東長原~磐梯町へ。3235M
快速。

Dsc_8531_2374

 

 山背景で1234Mを撮影。かなり列車が小さいですが。

Dsc_8534_2375

 

 1229M。同じく列車が小さいし、ステンレスの車両だとあまり
目立たないようです。

Dsc_8538_2376

 

 1236M。

Dsc_8546_2377

 

 最後は特急「あいづ」。やはり赤い車両は映えますね。この
ぐらい遠いとJR九州の485系のようにも見えてしまいます。

Dsc_8561_2378

 

 この場所に行った頃にアメダスを見てみたら、猪苗代湖の
南側あたりに強い雨のエリアが。雨になるかもと思っていました
が、最後まで晴れたままでした。写真は良い感じになりました
が、日焼けが激しかったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月22日 (木)

信越磐西キハ、新AIZUマウント

 今日は日曜に撮影したディーゼルカーです。大半はいつも
のキハですが。

 まずは信越本線さつき野~荻川。2521Dです。この車両が
新潟から米沢行きの快速「べにばな」になります。かつては
キハ52や58が来る列車でした。今回はキハE120とキハ110の
併結。

Dsc_8405_2358

 

 2223D。キハ110だけの3両編成。

Dsc_8414_2359

 

 いつもはこの後にキハ47の4両編成の2225Dが来るのです
が、この日は日曜で2225Dは運休です。次の2227Dはキハ
110がキハE120に挟まった3両編成。この逆のキハE120が
キハ110に挟まった編成は何回か見たことがありますが、この
パターンはあまりないかもしれません。

Csc_8422_2360

 

 新型5両の221D。1両だけキハE120です。

Dsc_8429_2361

 

 場所は変わって磐越西線堂島~笈川。キハ8500から置き
換わってから初めて見る「AIZUマウントエクスプレス」。欲張っ
て前後とも撮影したらいまいちな写真になってしまいました。
(架線柱と車両の淵がぴったり重なるのに違和感を感じるの
で・・・)

Dsc_8487_2362

Dsc_8489_2363

 

 でも喜多方まで行った「AIZUマウントエクスプレス」はすぐに
戻ってくるので撮影チャンスはもう一度。今度はアングルを
変えてみました。以前、藤寄で、輸送される前のこの車両を
撮影した時は曇りだったのでわからなかったですが、青空と
緑の田んぼとの組み合わせ、結構、良い感じでした。

Dsc_8499_2364

 

 229D。キハ110だけの3両編成。さつき野~荻川で撮影した
2223Dと同じ車両のようです。

Dsc_8505_2365

 

 今回は「AIZUマウントエクスプレス」を除くとキハ110とキハ
E120ばかり。これだけ撮影してキハ47、40が来なかったのも
珍しいかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

電化区間のばんえつ物語号

 日曜の秋田583系は東京から舞浜を経由して青森に向かう
「わくわくドリーム号」。この手の列車は他の方面にも走っており、
調べてみたら同じ日に新潟に向けても走っていることがわかり
ました。それも信越本線さつき野~荻川の線路沿いに着いた
数分後に通過。
 以前は新潟の485系でしたが、今回は旧あずさ色の183系。

Dsc_8397_2352

 

 この場所では急行「きにぐに」を待っていたのですが、貨物
やキハを撮りながら待ちました。日曜ということで下り貨物は
4059レのみ。

Dsc_8412_2353

 

 「きたぐに」通過後、この列車も、ということで撮影したのが
「ばんえつ物語号」の回送です。EF81-140の牽引でやってきま
した。

Dsc_8440_2354

 

 最後尾にはもちろんC57-180が。

Dsc_8441_2355

 

 会津で583系の撮影があったので、「ばんえつ物語号」は非
電化区間では撮影せずに、広田~会津若松での583系撮影後
に向かった笈川~堂島で撮影することに。
 山岳地帯の非電化区間では勾配もあるし、SLらしいシーン
が撮れそうですが、電化区間は平坦。それほどのシーンはない
かなって思っていたら、煙をモクモク出しながら近づいてきま
した。

Dsc_8511_2356

 

 なかなかよかったです。背景がスッキリと晴れていたのも
よかったです。

Dsc_8514_2357

 

 最初の予定では新潟行きの「ばんえつ物語号」を撮影しな
がら帰るつもりでしたが、583系「あいづライナー」の撮影を優先
したので、結局、帰りはSLの撮影ができなかったです。今回は
上の1ヶ所のみとなりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

583系を3本7回撮る

 梅雨も明け朝から天気が良さそうだった日曜、久々に3時半
起床して4時過ぎには線路沿いへ。「カシオペア」「北斗星」
迂回撮影まで19時間以上続く、長い撮影日の始まりですが、
この時はまだそんなことは知りません。

 早朝から行ったのは羽越本線京ヶ瀬~新津。秋田の583系
がいつもの時刻(この場所を4:50ごろ通過)に通る日でした。
 せっかくなので日の出前になってしまいますが、「トワイライト
エクスプレス」も撮影。時刻は4:20頃、やはり条件は厳しかった
です。

Dsc_8334_2337

Dsc_8335_2338

 

 こちらは三脚にD40Xをセットして軌跡撮影。

Dsc_7903_2339

 

 583系通過の頃はだいぶ明るくなっていました。

Csc_8392_2340

 

 朝日を背景に。昨年も撮りましたが、今年の方が日の出
らしいタイミングに。583系は「金星」「明星」という列車もあった
せいか、夕方や早朝の風景が似合う気がします。

Dsc_8386_2342

 

 この日は上野~喜多方を特急「あいづ」が走る日。そうなる
と磐越西線の「あいづライナー」が仙台の583系での運転に
なります。ということで会津に行くつもりでしたが、秋田、仙台
と2本の583系を撮影するということで、せっかくなので、時間も
あったので、こちらの583系を撮ってから会津に向かいました。
 急行「きたぐに」です。

Csc_8446_2401

 

 この後、会津へ。まずは広田~会津若松。「あいづライナー
1号」です。

Csc_8484_2344

 

 太陽が真上過ぎて、案外、全体的に逆光のこちらの方が
綺麗かもしれません。

Dsc_8481_2345

 

 違う場所で583系以外も撮影後(こちらも後日紹介しますが)、
今度は東長原~磐梯町で「あいづライナー4号」を撮影。昨年
だったか、この近くで撮影しましたが、同じになってしまうので
場所を変えてみました。草もありましたが、あまりの暑さに歩き
回る気にもなれず、ここで。脚立も用意してみましたが、暑さで
間違って線路側に転んだりしたら・・・、と思い地面立ちで。

Dsc_8522_2346

 

 撮影後、別な列車を撮影するつもりで移動したものの、4号
を撮影した場所から本当に少し行った場所に山を背景に側面
から撮れそうな場所が。なんかここでも撮りたくなり予定変更。
返しの「あいづライナー3号」を撮ることに。
 暑かったので車の中にいましたが、エアコンを止められず、
ずっとエンジンはかけっぱなし。その間、719系も撮影していま
すが、待つこと1時間半、3号が通過。

Dsc_8553_2347

 

 連続的に撮った1枚をトリミング。夕立が来そうな予報でした
が、大丈夫でした。この風景、曇りや雨じゃ映えないと思うし。

Csc_8563_2348

 

 ここからもう少し行ったところにある踏切が以前撮影したこと
がある踏切。道路はまっすぐですが、線路がUの字になって
いるので2回渡ります。
 ここまで待ったのならと、「あいづライナー6号」も撮影。

Dsc_8568_2349

Dsc_8571_2350

 

 結局、「あいづライナー」を4回撮ってしまいました。この時点
で暑さというか、日焼けでかなり参っていました。

 ヒリヒリするけど、帰り道、津川で温泉に入っていたら、迂回
の情報が。
 「北斗星」を待っている時に大阪行きの急行「きたぐに」が
来たので、こうなったらこれも撮影。

Csc_8635_2351

 

 結局、3本の583系を合計7回撮った日になりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月19日 (月)

伊丹からの2便

 今日も暑い日でした。

 昨日は朝も早かったし、帰りも「北斗星」の迂回まで見てしま
ったので遅くなり、今日の午前中は休んでいました。


 午後は空港へ。7月に入ってから遠征続きだったので、いつも
の飛行機を見るのも久しぶり。今日は月曜で中国東方航空も
中国南方航空もないのでJAL2245便から撮影です。

 今日は時々見られる近くを旋回して入ってくるコース。旋回
してくるところが見えました。

Dsc_8645_2381

 

 28側から接近。

Dsc_8654_2382

 

 そして着陸です。着陸の瞬間を撮ろうと思っていたら、弱気
になってしまい、ずいぶんとレンズが引きになっていました。
タイミングはよかったのでこちらはトリミングで。

Csc_8745_2383

 

 ターミナルへ。

Dsc_8673_2384

 

 ちょっぴりアップ。

Dsc_8674_2385

 

 続いてANA1659便が到着。ほぼ同じ時刻にジェットフォイル
が佐渡から到着。

Dsc_8685_2386

 

 2便とも伊丹からの便で、そして伊丹へと戻っていきます。
そんなライバルの並びです。

Dsc_8688_2387

 

 ANA1660便が離陸。

Dsc_8706_2388

 

 JAL2246便がプッシュバックされ出発。

Dsc_8715_2389

Dsc_8724_2390

 

 そして離陸。ANA1660便と同じく、最大限に絞ってシャッター
スピードを落として流してみました。真夏の昼でも流せるみたい
です(冬ほどにはならないものの)。

Dsc_8737_2392

Dsc_8739_2393

 

 この次は1時間以上後の新千歳からのANA764便になります。
いつもならこれを撮るか、荻川付近に行ってキハ47を撮るか、
ANAを撮ってから荻川に向かうか考えるのですが、あまりの
暑さに今日はどれも選びませんでした。
 というわけで今日の撮影はこの2便だけに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

カシオペア・北斗星、迂回運転

 昨日は会津方面へ行っていたのですが、会津での撮影を
終えて、途中の津川で温泉でサッパリしたところで、知人から
「「カシオペア」「北斗星」がいわて銀河鉄道が不通で上越線、
羽越本線を迂回している」という連絡が。

 「カシオペア」はすでに水上まで来ているようで、そこから
新津到着を推測してみるとまだ間に合いそう。というわけで
温泉の後は帰るつもりでしたが、急遽、津川から新津へ向かう
ことに。

 新津駅に着いたところで、別な知人から長岡を発車したと
いう連絡が。というわけで間に合ったのですが、ホームに行く
とすでに10人ぐらいの人が来ています。4番線から撮影できる
3番線に入ってくれたらと期待しましたが、残念ながら5番線
(事前に駅員さんに聞いていた人がいたらしく)。5番線は対向
ホームがないので正面になってしまいます。

 ホーム端にいたので放送が聞こえず、突如やってきました。
ライトの光で何がなんだかわからず撮ったのがこちら。パンタ
切れてますね・・・。

Dsc_8580_2328

 

 対向ホームがない5番線に、13両編成が来たのでホーム端
に停まってしまいました。なのでこんなアングルが精一杯。
でも見ての通りEF81の星ガマ(98号機)です。「カシオペア」色
のEF81が「北斗星」を牽引することは結構ありますが、逆は
これまで見たことがありません。すでにEF510への置換が始ま
っている中、新津で星ガマの「カシオペア」が撮影できるとは
思っていなかったです。

Dsc_8590_2329

 

 でも新津ということがわからないので・・・、こんな2ショットで。

Dsc_8592_2330

 

 というわけで星ガマと「カシオペア」。

Dsc_8597_2331

 

 発車。かなり強引に流し撮りしてみました。

Dsc_8601_2332

 

 「カシオペア」は21時ちょっと前に発車。「カシオペア」の2時間
半ぐらい後に「北斗星」が上野を発車するので、新津は23時半
ごろのはず。早起きで眠かったですが、待合室で待ちました
(というか寝てました)。

 予想通り23時半過ぎに「北斗星」が到着。今度は4番線との
ことで、対向の3番線から撮影。でも停止位置は3番線からは
撮れなさそうな位置になりそう。ということでぼやけるのを覚悟
で、望遠で入ってくるところを撮りました。
(相変わらず傾き補正してます)

Csc_8633_2333

 

 やはり撮影できない位置に停車。なので後ろから撮影です。
今度はカシオペア色のEF81-92。機関車が入れ替わっていま
した。

Dsc_8623_2334

 

 方向幕を撮影。

Dsc_8629_2335

 

 発車は完全に軌跡だけ、に しちゃいました。

Dsc_8632_2336

 

 「カシオペア」「北斗星」ともに数分の停車時間だったので
機関車周辺を撮影できただけ。でもEF81からEF510への置換
のこの時期だけに貴重なシーンを見ることができました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

梅雨明けしたけど

 今日は南九州と東北を除き梅雨明け。新潟県も明けて今日
は朝から晴れていました。でも今日は仕事・・・。

 仕事帰りに食事をして、ふと空を見上げたら、梅雨明けして
夏本番の始まりという日に、秋の印象が強い雲が。

P1020072_2326

P1020074_2327

 

 明日の天気、今朝の時点では良かったはずなのに、いつの
間にか今夜から明日午前にかけて小雨か曇りになっています。

 出勤だった今日だけ晴れなんていうことにならなければいい
ですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

酒田から「きらきらうえつ」の旅

 酒田からは「きらきらうえつ」に乗車することに。全車指定
なので仙台に行く前に指定券を取っておきました。

 「きらきらうえつ」まで50分ほどあったのでホームで待つこと
に。いまや数少なくなったブルートレインが2列車停まります。
こういった乗車口案内、新潟地区では珍しくないですが、国鉄
を感じてしまいます。

Dsc_8287_2315

 

 ちなみに12月に新幹線が新青森まで開業すると、経由地が
違うものの首都圏と青森を結ぶ列車ということで、「あけぼの」
は廃止されてしまうのでは?と思っていましたが、どうやら存続
のようです。東奥日報 7月7日のニュースに「利用者歓迎 寝台
あけぼの存続へ」というタイトルで掲載されています。
 かつて多数あった青森発着のブルートレインの残りだけで
なく、上越線を走るブルートレインでもあり、EF64-1000牽引の
ブルートレインでもあります。存続でひとまず安心です。

 「いなほ12号」が発車。これに乗っても帰れたのですが・・・。

Dsc_8291_2316

 

 荷物ホームのようなホームが。酒田港へ向かう路線につな
がっているようです。なんかこういったホームにも懐かしさを
感じます。

Dsc_8298_2317

 

 「きらきらうえつ」が入線。通常は酒田始発ですが、この日を
含め、時々象潟始発になります。
 元京浜東北線の209系、仙台に続き、酒田でも目撃。各地に
いるのですね。

Dsc_8302_2318

 

 白新線沿線や新潟駅で撮影したことは何回もありますが、
乗るのは初めてです。

Dsc_8304_2319

 

 1号車1番を指定。1号車が東京寄りかと思っていましたが、
信越本線から見ると新潟で方向が変わってしまう白新、羽越線、
1号車が秋田寄りになってしまうようです。地元のわりに気に
してなかったです。
 ということで列車最後尾で。もっとも1号車、4号車とも運転席
と席の間にフリースペースがあるので、最前列で展望とはなら
ないようです。

Dsc_8305_2320

 

 何回も通っている路線、でも笹川流れの風景は楽しめます。
天気が悪かったのが残念ですが。席が山側だったのでフリー
スペースで撮影しました。ガラガラだったので海側の座席に
移動してもよかったのですが。

Dsc_8310_2321

 

 桑川でキハ47の普通列車とすれ違い。

Dsc_8316_2322

 

 終点新潟の1つ手前である豊栄で下車。土曜だったら新潟
まで行って戻ったかと思いますが、今回は素直に豊栄しました。

Dsc_8318_2323

Dsc_8319_2324

 

 「いなほ」より乗り心地がよかったですが、こちらは快速。
乗車券の他は指定席料金510円だけです。お得な列車でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木)

鳴子温泉

 小牛田からは陸羽東線の列車で鳴子温泉へ。ED75のことも
あったしもう1本後でも良かったのですが、鳴子温泉にも降り
たかったので、予定通り乗車。
 陸羽東線、陸羽西線はキハ110系が走っていますが、この
路線だけのオリジナル塗装になっています。

Dsc_8243_2300

 

 鳴子温泉に到着。アジサイが咲いていたので一緒に撮って
みました。

Dsc_8254_2301

 

 10分ほどで折り返し。同じアジサイを入れて。

Dsc_8258_2302

 

 小牛田へと戻っていきました。

Dsc_8260_2303

 

 鳴子温泉では1時間ほどあったので食事を兼ねて駅前散策。
ちょっと懐かしい公衆電話。

Dsc_8261_2304

 

 食事は温たまカレー。

P1020067_2314

 

 食事をしたので列車までの時間は30分ほどに。温泉に入る
ほどの時間はなかったのですが、駅近くに手湯があったので
行ってみました。

Dsc_8263_2306

 

 手だけ入れる温泉です。暑い季節ですが、手をお湯に入れて
いたら、なんか気持ちよかったです。

Dsc_8264_2307

 

 駅前のこけし。

Dsc_8265_2308

 

 駅前に足湯もありましたが、なんか混んでいたし、拭くものも
なかったので今回は入りませんでした。
 鳴子温泉からは新庄行きに乗車。

Dsc_8267_2309

 

 隣の中山平温泉の駅前にC58-356が保存されていました。

Dsc_8268_2310

 

 新庄には小牛田で撮影した「みのり」が。

Dsc_8275_2311

 

 鳴子温泉から乗ってきた新庄行きがそのまま陸羽西線
酒田行きに。新庄で一旦降りる必要もなく、実質鳴子温泉発
酒田行きでした。

Dsc_8276_2312

 

 新潟方面への乗換なら羽越本線と陸羽西線の合流駅余目
でもいいのですが、時間があったので終点酒田まで乗車。
 酒田は行き止まり式のホームに到着しました。

Dsc_8282_2313

 

 仙台~小牛田はキハ110系の快速「南三陸1号」に乗った
ので、結局、仙台から酒田までキハ110系だけで移動しました。
酒田で2時間ほど待ち、新発田または新津で乗り換えれば、
仙台から新潟までディーゼルカーだけで移動できるようです。
やらなかったですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

トップナンバー。小牛田で撮影

 仙台で新幹線撮影後、気仙沼行きの快速「南三陸1号」に
乗車。と言っても気仙沼まで行ったわけでなく小牛田で降りま
したが。キハ110系の快速、仙台~小牛田はノンストップで走り
ます。

 キハ110系にもいろいろいて、こちらは新潟地区だと1両しか
おらず滅多にお目にかかれないプラグドア式の100番台。

Dsc_8164_2287

 

 土日は指定席が連結されているようですが、指定席車両は
転換シート?の0番台。トップナンバーでした。このタイプは
小牛田と盛岡にしかいません。

Dsc_8172_2288

 

 仙貨にED75-113が停車中。

Dsc_8179_2289

 

 小牛田で下車。乗換列車まで1時間以上あったのでホームで
撮影。正確には撮影のために1時間以上前に行ったのですが。
 やはり貨物は撮りたいので。3053レです。EH500-63。

Csc_8248_2290

 

 DE10-1747。ハイブリッドの機関車が登場しましたが、しだい
に各地のDE10が置き換わっていくかもしれませんね。

Dsc_8197_2291

 

 駅の横には小牛田運輸区があり、「ふるさと」が停車中。

Dsc_8198_2292

 

 快速「南三陸2号」が発車。気仙沼側は1号と同じく0番台で
した。

Dsc_8209_2293

 

 「こがね」使用の「こがねふかひれ号」が到着。

Dsc_8217_2295

 

 続いて「みのり」を使用した「リゾートみのり」が到着。この
列車は仙台から新庄に向かう列車。この後の陸羽東線の列車
に乗ったのですが、撮影がなければ、「リゾートみのり」に乗る
のもよかったかもしれません。

Dsc_8227_2296

 

 3081レ。EH500-37でした。

Csc_8249_2297

 

 石巻線からDE10-3504がやってきました。東新潟で見かける
DE10-3500番台。ここにもいたのですね。この列車は石巻港
からの1650レ。この列車の時刻を貨物時刻表でしっかりと見て
いれば、あとで悔しい思いをしなかったのですが・・・。

Dsc_8234_2298

 

 3054レが通過。EH500であるのは遠くからでもわかりましたが、
なんか違う。今のスタイルとは大きく違うEH500-1でした。ライト
が白帯のところにあるタイプを経て今のタイプになっています。
細かく見るともっといろいろタイプがあるみたいですが。
 キハ110に続き、トップナンバーでした。

Dsc_8240_2299

 

 ここまで撮影したところで陸羽東線の列車が入線してきたし、
蒸し暑かったので車内へ。

 その陸羽東線の列車の発車直前(発車は10:40)にED75が
通過していきました。先ほどの石巻線の1650レ、東北本線に
直通しますが、東北本線内の牽引は今や少数になったED75。
実は貨物時刻表の東北本線のページだけ見て小牛田が10:10
になっていたので、10:10に来なかった時点で運休と思い込ん
でしまいました。

 その10:10はDE10がやってきた頃。石巻線のページをさっき
見てみたら小牛田到着は10:10。東北本線の10:10ってどうも
到着時刻だったようで。さらに付録のダイヤグラムを見たら
小牛田発は11時半頃。ED75が10:40のちょっと前に来たのは
結果的に知ったわけですが、10:10に運休と決めずに待って
いれば・・・。後で知っても手遅れでした。


 結局、今回のED75は仙貨の1両のみ。まだ残っているよう
ですが、運用を調べてから行かないと撮れないぐらいにED75
は減っているみたいです。EH500が珍しかった10年前とは
だいぶ変わりましたね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月13日 (火)

仙台駅の新幹線

 土曜は仙台で1泊し、翌朝、出発前に新幹線ホームへ。少し
ですが、東北新幹線を眺めました。

 上越新幹線でもお馴染みのE4系、「Maxやまびこ106号」。
東北新幹線では「つばさ」と併結する「やまびこ」にE4系が使わ
れています。

Dsc_8126_2277

 

 「Maxやまびこ101号」が到着。E4系同士の並びです。

Dsc_8128_2278

 

 ホーム東京寄りにあった看板。開業当時からのものでしょう
か。イラストに昭和を感じてしまいます。

Dsc_8131_2279

Dsc_8132_2280

 

 「こまち1号」+「はやて1号」が到着。今は東北新幹線最速
のE3系+E2系の「こまち」+「はやて」も、数年後にE6系+E5
系の「こまち」+「はやぶさ」に姿を変えることになりそうです。
この編成は「やまびこ」で残りそうですが。

Dsc_8137_2281

 

 「はやて1号」と「やまびこ96号」。E2系同士の並び。

Dsc_8142_2282

 

 発車。「Maxやまびこ106号」との並びです。E2系とE4系、
E4系が2階建てなのでやはり大きさがかなり違いますね。

Dsc_8148_2283

 

 再び、「Maxやまびこ106号」。

Dsc_8155_2284

 

 発車。正面から見るとおもしろい顔しています。

Dsc_8159_2285

 

 最後は「やまびこ201号」。E2系です。

Dsc_8163_2286

 

 仙台駅には200系もやってきますが、今回は駅の外からは
見たものの、撮影中は見ることができませんでした。それだけ
東北新幹線の200系が減っているようです。

 5ヶ月後に八戸~新青森が開業。東北新幹線の運行形態
が変わりそうですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

スーパーひたちも。仙台駅で撮影

 山形でお昼ご飯。駅の中の平田牧場というお店でカツを。

Dsc_8062_2261

 

 食事後、仙山線の列車に乗り仙台へと向かいました。仙山
線というと455系という印象が強いですが、もういません。まさか
701系では?って思ってしまいましたがE721系でした。

Dsc_8066_2263

 

 1時間20分ほどで仙台に到着。乗ってきたE721系は6両編成
でしたが、仙台到着後切り離され、山形寄りの4両だけが愛子
行きとなって折り返し。

Dsc_8080_2264

 

 残る2両は基地に回送。

Dsc_8082_2265

 

 上の写真に写っていますが、「スーパーひたち54号」が停車
中。仙台から上野へはかつては東北本線経由と常磐線経由、
それぞれに特急がありましたが、東北本線の方は新幹線に。
常磐線の方は沿線各都市が新幹線から離れていることもあり、
今も特急が残されています。

 JRになって間もない頃に登場した651系も、すでに登場から
20年が過ぎてしまいました。前面LEDなど、当時は斬新だった
のですが。

Dsc_8091_2267

Dsc_8093_2268

 

 発車。仙台では4両ですが、途中のいわきからは11両編成
に。でも多客期は仙台から11両になるようです。

Dsc_8100_2269

 

 仙山線の愛子からの列車が到着。719系です。仙台~愛子
は本数があります。

Dsc_8104_2270

 

 仙台地区で最も新しい路線が仙台空港への路線。仙台空港
鉄道の車両の他、写真のJRの所有車両もあります。E721系
ですが、塗装が異なります。

Dsc_8111_2271

 

 その2色のE721系の並び。

Dsc_8113_2272

 

 こちらは仙台空港鉄道の車両です。スタイル、性能はE721
系と同じです。

Dsc_8123_2274

 

 ここまでで一旦撮影終了し、宿へ。その後、出直しましたが、
都合上、カメラはコンパクトデジカメに。
 「スーパーひたち27号」を撮影。コンパクトでも落ち着いて
撮れば、なんとかなるようです(最近、コンパクトの方がうまく
撮れません)。

P1020048_2275

 

 仙台車両センター横を通過。元京浜東北線の209系、今は
各地に留置されていますね。交流区間の仙台にいるとなんか
違和感を感じます。

P1020054_2276

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月11日 (日)

新潟~米沢、混結が多かった日

 この週末は仙台へ。鉄道で安く行くためウィークエンドパスを
使用して米坂線、仙山線経由で行くことに。

 米坂線ということで快速「べにばな」に乗車。せっかくなら
始発から乗ろうということで一旦新潟駅へ。行く途中、運行
情報を見てみたら米坂線が倒木で不通に。ならばと、新潟駅で
ちょうど接続する快速「あがの」に乗って磐越西線経由で行こう
かと思ったのですが、新潟駅で米坂線が開通したのを知った
ので、当初の予定通り快速「べにばな」に乗ることにしました。

 東新潟で目撃したDE10はDE10-3001。見たことがない番代
です。

Dsc_8009_2245

 

 この時点では乗るつもりでいた快速「あがの」。キハ110の
間にキハE120が挟まった3両。

Dsc_8012_2246

 

 会津若松からの221Dも1両だけキハE120。

Dsc_8014_2247

 

 快速「あがの」の発車後、同じホームに快速「べにばな」が
入線。キハE120とキハ110の2両。この日は混結が多かった
です。

Dsc_8022_2248

 

 キハE120の1人掛け向かい合わせシートに座ることができ、
米沢へ。倒木の影響が残るのかなと思いましたが、徐行する
ことなく倒木があった区間を通過。完全に除去できたみたい
です。でも小国のあたりは雨が強かったです。

 米沢に到着。5番線にいた2両編成もキハE120とキハ110。

Dsc_8034_2252

 

 側線にキハ110の2両編成が。今回唯一の同一形式の編成
です。

Dsc_8035_2253

 

 乗車してきた快速「べにばな」。新潟側はキハ110-224でした。

Dsc_8037_2254

 

 側線にいた別の1本が入換して「べにばな」のホームに入線。
米沢駅は以前から1つのホームに2本入れています。ちなみに
この編成もキハE120とキハ110の2両編成。

Dsc_8039_2255

 

 「べにばな」編成に接近。

Dsc_8041_2256

 

 「べにばな」のキハE120です。

Dsc_8042_2257

 

 米沢から普通列車で山形へ。ちょうど東京行きの「つばさ
112号」が到着。

Dsc_8046_2258

 

 駅横の側線にENR-1000が。この季節はお休みです。

Dsc_8051_2259

 

 右の719系で山形へ向かいました。

Dsc_8054_2260

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 9日 (金)

徳山から新幹線の旅。東静岡で巨大な

 徳山から「こだま740号」に乗り、広島で下車。「こだま740号」
は岡山行きですが、ここからで「のぞみ」に乗換です。

Dsc_7959_2231

 

 昼食時を含んだ4時間の乗車なので、広島駅でお弁当を購入
し、後続の博多からの「のぞみ24号」に乗車。直後に広島始発
の「のぞみ122号」もありましたが、24号の指定が取れたので
24号にしました(どちらに乗っても東京からの上越新幹線は
同じ列車に)。
 N700系の「のぞみ24号」が到着。

Dsc_7965_2232

 

 お昼は「あなご飯」。一緒に広島カープ「もみじ饅頭」と「カープ
緑茶」を買いました。もみじ饅頭はうちに帰ってから食べました
が。やはり広島だけあってカープが多かったです。

Dsc_7971_2233

 

 ちょっと早かったのでお弁当は岡山発車後に。中身はこんな
感じで。

Dsc_7980_2235

 

 N700系は窓側席足元に充電用コンセントがあるので、携帯
を見ていてもバッテリーの心配がありません。でも山陽新幹線、
トンネルが多く電波が途切れ途切れになってしまいます。

 新大阪から東海道新幹線へ。お客も新大阪、京都、名古屋
と増えていきます。でも3列シートの真ん中席は名古屋発車後
も空席のままだったので、3人並びにはならなかったです。
 確か浜松~掛川だったと思います。いつも恐竜が見えるの
ですが、その恐竜を撮ることができました。

Dsc_7987_2236

 

 静岡通過の頃、背伸びとトイレを兼ねてデッキへ。東静岡
付近で巨大なある物を撮ってみました。
 保線車両を撮ったように見えますが、保線車両のクレーンの
向こうにある物が。

Csc_7993_2242

 

 ガンダムです。これに注目するほどガンダムを知っている
わけではない(むしろ知らない)のですが、話に聞いていたので
撮ってしまいました。進行右側の風景だったらデッキに行く
必要はなかったのですが。

Csc_7993a

 

 東京駅に到着。降りた途端、暑かったです。

 東京で上越新幹線の特急券を買うために自動券売機へ。
200系2000番台タイプの新幹線マークを発見しました。たぶん
100系を緑に塗っただけなのかもしれませんが。

Dsc_7994_2238

 

 上越新幹線の「Maxとき333号」は指定席満席。でも早めに
ホームに行ったので自由席の列の前から2番目に並ぶことが
できました。
 2階席から尾久のあたりの風景を。EH500とEF64-1000が。

Dsc_7996_2239

 

 高崎の手前の保線基地。

Dsc_8006_2240

 

 この列車、時間帯が良いのか混雑しており、ついに3列シート
に3人座る状況に。「はくたか」が接続する越後湯沢を過ぎても
結構、混んでいました。
 新潟に到着。撮影しながらでしたが博多から9時間38分かかり
ました。でも意外と風景も楽しめるものです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

徳山駅で新幹線撮影

 博多から「こだま738号」に乗車し、徳山で下車。滅多に撮影
できない山陽新幹線を撮影したかったからですが、徳山は
カーブしているので撮影してみたかった駅です。

 「こだま738号」乗車中に厚狭で300系「こだま727号」とすれ
違い。山陽新幹線、特に博多に乗り入れる定期300系は、この
「こだま727号」と「こだま734号」の上下各1本だけ。100系、
500系が注目されていますが、300系も注目車両のようです。
もう少しちゃんと撮りたかったです。

Dsc_7904_2214

 

 徳山に到着。乗ってきた「こだま738号」と反対ホームには
「こだま733号」が到着。100系が並びました。ともに「のぞみ」
「ひかり」退避です。

Dsc_7910_2215

 

 「ひかり550号」が通過。カーブしている駅はイン側のホーム
にいるとこうなっちゃいます。

Dsc_7912_2216

 

 「こだま738号」を追い抜いていきました。

Dsc_7913_2217

 

 「こだま738号」が発車後、「こだま549号」が通過。「こだま
733号」を追い抜いていきました。

Dsc_7916_2218

Dsc_7917_2219

 

 「こだま733号」はもう1本、「のぞみ99号」に追い抜かれます。

Dsc_7922_2221

 

 「こだま733号」は10分ほど停車し、ようやく発車。

Dsc_7925_2223

 

 カーブのアウト側になる反対ホームへ移動。「ひかり552号」
が到着。徳山には一部の「ひかり」が停車するようです。

Dsc_7934_2225

 

 「のぞみ3号」が通過。ようやくカーブの駅らしい撮影ができ
ました。

Dsc_7944_2241

Dsc_7945_2226

Dsc_7947_2227

 

 でも山陽新幹線は東海道新幹線ほどは本数が多くなく、短い
滞在時間ではこのアングルでの撮影は1本のみ。

 事前に時刻を調べておらず「のぞみ1号」を見逃してしまって
ます。あと最初の撮影もアウト側のホームから撮ればよかった
のかもしれませんが。

 次の「こだま740号」に乗車。こちらも100系。こちらと733号
は4両編成でしたが、徳山まで乗ってきた738号は6両編成
でした。

Dsc_7953_2228

 

 「こだま740号」も退避ありで、「のぞみ22号」が通過。

Dsc_7957_2229

Dsc_7958_2230

 

 「のぞみ」通過後、「こだま740号」に乗車し広島へと向かい
ました。今回、100系、500系、700系レールスター、N700系を
撮影でき、数少ない300系もひとまず撮影できましたが、レール
スターではない700系を見なかったです。
 博多までの「のぞみ」は全てN700系になったようで、700系の
定期博多乗り入れがなくなってしまったのかもしれません。
 東海道、山陽新幹線は目まぐるしく車両が変わっていきます
ね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

来年変化がある博多駅で撮影

 福岡空港で撮影、お出迎え後は博多駅前の宿へ。毎回、
駅前の同じ宿に泊まっているので、駅からの道はわかりますが、
新幹線側だったか在来線側だったか、それが筑肥口なのか
博多口なのか覚えられません。

 宿で一休みしてからライブへ。夕方から雨が降り出してしまい
ました。ライブ会場も毎回、同じ場所。すぐ横の風景です。

P1020043_2208

 

 ライブを見てから一泊し、日曜は新幹線で帰ることに。夕食
時までに新潟に帰るには博多を11時頃に出ればいいのですが、
途中で撮影をしたかったので、早めに出ました。
 朝食は博多駅前で。丸天うどんです。今回はラーメンを食べ
なかったです。

P1020046_2206

 

 15分ほどですが在来線ホームへ。来年、九州新幹線が博多
までつながると「リレーつばめ」は役目を終えます。新幹線
「つばめ」と一体化した在来線ホームの「鹿児島中央」の表示
も過去の風景になってしまいます。

Dsc_7863_2200

 

 こちらはその「リレーつばめ」。ヘッドマークがないので正面
から見るとわからないですが。共通運用なのか「ARIAKE」編成
のようです(小さく表示されている)。

Dsc_7866_2201

 

 数少ない国鉄車となった415系。

Dsc_7868_2202

 

 「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」の3列車併結の特急。
国鉄時代から「かもめ」「みどり」は併結していましたが、その後、
「ハウステンボス」が加わり、3列車併結になりました。

Dsc_7873_2203

 

 今は783系が使用され、こんな感じに先頭が向かい合って
います。展望車同士、見つめあってしまうようで。この他に切妻
の先頭車もあります。

Dsc_7875_2204

 

 小さいですが、発車後、最後尾側を撮影。

Dsc_7882_2205

 

 在来線はわずかな時間だけ見て新幹線ホームへ。500系が
停車中。

Dsc_7884_2210

 

 この後、乗車する「こだま738号」が入線。こちらは500系では
なく100系でした。

Dsc_7885_2211

 

 入れ替わりに先ほどの500系が回送線方向へ発車。

Dsc_7891_2212

 

 入線した100系を撮影し、乗車しました。「のぞみ」ではなく
「こだま」に乗ったのは途中で下車したかったからですが、続き
は次回に。

Dsc_7899_2213

 

 ちなみに100系はシートが2列2列なので、かなりゆったりする
ことができました。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

福岡空港展望デッキへ

 福岡空港で食事後、再び、到着ロビーへ。直後の羽田便を
待ったものの、目的の方は現れず。でもバンドメンバーはやって
きました。そのうちに一緒にいた仲間のところに羽田にいた
人から連絡が入ったようで、到着時刻がわかってしまいました。


 その間、ロビーにいても退屈なので展望デッキへ。雨が心配
でしたが降っていなかったです。でもガラス張りの展望デッキ
は風通しが悪く、蒸し風呂のよう。

 国内線を何枚か撮った後、正面の国際線ターミナルにいた
見慣れない機材がプッシュバックされ、滑走路へ。

Dsc_7802_2184

 

 中国東方航空でしたが、特別塗装機のようで、この塗装は
初めて目撃します。後ろだけ見ていると4年前に新潟にやって
きたシベリア航空のTu-154Mのような色です。キュウリとか
ヘチマとか言っていました。
 離陸です。

Dsc_7805_2185

 

 中国国際航空が到着。ベイバーを引いています。

Dsc_7812_2186

 

 B737とMD-90。JALで新旧交代する2機種が並びました。

Dsc_7822_2188

 

 ANAのB737-500。

Dsc_7824_2189

 

 水色のFDAがやってきました。このFDA、静岡からの便では
なく、松本からの便のようです。松本~福岡はJALの後を引き
継いでいます。

Dsc_7827_2190

 

 JALが到着。この時は機種はあまり気にしていなかったです。

Dsc_7831_2191

 

 中国国際航空が離陸。天気が悪く暗かった上にガラス張り
なので、シャッタースピードが遅くなってしまいます。逆に流して
みました。

Dsc_7839_2193

 

 先ほどのJALが目の前のスポットへ。B777-200ぐらいに思っ
ていた機種ですが、よく見たらA300-600R。MD-90、B747ととも
に退役が近い機材のようです。

Dsc_7841_2194

 

 大韓航空のB777-200が到着。

Dsc_7851_2195

 

 同じくB777-200。今度はANAです。

Dsc_7854_2196

 

 今度はJALのB777-200。

Dsc_7857_2197

 

 中国南方航空のA319。新潟はA320ですが、ほぼ同じスタ
イルです。

Dsc_7860_2198

 

 最後はスカイマークのB737とJALのMD-90。MD-90の離陸
まで撮影したかったですが、時間の都合でここまでに。

Dsc_7862_2199

 

 撮影後、再び到着ロビーへ。人が集まっている場所が隣の
ターミナルビルに移動。でも無事にこちらも目的を達成する
ことができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

福岡空港で食事しながら・・・

 福岡空港到着後、ライブアーティスト(浜崎あゆみ)の到着
待ちのため羽田便が到着するターミナルへ。前日に現地入り
してしまう場合もあるようですが、待っている人がたくさんいた
ので、まだ到着していない気が。

 でもずっと待っていると昼食のタイミングを失ってしまいそう
だったので(実際、昨年10月は昼食が16時過ぎに)、羽田便
が来ない時間帯に空港内で食事をすることに。

 顔見知りの仲間と飲食店があるところへ行ってみたら、滑走
路の方を向いてカウンター席に座れるお店を発見。目の前に
飛行機が並んでいます。
 空港まで来て飛行機を見ずになんていうこともできないので、
仲間を連れて入りました(この人はあゆファンですが、飛行機
ファンではありません)。

 目の前にいたSTAR ALLIANCE塗装のANAがプッシュバック。

Dsc_7770_2173

 

 続いて、オリエンタルエアーブリッジのDHC8-200が到着。
こちらはなかなか見ることができないので撮りたい便でした。

Dsc_7773_2174

 

 先ほどのANAが離陸。仲間もいたし、カウンターの端だった
こともあり、店内からパシャパシャ撮ってしまいました。

Dsc_7777_2175

 

 こちらは注文した「とろっとオムカレー」。

Dsc_7778_2176

 

 最近、新潟では姿を見ていない中国南方航空のMD90。食事
をしている暇が・・・。

Dsc_7779_2177

Dsc_7780_2178

 

 ひとまず食事をしました。食後、ANAのDHC8-Q400とJALの
CRJが到着。

Dsc_7785_2179

Dsc_7786_2180

 

 横に空のエコ塗装の緑色のJALがいましたが、結局、プッシュ
バックされることなく、こんなアングルのみに。

Dsc_7787_2181

 

 このお店、福岡空港内の「BLUE SKY」というお店です。

 あちらの到着も気になったので、さっと食事(と撮影)をして
から到着ロビーへと戻りました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

雲の中を行く

 2週間ほどツアー遠征をしていなかったですが、この週末から
再開。5月にも行きましたが、再び福岡へ。

 今回も行きは飛行機。5月と同じく新潟~伊丹~福岡です。
新潟8:00出発で、朝食の時間も考えて、うちを早めに出たら、
食事をしてからでも空港に7時前に到着。新潟空港窓口が7時
からということを初めて知りました。
(用事はなかったですが)

 展望デッキは8時からなので、この時間は入ることはできず、
デッキの下の階からこれから乗るB737を撮影。

Dsc_7735_2160

 

 東日本は大気が不安定、西日本は梅雨前線と天気予報で
言っていたので、飛行条件があまり良いとは思っていなかった
ですが、やはりで、よく揺れました。シートベルト着用サインも
なかなか消えず、ただ座っているのみ・・・。今回は通路側の
席だったのでなおさら何もできずにいました。

 ようやくベルト着用サインが消え、その間にだれも座って
いなかった隣の列へ。窓側に移動です。
 やはり上空は晴れていると思ったのもつかの間。

Dsc_7743_2161

 

 しばらくして雲の中に入ってしまい、ずっと真っ白な風景の中
を行きました。そして再び揺れが大きくなり、着陸態勢に入る
前にベルト着用サインが点灯。結局、伊丹まで動けずに。

Dsc_7746_2162

 

 伊丹空港は雨の中。ビルから撮ろうにも外が暗く、室内が
反射してしまう写真に。

Dsc_7750_2163

 

 伊丹から福岡はプロペラのDHC8-Q400です。乗り場が遠い
のでバスで移動。乗り込む手前で撮影です。

Dsc_7752_2164

 

 バスと飛行機の間に雨よけの屋根がありましたが、この屋根、
ちゃんとタイヤが付いていて自走します。大きな空港は装備が
違うようで。

Dsc_7753_2165

 

 今度は最初から窓側。ずっと外を眺めていましたが、一度も
雲の上に抜けることなく真っ白な風景が続きました。でも新潟
~伊丹に比べると全くといっていいほど揺れがなかったです。

 窓側でもエンジンの横。遠くが見づらいです。でもプロペラの
写真をシャッタースピードを変えて撮ってみたりしていましたが。
 1/1250秒。

Dsc_7754_2166

 

 1/100秒。プロペラが消えます。

Dsc_7758_2167

 

 1/4000秒。プロペラが止まります(本当に止まったら怖いです
が)。

Dsc_7760_2168

 

 ほんの少しだけ雲の切れ間が。でもここだけでした。

Dsc_7765_2169

 

 福岡空港に到着。ここもバスで移動になります。ひとまずバス
の中から。

Dsc_7767_2170

 

 乗ってきたDHC8-Q400。福岡空港にも屋根の車がありました。

Dsc_7769_2171

 

 飛行機に乗る時ってなぜか晴れか曇りの日が多いので、ここ
まで強い雨の中で乗ったのは久しぶりでした。やはり下に山や
海が見えて安定して飛べる日の方が良いですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

高速無料化体験/セントラム

 6月28日より一部の高速道路が社会実験として無料になり、
近くを走る日本海東北道も無料になりました。

 金曜は仕事の後に新発田で食事をしたので、帰りに無料に
なった日本海東北道に乗ってみることに。一区間ですが。


 日本海東北道の聖籠新発田インターは新新バイパス(しんしん
バイパス、国道7号線です)の新発田インターと聖籠インターの
間にあります。新新バイパスはインターがある全区間立体交差
の国道です。いちおう最高速度は60km/hですが・・・。ちなみに
片側2車線ですが、新潟の中心部の区間は片側3車線です。

 一方、日本海東北道は新潟空港インターから新発田方向は
片側1車線の対面通行で、最高速度は70km/h。


 どちらが高速道路なんだろうと思える2つの道路ですが、
バイパスの豊栄インターよりも高速の豊栄新潟東港インター
の方が、うちに近いので、新発田からならわずかにメリットが
ありそうです。

 新発田インターからバイパスに入って少し行くと高速の聖籠
新発田インターがあります。無料化体験なのか、バイパスの
阿賀野川の橋渋滞を避けたいのか、結構多くの車が高速へと
入っていきました。

 高速に入ってみると、これが日本海東北道?って思えるよう
な台数の車が。といっても混んでいるというほどではなかった
ですが。最初は順調でしたが、やはり片側1車線。途中で詰ま
ってしまいました。

 次の豊栄新潟東港インターで高速から出て、いつもの道へ。
このインターとバイパスの豊栄インターの間に信号が5、6ケ所
あって、それをスルーできる分、気は楽かもしれません。所要
時間は元々、20分程度なので、それほど差は感じません。


 こんなことができるのは新発田との行き来の時だけで、通勤
には使えないですが、新発田との行き来も距離的にもっと短い
ルートがあるので、滅多に乗ることはなさそうです。


 給油ランプが点灯したのでガソリンスタンドへ。前回の給油
からの走行距離が555.0km。並びがよかったので撮ってしまい
ました。

P1020005_2158

 

 こちらはレールに乗せたら、また話題にすると思いますが、
セントラムの鉄コレ。今回は箱の上で。

P1020010_2159

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 1日 (木)

意外と少数派、湘南色115系

 かつては新潟地区を含め、各地の直流電化区間で見ること
ができた湘南色。153系、165系、167系、169系は、しなの鉄道
の169系を除いて廃車になり、113系、115系も塗装が変わった
りして湘南色は減ってきました。
 新潟地区では115系はごく普通に見ることができる車両です
が、湘南色は走っていません。

 土曜に高崎駅の在来線ホームで湘南色の115系を見た時、
妙に新鮮に見えてしまいました。
 両毛線からの630Mが到着。

Dsc_7460_2124

 

 ホームを挟んで2本の湘南色115系が並びました。ちょっと
前まで当たり前のように見ることができた風景ですが。

Dsc_7463_2125

 

 信越線135M、横川行き。

Dsc_7465_2126

 

 側面から2本の115系を。

Dsc_7474_2127

 

 続いて水上駅。115系は高崎からここ水上の他、吾妻線、
両毛線、信越線方面に走っていますが、115系の他に107系も
いるので、必ず115系というわけではありません。
 貨物とともにホームで撮っていました。739M。3連が2本繋が
った6連です。意外と少ないみたいです。

Dsc_7545_2128

 

 長岡からの1738Mとの並び。青い新潟色と湘南色の並びに。

Dsc_7551_2129

 

 5分ほどで746Mとして折り返していきました。

Dsc_7557_2130

 

 741Mが到着。こちらは3連。

Dsc_7593_2131

 

 この編成、748Mとして折り返していくのですが、同じホーム
から先に特急「みなかみ6号」が発車するため、一旦、下り方
へ引き上げます。
 上り方の側線にいた185系が入線。

Dsc_7598_2132

 

 そして、特急「みなかみ6号」として発車していきました。

Dsc_7606_2133

 

 発車後、748Mが入線。

Dsc_7607_2134

 

 その次の750Mと長岡行き1749Mとの並びです。1749Mは
1738Mの折り返しです。折り返し時間が2時間ほどあり、その間、
1番線横の側線に留置されていました。

Dsc_7610_2135

 

 750Mが発車。

Dsc_7614_2136

 

 この後、1749Mで長岡方面へ。

 見慣れたカラーだけに、いつでもと思ってしまいますが、気が
ついたら少数派。中央本線に残る横須賀色の115系とともに
撮れるうちに撮っておきたい車両です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »