« 徳山から新幹線の旅。東静岡で巨大な | トップページ | スーパーひたちも。仙台駅で撮影 »

2010年7月11日 (日)

新潟~米沢、混結が多かった日

 この週末は仙台へ。鉄道で安く行くためウィークエンドパスを
使用して米坂線、仙山線経由で行くことに。

 米坂線ということで快速「べにばな」に乗車。せっかくなら
始発から乗ろうということで一旦新潟駅へ。行く途中、運行
情報を見てみたら米坂線が倒木で不通に。ならばと、新潟駅で
ちょうど接続する快速「あがの」に乗って磐越西線経由で行こう
かと思ったのですが、新潟駅で米坂線が開通したのを知った
ので、当初の予定通り快速「べにばな」に乗ることにしました。

 東新潟で目撃したDE10はDE10-3001。見たことがない番代
です。

Dsc_8009_2245

 

 この時点では乗るつもりでいた快速「あがの」。キハ110の
間にキハE120が挟まった3両。

Dsc_8012_2246

 

 会津若松からの221Dも1両だけキハE120。

Dsc_8014_2247

 

 快速「あがの」の発車後、同じホームに快速「べにばな」が
入線。キハE120とキハ110の2両。この日は混結が多かった
です。

Dsc_8022_2248

 

 キハE120の1人掛け向かい合わせシートに座ることができ、
米沢へ。倒木の影響が残るのかなと思いましたが、徐行する
ことなく倒木があった区間を通過。完全に除去できたみたい
です。でも小国のあたりは雨が強かったです。

 米沢に到着。5番線にいた2両編成もキハE120とキハ110。

Dsc_8034_2252

 

 側線にキハ110の2両編成が。今回唯一の同一形式の編成
です。

Dsc_8035_2253

 

 乗車してきた快速「べにばな」。新潟側はキハ110-224でした。

Dsc_8037_2254

 

 側線にいた別の1本が入換して「べにばな」のホームに入線。
米沢駅は以前から1つのホームに2本入れています。ちなみに
この編成もキハE120とキハ110の2両編成。

Dsc_8039_2255

 

 「べにばな」編成に接近。

Dsc_8041_2256

 

 「べにばな」のキハE120です。

Dsc_8042_2257

 

 米沢から普通列車で山形へ。ちょうど東京行きの「つばさ
112号」が到着。

Dsc_8046_2258

 

 駅横の側線にENR-1000が。この季節はお休みです。

Dsc_8051_2259

 

 右の719系で山形へ向かいました。

Dsc_8054_2260

| |

« 徳山から新幹線の旅。東静岡で巨大な | トップページ | スーパーひたちも。仙台駅で撮影 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟~米沢、混結が多かった日:

« 徳山から新幹線の旅。東静岡で巨大な | トップページ | スーパーひたちも。仙台駅で撮影 »