徳山から新幹線の旅。東静岡で巨大な
徳山から「こだま740号」に乗り、広島で下車。「こだま740号」
は岡山行きですが、ここからで「のぞみ」に乗換です。
昼食時を含んだ4時間の乗車なので、広島駅でお弁当を購入
し、後続の博多からの「のぞみ24号」に乗車。直後に広島始発
の「のぞみ122号」もありましたが、24号の指定が取れたので
24号にしました(どちらに乗っても東京からの上越新幹線は
同じ列車に)。
N700系の「のぞみ24号」が到着。
お昼は「あなご飯」。一緒に広島カープ「もみじ饅頭」と「カープ
緑茶」を買いました。もみじ饅頭はうちに帰ってから食べました
が。やはり広島だけあってカープが多かったです。
ちょっと早かったのでお弁当は岡山発車後に。中身はこんな
感じで。
N700系は窓側席足元に充電用コンセントがあるので、携帯
を見ていてもバッテリーの心配がありません。でも山陽新幹線、
トンネルが多く電波が途切れ途切れになってしまいます。
新大阪から東海道新幹線へ。お客も新大阪、京都、名古屋
と増えていきます。でも3列シートの真ん中席は名古屋発車後
も空席のままだったので、3人並びにはならなかったです。
確か浜松~掛川だったと思います。いつも恐竜が見えるの
ですが、その恐竜を撮ることができました。
静岡通過の頃、背伸びとトイレを兼ねてデッキへ。東静岡
付近で巨大なある物を撮ってみました。
保線車両を撮ったように見えますが、保線車両のクレーンの
向こうにある物が。
ガンダムです。これに注目するほどガンダムを知っている
わけではない(むしろ知らない)のですが、話に聞いていたので
撮ってしまいました。進行右側の風景だったらデッキに行く
必要はなかったのですが。
東京駅に到着。降りた途端、暑かったです。
東京で上越新幹線の特急券を買うために自動券売機へ。
200系2000番台タイプの新幹線マークを発見しました。たぶん
100系を緑に塗っただけなのかもしれませんが。
上越新幹線の「Maxとき333号」は指定席満席。でも早めに
ホームに行ったので自由席の列の前から2番目に並ぶことが
できました。
2階席から尾久のあたりの風景を。EH500とEF64-1000が。
高崎の手前の保線基地。
この列車、時間帯が良いのか混雑しており、ついに3列シート
に3人座る状況に。「はくたか」が接続する越後湯沢を過ぎても
結構、混んでいました。
新潟に到着。撮影しながらでしたが博多から9時間38分かかり
ました。でも意外と風景も楽しめるものです。
| 固定リンク | 0
コメント