札幌で食事
新千歳空港から快速「エアポート」で札幌へ。
札幌に到着すると、「北斗星」が停まっているのが見えました。
幕は「上野」。でも上野方に機関車がいません。どうやら大雨
で不通だった函館本線が開通して、朝、札幌に到着するはず
だった「北斗星」が夕方やってきたみたいです。
と思ったものの、駅放送で、「今日の北斗星をご利用の方は
北斗○号で函館まで向かい、函館で乗り換えてください」と
言っていました。札幌で見たのが昨夜上野発の編成だったら、
函館から上野に向かう編成がなくなってしまいます。ということ
は違う編成かもしれません。
運転所方向へと向かっていきました。
キハ183系「オホーツク7号」。「はまかぜ」に新型車が入り
キハ181系が引退してしまうと、このキハ183系の0番台が最も
古い気動車特急車両ということになります。キハ80系の時代、
強力型だったキハ183系も下のキハ261系などに比べると力
不足に感じてしまうようになりました。
キハ261系「スーパー宗谷3号」。旭川まで「オホーツク7号」
の後を追いかけていきます。旭川から「オホーツク」は網走へ、
「スーパー宗谷3号」は稚内へと向かいます。
札幌には新潟で普段顔を合わせる人物が。食事ということに。
軽くつまみながら飲みました。
お通しを選べるお店で、松前漬けを注文。
るいべ
ほっけ
ザンギ。本州でいうところの鳥のカラアゲのようで、微妙には
違うのかもしれません。
名前でメニューを選んだところもありますが・・・。
軽く食べた後、ラーメンを食べました。うちの方でコーン入り
ラーメンを食べると、スープの底にコーンが沈んで食べられない
のですが、こちらはちゃんとコーンを食べる穴あきスプーンが
付いています。
バター入りのラーメン、北海道らしいです。
今回、あまり観光らしいことをしてこなかったので、食事で
地域を感じてきました。
北海道とは全然関係ないですが、今日撮った写真です。
なんとなくクレーンで夕日を吊ることができないものかと・・・。
少し前に周辺の人と話題になった「定温くん」。なんかそう
読んでしまいます。
| 固定リンク | 0
コメント