« 新発田、土手、福島潟ひまわり | トップページ | モンゴル航空チャーター便 »

2010年8月14日 (土)

いなほ、かもしかで青森へ

 11日~13日まで青森、札幌方面に行っていました。目的は
鉄道、飛行機ともにいろいろあったのですが。台風から逃れる
方向に移動していましたが、少しだけ影響もありました。
 写真が700枚を越えており、話題別に分けてみてもブログ
アップが2週間ほどかかる予定です。長いですが、しばらく続き
ます。


 では初日11日から。青森までは羽越本線、奥羽本線経由で。
秋田行きの「いなほ1号」に乗車しました。

Dsc_0449_2722

 

 夏の間はお休みの除雪車。草にからまれています。

Dsc_0456_2723

 

 酒田までは先月、「きらきらうえつ」で走行した区間。酒田~
秋田はいつ以来かなというぐらいです。車窓を眺めながら
秋田に到着。
 乗ってきた車両は「いなほ10号」で新潟に戻ります。

Dsc_0470_2724

 

 柱でごちゃごちゃしていますが、ポケモン付きの「こまち」が
発車。

Dsc_0471_2725

 

 秋田からは「かもしか3号」に乗車。「いなほ」や「こまち」は
6両編成ですが、この「かもしか」は3両編成。混雑が予想され
ましたが、ホームには人の列が。
 青森からの「かもしか2号」が折り返し「かもしか3号」になり
ます。

Dsc_0475_2726

 

 無事座ることができました。駅弁を買ったので立ちだったら
食べられなかったです。その混雑も鷹ノ巣、大館あたりまで
でしたが。
 地平線が見える風景。

Dsc_0483_2727

 

 青森に到着。隣のホームには485系の「白鳥15号」が。

Dsc_0497_2728

 

 「かもしか」と「白鳥」がホームを挟んで並んでいます。新幹線
新青森開業で「スーパー白鳥」「白鳥」の運転区間が短くなるし、
八戸~弘前の特急「つがる」も青森~弘前だけで運転される
だろうか?と思うと、この地区の特急車にも変化がありそうです。
この並びも12月以降どうなるでしょうね。

Dsc_0499_2729

 

 「かもしか4号」。485系3000番台やE751系に余裕ができて、
「かもしか」に入ったら、今回のような混雑は緩和されるものの、
485系のショート編成も東北からは消えてしまいます。

Dsc_0517_2730

 

 このカラーのキハ40ってまだ残っていたのですね。2両編成
でしたが、もう1両は赤い帯だけでした。

Dsc_0519_2731

 

 「スーパー白鳥26号」。八戸行きは新幹線新青森開業まで。

Dsc_0537_2732

 

 「かもしか4号」が秋田に向け発車。

Dsc_0539_2733

 

 789系の「スーパー白鳥26号」。八戸に向けて発車していき
ました。

Dsc_0544_2734

| |

« 新発田、土手、福島潟ひまわり | トップページ | モンゴル航空チャーター便 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いなほ、かもしかで青森へ:

« 新発田、土手、福島潟ひまわり | トップページ | モンゴル航空チャーター便 »