阿賀野川ござれや花火
新潟空港の東側に松浜という地区がありますが、今日は
その地区で花火大会がありました。「阿賀野川ござれや花火」
という花火大会です。「ござれや」とは「おいでください」という
意味。
近くの花火大会なので行なわれていることは知っていました
が、これまで行かずにいました。でも今年はなんとなく行きたく
なり、ひとまず松浜方面に行ってみることにして、混んでいたら
帰ることに。
打ち上げ場所のすぐ近くは無理かと思うので、時々、飛行機
を撮影している対岸の公園へ。でも車を置く場所がありません。
なのでやはり飛行機を撮影している松浜漁港へ。すでに車が
何台か置かれていて、見物客も座っていましたが、なんとか車
を置くことができ、ここで見ることに。見物客が通路も塞いで
しまっていたので(そもそも通路とかの区別ないですが)、花火
終了まで帰ることができない状況に。
ひとまずカメラをセッティング。車だったので三脚も。
まだ飛行機が飛んでいます。着陸機の軌跡を撮影。
19時半から打ち上げ開始。
でも19:40~20:00は新潟空港の離着陸がやや密集する時刻
なので、一旦打ち上げが中断されます。打ち上げ場所と滑走
路28側の延長線の距離は約1km。さすがに花火は航空路に
影響してしまうようです。
この時間帯は離陸が2便に着陸が3便。今日は28からの着陸
だったので3便が通り過ぎていきました。こちらは1日のラストと
なるJAL2251便。
全ての離着陸が終了し、花火打ち上げ再開です。
時々、低い位置で上がる花火がありましたが、水中花火の
ようで。漁港からは上半分しか見えなかったです。でも時々、
普通の花火と同時に上がることも。
時々、大きな花火が上がってました。2尺玉もあるとのことで、
おそらく2尺玉かと思われます。長岡ほど混んでいないので、
のんびりと撮影でき、なかなかうまく撮れない長岡の3尺玉より
も先に撮れてしまいました。
たまに間が空いてしまうのが物足りないところでしたが、この
後も21時まで打ち上げは続きました。
漁船の背後に花火というアングルで。
単発で上がる花火が多かったですが、撮影はその方がじっ
くりとできました。どこで見ることができるのかあまり知らなかっ
た花火ですが、飛行機撮影の地の利が役立ってしまいました。
| 固定リンク | 0
コメント