« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月30日 (火)

毎年恒例?の東上線訪問

 先々週土曜の埼玉遠征に戻ります。

 東武東上線はかつて4年間お世話になった路線。毎年11月
に母校訪問をしていますが、今年は都合により行けなかった
ので、今回、東武東上線を利用して4年間住んでいた坂戸に
行ってみることに。

 坂戸ですが駅が変わっていました。そういえば1年前に工事
している坂戸駅をブログに。

http://go-3-10-02.cocolog-nifty.com/aanda/2009/11/post-da51.html

 時間がなかったので、まずは毎年行っているラーメン屋へ。
ここはかつてよく食べに行っていました。

Dsc_7764_3946

 

 唐揚ラーメン。

P1030081_3956

 

 ラーメンを食べてから駅へ。駅前にいたバスがカシオペア
カラー。暗くてわかりにくいですが。

Dsc_7767_3947

 

 これも暗いですが、新しくなった坂戸駅です。

Dsc_7769_3948

 

 坂戸駅、これまでは線路を挟んで両側に駅舎があり、駅を
横断するには近くの踏切か歩道橋を渡るか、入場券を買って
駅を通過するしかなかったです。今回、橋上化され、駅を通過
できるように。

Dsc_7774_3949

 

 できたばかり(というかまだ工事が終わっていない様子)で
綺麗でした。でも、かつてのちょっと昔ながらの駅に馴染みが
あるのでまだ違和感があります。なんか違う場所にいるようで。
豊栄駅が橋上化した時も同じでしたが。

 新しくできた駅の横で、かつての跨線橋が解体中。

Dsc_7775_3950

Dsc_7777_3951

 

 全然、関係ありませんが月です。綺麗だったので。

Dsc_7787_3953

 

 坂戸から高崎に向かいましたが(戻ったというべきか)、
ちょうどTJライナーが。定員制のようですが、坂戸から小川町
への乗車の場合は乗車券だけで乗ることができるようです。
 初めて前向きシートで東上線に乗りました。

Dsc_7797_3954

 

 小川町から寄居までは以前から走っている8000系で。でも
ワンマンとかLED表示器とかかつてとはだいぶ変わっています。

Dsc_7798_3955

 

 寄居で下車。寒かったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月29日 (月)

冬の入口

 今日の新潟は午前は雲で真っ暗な空に雷雨。冬の入口に
見られるような天気でした。

 一昨日は、すでに飛行機の写真を載せていますが、昼過ぎ
まで快晴。その天気が崩れ始めたのが夕方からでした。

 下り坂の天候を感じながら、白新線佐々木~西新発田へ。
到着した時、まだ上空は青空で飛行機も見えたのですが。

Dsc_8385_4012

 

 西の空から雲が迫ってきていました。

Dsc_8388_4006

 

 撮りたかったのはこちらも冬の入口を感じさせる山々。奥の
方の山はすっかり雪化粧。

Dsc_8387_4048

 

 「いなほ7号」が通過。青森行きで走るのも今週金曜まで。
がんばって側面を撮ってみました。

Dsc_8397_4007

 

 山を背景に。今シーズンもこのアングルが登場です。青森
行きというのはこのアングルではわかりませんが。

Csc_8474_4011

 

 115系の普通列車。

Dsc_8402_4008

 

 約10分後、だんだんと雲が増えてきた中、下り115系が通過。

Dsc_8408_4009

 

 「いなほ10号」。太陽が雲に隠れてしまい、さらに日没も近か
ったので走行シーンとしては限界近くに。背景の雪山は最後
まで見えていてくれました。

Dsc_8413_4010

 

 本格的な雪シーズンになるとこの場所は雪山背景になります。
でも山が見えた場合だけですが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

ばんえつ物語号、今年最後は雨の中

 今年の「ばんえつ物語号」の定期運転も今日まで。今年は
今月乗ったということもあり、最後の定期運行を撮影しようと
いうことに。

 昨日は飛行機を撮影していたので、会津若松からの列車を
新潟駅で撮影しました。

Dsc_8440_4014

 

 今日は沿線に行くことに。でも快晴だった昨日とは大きく
変わって朝から雨。それも時々強まる雨でした。

 どこにしようか・・・、早出川、咲花駅、どこも雨の中、外で待ち
続けることになってしまいます。北五泉はあまり煙出ないし。

 そういえば国道49号線の道の駅「阿賀の里」から見えると
聞いたことがあるので、行ってみたら、木があるものの機関車
だけなら撮れそう。ここなら直前まで車の中にいられるし(そう
いう場所、ここ以外にもあるわけですが)。

 キハ47を撮影。傘持ち撮影をしたら傾いてしまい例のごとく
補正済みです。

Csc_8484_4030

 

 「ばんえつ物語号」通過時、少し雨が弱くなったので霞みが
減りました。鉄橋の下の方まで入れてみたかったのでキハ47
よりは引きで撮影。

Dsc_8503_4032

 

 舟下りのお客さんも川の上からSL見物のようで。船頭?さん
が手を振っています。

Dsc_8505_4033

 

 欲が出てきてしまいました。続いて鹿瀬へ。ここも行ったこと
がありません。間に合いそうなので適当に向かってみたのです
が、途中で道を間違え、鹿瀬まで行ったのに津川に逆戻り。
何をやってんだか・・・。ロケハンという行動がない人間なので。

 でもたまたま行き着いたところが津川駅の会津若松寄り。
ちょうど駅に停車中でした。

Dsc_8520_4034

 

 出発、すごい風景に。

Dsc_8521_4036

Dsc_8523_4035

 

 雨で暗かったですがたくさん撮れました。

Dsc_8532_4037

Dsc_8536_4038

 

 さらに続いて山都の鉄橋。ここは車からやや離れます。雨も
降っていましたが、風が冷たかったです。結果は霞みすぎ・・・。
煙はいい感じだったのですが。

Dsc_8554_4039

 

 結構、怖い場所だったのですね・・・。

Dsc_8561_4040

 

 せっかく山都まで行ったので、隣の喜多方まで行ってラーメン
を食べました。

Dsc_8563_4041

 

 来る途中、「ふれあいランド高郷」という案内が見え、温泉も
あるみたいだったので帰りに行ってみることに。途中、鉄橋の
下からキハ47の普通列車を撮影。

Dsc_8570_4042

 

 「ふれあいランド高郷」に行った後、昨日ぐらいの良い天気
だったら新潟行きの「ばんえつ物語号」を近くの沿線で撮れた
のですが、今日は雨で暗く沿線撮影はもはや無理な状況に。
 でも時刻的に野沢駅には行けそうだったので行ってみました。
ちょっといろいろあってギリギリになってしまいましたが、停車
中のところを撮影。

Dsc_8579_4043

 

 そして発車。お見送りしました。

Dsc_8589_4044

Dsc_8590_4045

 

 今年最後の定期運転。最初は近場だけで撮影するつもり
だったのですが、結局、追いかけになってしまいました。年内
はあとは12月23日~25日の「SL X'masトレイン」が運転され
ます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

写真展開催/快晴で上空くっきり

 今日は朝から新潟空港へ。いつも新潟空港や周辺で写真を
撮っている人達が集まって、今日から2週間ほど写真展示を
行なうことになりました。こちらのブログにも載せたことがある
写真も2枚ほどですが展示されています。
 展示は12月12日まで。新潟空港の2階に上がって正面です。

Dsc_8241_3999

 

 天気が良かったので展示準備後はデッキへ。エアドゥ63便
が離陸。

Dsc_8261_4000

 

 中国東方航空が接近。山の上の方は雪が積もっています。

Dsc_8274_4001

 

 着陸。

Dsc_8283_4002

 

 ここまで撮影して土手へと向かいました。JAL2245便が到着。

Dsc_8295_4003

Dsc_8296_4004

 

 今日は昼過ぎまで快晴。上空通過の飛行機もよく見えました。
MD-90です。上空の飛行機の写真でアップになっているのは
400mmで撮影後、パソコンでトリミングしています。

Dsc_8324a

 

 4発機が通過。

Dsc_8337_4029

 

 青に黄色いマークの垂直尾翼がはっきりと見え、ルフトハンザ
ドイツ航空のA340と判明。

Dsc_8339a

 

 ANA1659便が到着。

Dsc_8353_4005

 

 アリタリア航空が通過しました。

Dsc_8369a

 

 新潟空港に降りてくる便は2時間近くないのでこれで撤収。
撤収中に上空をまた1機通過。真っ白い機体、垂直尾翼に赤い
マーク。何航空かわかりません。 

Dsc_8382a

 

 相変わらず地上の方は退屈。今日のように快晴であって、
さらに真上からやや逸れたあたりを飛んでいく便が見えると
航空会社までわかるので楽しめますが、これからの季節は
青空も期待できないです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

高崎線と上空の飛行機

 高崎線は貨物や特急も走りますが、多いのはやはり211系と
E231系。かつては115系が11両編成や15両編成で走っていま
したが、そちらは過去のものとなり、ともに走っていた211系と
後継のE231系に引き継がれています。

 そんな高崎線行田付近ですが航空機も。低い位置を自衛隊
機らしき機体が1機。あとで見たらC-1のようでした。入間基地
に向かったのでしょうか。

Dsc_7625a

 

 211系です。背景があると白い185系のようには目立ってくれ
ません。手前が田んぼではなく畑というのが新潟とは違った
風景です。

Dsc_7630_3924

 

 E231系。

Dsc_7651_3925

 

 再び飛行機、4発機が上空を通過していきました。

Dsc_7661a

 

 こちらは3発機。どうやらFedExのようで、となるとMD-11F。
ここは成田発着便の航空路下のようです。

Dsc_7667a

 

 列車に戻って211系。

Dsc_7669_3927

 

 E231系を側面から。やはり背景にとけ込んでしまっています。

Dsc_7688_3929

 

 211系を側面から。

Dsc_7689_3930

 

 こちらもFedExのようです。今度は双発機。

Dsc_7691a

 

 駅に近い場所で211系を撮影。

Dsc_7707_3932

 

 行田での撮影はここまでです。列車本数も結構あったので
退屈はしませんでした。

 最後に日曜の高崎駅で。「群馬デスティネーションキャン
ペーン」ラッピングとヘッドマーク付きの115系が。

Dsc_7849_3934

 

 実はこれを撮りに行っている間に湘南色の185系が入線して
きちゃいました。こっちもあまり綺麗には撮れなかったのです
が・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

湘南色も登場。高崎線185系

 高崎線での撮影、今回は新幹線開業後も走り続けてきた
かつての「新特急」です。今は新特急ではなく特急ですが。
12月改正で水上発着の特急「水上」が臨時列車になり、東北
本線を走る「おはようとちぎ」「ホームタウンとちぎ」が廃止され、
これらの元新特急にも変化がやってきます。


 行田の撮影場所まで行く間に「ウィークエンドあかぎ8号」と
すれ違いました。この列車、他の「あかぎ」と異なり、新宿発着
です。車両は同じ185系ですが、特急「踊り子」の方の編成を
使用しています。ヘッドマークがかつてのイラストマークという
ところに注目です。
 慌てて撮ったので場所もよろしくなく、傾いてしまったので
傾き補正を。

Csc_8230_3996

  

 「草津3号」+「水上3号」です。高崎寄り7両が「草津」、上野
寄り7両が「水上」。そのため前方と後方でヘッドマークが
異なります。写真は後方の「水上3号」。

Dsc_7645_3910

 

 「草津51号」。湘南色になった185系がやってきました。また
たくさん撮ろうという欲張りな気持ちが働いてしまい、前方を
撮影、したら電柱がアンテナとぴったり・・・。

Dsc_7679_3911

 

 そして後方を撮ったら架線柱が列車前面上部にぴったり・・・。
どうもぴったり重なるのって好きになれません。

Dsc_7681_3912

 

 という不満を残してしまいました。

 「水上2号」+「草津2号」。こちら側が「水上」です。

Dsc_7694_3913

 

 後方は「草津」。

Dsc_7696_3914

 

 「草津5号」+「水上5号」は側面から14両入れて撮ってみまし
た。14両編成、新潟地区では貨物以外では見られません。

Dsc_7698_3915

 

 湘南色185系撮影に不満が残り、長野原草津口から戻って
くる回送を撮りに高崎へ。
 湘南色の前に「水上4号」+「草津4号」です。

Dsc_7736_3916

Dsc_7739_3917

  

湘南色185系が7番線に入ってくることに期待して、6番線で
待っていたのですが、予想が外れ8番線に。屋根下の8番線
で、さらに停車時間が非常に短く、ここでもまともに撮影でき
ませんでした。

Dsc_7751_3918

 

 翌朝、留置されているところを撮影。

Dsc_7830_3919

 

 「草津1号」+「水上1号」が発車。隣の185系は「ウィークエンド
あかぎ8号」の編成のようです。

Dsc_7839_3921

 

 この頃、留置されていた湘南色の185系が一旦、上野方向へ
引き上げ、その間に2番線(上の写真を撮った番線)にE231系
が入ってきました。
 ここで何を考えてしまったのか他の番線にいる車両を撮りに。
その間に1番線に湘南色の185系が入ってきてしまいました。
気づいたものの2番線のE231系に阻まれ撮影は不可。1番線
には今は行くことができません。

 発車時刻だけを気にしていたのが大失敗。こうなったら発車
を撮るしかありません。幸いに何とか撮れましたが。それにして
も今回、この編成とは相性がよくなかったです。

Dsc_7862_3922

 

 最後は倉賀野で「ウィークエンドあかぎ8号」を撮影。これも
傾いてしまい傾き補正を。

Csc_8233_3997

  

 特急「水上」は臨時列車になっても週末を中心に運転される
ようで、「草津」との併結も残ります。今のスタイルを保ったまま
残りそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

新幹線を走らせる

 先日の運転会での刺激もあり、今朝は模型を走行。最近は
新しく買った車両を走らせることが多かったですが、運転会で
模型をやっている人と話しているうちに昔買った車両も走らせ
たくなり、今日は掃除も兼ねていろんな車両を走らせてみました。
そして撮影も。

 実車は最近、新型に変わった253系「成田エクスプレス」。
久々の走行でやはり走りはギクシャク。

Csc_8073_3974

 

 「フラノエクスプレス」。実車はもういません。

Dsc_8061_3975

 

 485系、特急「かがやき」。北陸接続特急の座を「はくたか」
に譲り廃止されてからすでに13年になります。

Dsc_8066_3976

 

 DD51-745+50系。

Dsc_8069_3977

 

 我が家(鉄道?)の1号編成がこちら。185系特急「踊り子」
です。1983年購入のかなり旧タイプ。車両も汚れています。
でもそこそこ走行してくれました。購入時から4両で、その後、
サロやモハユニットが増備されることもなく4両のままです。

Dsc_8072_3978

 

 こちらは比較的最近購入のキハ183系。

Dsc_8077_3979

 

 そして今回のメイン。滅多に走らせることがない新幹線
シリーズです。いつのまにか3形式になっていました。それと
912型もいます。912型以外は以前の東京駅で対面可能な
形式ですね。

Dsc_8091_3980

 

 1編成ずつ並べてみました。923形。

Dsc_8092_3981

 

 上の写真だとわかりませんが、500系、4両しかいません。
当時から短編成化を予想していたわけではないですけど。

Dsc_8095_3982

 

 200系も6両のみ。

Dsc_8096_3983

 

 ライバル出現。

Dsc_8099_3984

 

 最後は新幹線を流してみました。500系、なかなかうまくいき
ません。

Dsc_8111_3985

 

 923形。こちらは決まってくれました。

Dsc_8155_3986

 

 しばらく走らせていない車両がまだいるので、箱から出して
走らせるのもいいですね。で、全編成撮影すれば、所有車両
カタログもできそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

高崎線貨物撮影

 熊谷で新幹線を撮影した後、高崎線の列車に一駅乗車し、
隣の行田で下車。行田付近は地図で見ても広そうな感じが
したし、列車からも畑の場所があるのが見えたので、行田駅
から歩いてみました。

 それほど遠くはなかったですが、途中、まっすぐ行けない
ところがあってやや遠回りすることに。


 列車本数は少なくない区間なので、いろいろ撮影できました
が、やはり注目は貨物。新潟では見ることができなくなった
EF64-1000の貨物も走っています。むしろそれが狙いの1つで
したが。

 4078レ。EF210-167で後ろはタキ。こういう編成は新潟では
見ることができません。

Dsc_7632_3896

 

 この場所、道路と線路の間にガードレールがあるので、どう
してもガードレールが写ってしまいます。それは仕方ないという
こと。でも順光なのがありがたいです。

 目的の2092レ。EF64-1025でやってきました。

Dsc_7647_3897

 

 貨物時刻表では石油輸送は土曜日曜運休になっていたので
深くチェックしていなかったのですが、石油返空の3094レが。
それも原色のEF64-1016。これは嬉しい1枚に。
(4078レが来た時点で石油返空があったわけですが)

Dsc_7654_3898

 

 後ろからも撮影。

Dsc_7656_3899

 

 以前、見逃してしまった配給6794レ。今回はちゃんとチェック
していました。でも空のコキが3両だけというさびしい編成が。
以前はトキとかタキとかが入っていたのですが。

Dsc_7666_3900

 

 4074レ。貨物時刻表の運用だとこの列車もEF64-1000でした
が実際はEH200でした。

Dsc_7674_3901

 

 3097レ。

Dsc_7685_3902

 

 4073レか3093レ。EH200の前面傾斜と奥の電柱の傾きが
同じ。なんとなく絶妙な1枚に。

Dsc_7692_3903

 

 配給6794レがいまいちだったので、午後の下り配給6795レ
も撮影。でも食事のため一旦駅に向かってしまい、その後、
また戻る元気がなかったので、途中の区間で撮影することに
(もう少しいけば午前の場所に行けたものの)。
 こちらはEF66-103が牽引。やはり空のコキがほとんどでした
が、1両だけタキが。

Dsc_7715_3904

 

 土曜の貨物撮影はここまで。予定では土曜日帰りでしたが、
日曜の2092レに岡山色のEF64-1047が入るという話を聞き、
迷った挙句、高崎に一泊。でも日曜は模型の運転会にも行く
予定があったので行田には行かずに高崎の隣の倉賀野で
撮ることにしました。

 倉賀野に行く前の高崎駅でEH200の貨物を撮影。こちらも
2092レ。この後、高崎操車場でEF64-1000に交代します。
以前はここまでもEF64-1000重連だったのですが。

Dsc_7852_3905

 

 倉賀野に行く途中、操車場に停車中の2092レを目撃。確か
に1047号機でした。
 倉賀野駅先端で撮影。1047号機は夜の伯耆大山駅でしか
撮っていないので昼間の撮影は初めてです。

Dsc_7880_3906

 

 以前、岡山と高崎にいたEF64-1000が全て愛知所属になった
ため、こういったことになりましたが、まさか高崎線で岡山色の
EF64-1000を撮影できるようになるとは、伯耆大山では思って
もいなかったです。

 最後は新幹線から見えた長岡車両センター。EF81とEF64-
1000が休んでいました。

Dsc_7900_3907

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

E1系と200系の追い抜きシーン

 昨日土曜は埼玉へ(今度はプライベートで)。

 新幹線で熊谷まで行きました。200系の「とき306号」です。

Dsc_7572_3885

 

 熊谷駅では少々新幹線を撮影。「Maxとき309号」が到着。

Dsc_7581_3886

 

 「Maxとき359号」が通過。

Dsc_7594_3887

 

 時刻表には該当する列車がありませんが、E2系が通過。
回送でしょうか。

Dsc_7596_3888

 

 ここでの撮影目的のうちの1本である「とき308号」が到着。

Dsc_7605_3889

 

 6月26日にこちらのブログで「200系が200系を追い抜く」と
いうタイトルで高崎駅での200系の追い抜きシーンを話題に
しましたが、

http://go-3-10-02.cocolog-nifty.com/aanda/2010/06/post-ccc5.html

その時に、熊谷駅でE1系が200系を追い抜くシーンがあること
に気づきました。ただ、時刻が近いため両方を撮影するのは
ちょっと大変のようで、まだ撮影していなかったです。

 今回、熊谷駅で撮影したのはそれの撮影でした。

 「とき308号」が到着した少し後に後方にE1系「Maxとき310
号」の姿が。この時、雲に隠れていた太陽が雲の隙間から姿
を。普段なら晴れて順光になった方が嬉しいのですが、今回
ばかりは晴れると200系に柱の影が映るのがわかっていた
ので曇ったままでいてほしかったです・・・。
 でもひとまず少数派2形式同士の追い抜きシーンが撮影でき
ました。

Dsc_7610_3890

 

 200系はE1系の向こうに。

Dsc_7611_3891

 

 「Maxとき310号」の通過後、「とき308号」が発車。皮肉なこと
に晴れたのは追い抜きの瞬間のみ。また曇ってしまいました。

Dsc_7616_3892

 

 日が変わって今日。高崎から乗った新幹線は「Maxとき311
号」。200系同士の追い抜きシーンがある時間に反対ホーム
に入っている列車です。311号はE4系16両であるため、この
列車がいると対向ホームから200系同士の追い抜きを撮影
することができません。なので車内からチャレンジ・・・。

 無理でした(下の写真の右の端に200系の鼻が・・・)。

Dsc_7893_3893

Dsc_7894_3894

 

 高崎での追い抜きシーン、鉄道ファン11月号でも紹介され
ていますが(こちらのブログの方が先に着目してまずけど)、
12月の改正後はどうやら場所が上毛高原に移ってしまうよう
です。屋根がある駅なのでちょっと辛いかもしれませんね。
熊谷での200系とE1系のシーンは改正後も残ります。

 いずれも今は貴重なシーンかと思うので、なくなるまで時々
撮影したいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月19日 (金)

地上よりも上空?/氷結

 新潟駅南口にあるけやき通り、日曜に列車を撮影しに行く
時に歩きましたが紅葉が綺麗でした。紅葉→山という印象が
強いですが、意外と盲点だったかもしれません。

Dsc_7361_3863

 

 午後は土手へ。日曜午後の新潟空港、すっかり寂しくなって
しまいました。

 JAL2245便、E170です。

Dsc_7508_3864

 

 サギとカモは相変わらずいますが、これから厳しい冬です。

Dsc_7523_3866

Dsc_7524_3867

 

 スズメが・・・。

Dsc_7534_3868

 

 地上の飛行機よりも上空通過便の方が多いかもしれません。
でもこの日は雲が多く、なかなか見つけられなかったですが。

Dsc_7539a

 

 ANA1659便。ANAに緑色のDHC8-Q400が登場したとか。
少し楽しみができました。

Dsc_7543_3869

 

 再び上空。2便ほど見つけることが。

Dsc_7546a

Dsc_7552a

 

 雲が多くなってきたため、新潟発着の飛行機は2便のみの
撮影に。

Dsc_7560_3870

 

 こちらは今朝です。嬉しいぐらいに快晴でしたが、その分冷え
込んだのか今シーズン初の本格的な車のガラス氷結。おかげ
で出発が数分遅れました。

P1030062_3884

 

 青空に飛行機雲らしきものが。でも迫ってくる感じもなく動き
が感じられない雲でした。何だったのか結局わからずです。

P1030066a

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

コンパクトデジカメでも

 今日は埼玉へ。

 行く時の新幹線は緑帯の200系でした。

P1020999_3873

 

 この時期の日本海側はどんよりしがち・・・。遊びの日なら
気分落ちとまではいかないですけど。

P1030008_3874

 

 大宮で下車。

P1030011_3875

 

 ちょうど「北斗星」の時刻でした。EF510-514。もう15両揃った
のでしょうか。

P1030020_3876

 

 新幹線ホームで「はやて・こまち 八戸・秋田」の表示を見ま
したが、「八戸」と表示されるのもあと2週間ほどに。

 「あさま」が到着。

P1030040_3879

 

 信州デスティネーションキャンペーンのラッピングが。「アル
クマ」というキャラクターみたいです。

P1030043_3880

 

 「やまびこ」が発車。

P1030045_3881

 

 「Maxとき」が到着。

P1030046_3882

 

 全てコンパクトデジカメでの撮影ですが、意外と撮れるもの
ですね。

 上毛高原付近です。紅葉が綺麗でした。

P1030049_3883

 

 これでトンネルを通って越後湯沢に抜けると天気が悪いの
かなって思っていたら、浦佐付近以外、そんなに天気は悪く
なく新潟は晴れていました。貴重な晴れです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

弥彦線で撮影

 先週土曜の日中は弥彦線方面へ。列車撮影が主ではなか
ったのですが、空き時間に少しですが撮影しています。

 まずは燕三条駅。気になったのが駅前の案内板。

P1020961_3822

 

 拡大すると・・・、保内駅のあたりには今の115系の塗装を
予期したかのような塗装の103系みたいな電車が。

P1020963_3823

 

 東光寺のあたりにはオレンジに青帯色の103系みたいな
電車が。

P1020964_3824

 

 そして弥彦線には水色に青帯の103系みたいな電車。半分
しか写っていないですが、燕三条駅を発車する新幹線は200
系。ここはそれなりに現実的です。

P1020965_3825

 

 矢作駅の近くには大鳥居が。この鳥居と弥彦線を一緒に
写すことができたような気がしましたが、実際は離れています。
勘違いだったのかも。

Dsc_7297_3819

 

 弥彦~矢作で。弥彦山をバックに弥彦線の115系を撮影
しようかと思っていましたが、やってきた吉田行きは普通の
4両編成。

Dsc_7310_3820

 

 少し場所を変えて、折り返しの吉田発弥彦行きを撮影。
同じ編成が戻ってきました。

Dsc_7320_3821

 

 弥彦線の運用を把握しているわけではないので、この区間
に4連が入っていたかどうかわかりません。この後、弥彦駅
方面に向かったら駅付近は大渋滞。弥彦菊まつり開催中で
さらに弥彦公園の紅葉が。もしかすると4連は混雑対応なの
かもしれません。だとしたら年間数回の貴重なシーンだった
のかもしれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

高架化準備も。新潟駅付近で撮影

 新潟駅の近くに線路の上を通る道がありますが、車で何回
も通っていながらもそこに立ったことがないので新幹線ホーム
での撮影前に行ってみました。

 電化区間なので、もちろん架線が入ってしまうのは承知です
が。

 キハE120が発車。

Dsc_7370_3831

 

 この道路から新潟駅とは反対方向を眺めてみると。4本の
線路は信越本線(内側2本)と白新線(外側2本)で、この区間
は複々線になっています。左側の建設中の線路は新潟駅
高架化の準備のようです。

Dsc_7373_3832

 

 札幌や金沢の高架化はこれまでの地平駅の横に高架の駅
を建設して一気に移転というやり方でしたが、新潟駅は横に
高架駅を建設するスペースがありません。どういう手順になる
かわかりませんが、全体を写真の左の方に動かして、空いた
新幹線寄りの方から高架化されるのかもしれません。
(昨日のところに書いた新幹線と「いなほ」の平面乗換のことを
考えると、新幹線に近いホームから工事したいところだし)

 再び、新潟駅方向。「回送」幕の485系が。「くびき野1号」の
回送のようです。

Dsc_7375_3833

 

 上の写真の後方に写っている煙はこちらのもの。「ばんえつ
物語号」です。

Dsc_7394_3835

 

 橋の下近くまで接近。

Dsc_7397_3836

 

 おっと、危ない・・・。

Dsc_7398_3837

 

 煙が通り過ぎていきました。

Dsc_7399_3838

 

 「ばんえつ物語号」通過後もしばらく撮影。115系です。

Dsc_7408_3839

 

 「ばんえつ物語号」回送用のEF81が発車。

Dsc_7410_3840

 

 この115系は新幹線高架下の留置線へ。

Dsc_7418_3842

 

 「北越4号」が発車。

Dsc_7420_3843

 

 「きらきらうえつ」が発車。

Dsc_7422_3844

 

 「北越1号」が到着です。この日は上沼垂色編成をよく見ま
した。逆に3000番台は見なかったです。3000番台ばかりの日
があったり、いろいろですね。

Dsc_7423_3845

 

 撮影はここまで。

 新潟駅高架化で気になるのはこの道。高架の高さがこの
あたりまで新幹線と同じであれば、この道の上を行くことに
なりますが、駅を出てすぐに傾斜が始まると、この道が邪魔に
なってしまいます。線路が高架になれば道路は地上で良い
わけですが、うまくやらないとこの道が通行止めになる期間が
発生します(結構、交通量が多い)。
 さてどうなることか。

 時々撮影に来て高架化への変化を見るのもおもしろいかも
しれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

上越新幹線開業から28年

 今日、11月15日は上越新幹線開業の日。28年前の今日、
大宮~新潟間が開業しました。今年は区切りの年ではない
ですが、28年前と曜日の並びが同じで、28年前も11月15日が
月曜日でした。
(11月14日に特急「とき」などを撮りに行ったので覚えています)

 それを意識したわけではないですが、昨日、新潟駅近くに
行ったので新幹線を撮影しました。

 「Maxとき309号」が到着。「Max」はもちろん開業時にはなか
った列車です。E1系。

Dsc_7430_3846

 

 続いて「Maxとき313号」が到着。この列車、東京から新潟
までノンストップで走ってきた列車で、こういった列車も開業時
にはなかったです。ちなみに開業時の最速列車は大宮~
新潟で高崎、長岡のみ停車の列車で所要時間は1時間45分。
この「Maxとき313号」は東京~新潟を1時間37分、上越新幹線
もスピードアップしていますね。当時は「あさひ」でした。

Dsc_7444_3848

 

 13、14番線ホームから11番線停車中の「Maxとき313号」を
撮影。開業時から2面4線の新潟駅ですが、将来、在来線が
高架化される時に、新幹線と「いなほ」が平面で乗換できる
構造とするようです。11番線の向こう側の壁がなくなり在来線
と新幹線で挟むホームができるみたいで、この風景も変わり
そうです。

Dsc_7448_3849

 

http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/jigyo-keikakugaiyo/menu.files/17zu16big.pdf

 先ほどのE1系は折り返し「Maxとき322号」に。

Dsc_7449_3850

 

  「Maxとき311号」が到着。この列車、313号より先に東京を
出ますが、高崎で追い抜かれます。さらに越後湯沢まで16両
だったのが、越後湯沢で後ろ8両を切り離して8両が新潟へ。
その分割作業もあり、越後湯沢にも3分ほど停まります。

Dsc_7456_3852

 

 停車中の311号。その向こうを先ほどの313号が車両基地
方面へと回送されていきました。

Csc_7465_3853

 

 311号の到着と入れ替わるように「Maxとき322号」が発車。
この後は少し間が空き、1時間後に再び新幹線ホームへ。
今度は12番線ホームです。
 「Maxとき324号」が発車。この列車は311号の折り返しで
ホームに1時間いました。

Dsc_7468_3854

 

 「Maxとき317号」が到着。今度はE1系を対向ホームから
撮影。上越新幹線の新潟側では最も長い12両編成です。

Dsc_7473_3855

Dsc_7478_3856

 

 ここまでMaxばかり。次の臨時「とき361号」が200系なので、
この時間まで待っていました。
 「とき361号」は時刻表では12番線到着になっていたので、
対向の13番線で待っていたのですが、14番線に到着放送が。
まだ時間があったので急げば12番線まで行けたと思います
が、慌てても仕方ないので諦めて正面から到着シーンを撮影
しました。

Dsc_7486_3857

 

 E1系と200系の並び。どうやってもE1系の先が切れてしまい
ますが。

Dsc_7493_3858

 

 10両編成になったり、「つばさ」との連結改造されたり、塗装
が変わったりしていますが、形式としては28年前から走って
いる200系です。東北新幹線ではすでに少数派に。上越新幹
線でも時間帯によってはなかなかやってきません。今回もこの
1本だけでした。

Dsc_7498_3859

 

 ひとまず新潟にやってくる3形式を撮影。E5系もまもなく登場、
来年、そして再来年の開業30周年の時にはどんな感じになっ
ているでしょうね。
 最後に28年前の時刻表です。

P1020994_3872

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

暗闇の土手で

 昨日は夜になってから土手へ。

 行った時は車が数台ありましたが、釣りの人だったようで、
いつのまにかみなさんいなくなっていました。暗闇の土手に
1人・・・。

 ANA324便が離陸。28からの離陸なので後方からです。上が
ったところで軌跡が消えています。それにしてもこれを撮影した
のは18時過ぎ。本当に日が短いです。

Dsc_7322_3807

 

 ANA1662便です。なんだかわからないと思いますが、誘導路
をこちらに向かってきて、左に曲がったところです。

Dsc_7323_3808

 

 流れは28、ということは着陸便は川の上を通ってくるところ
を撮影できると思って準備していたら10方向に光が(昨日は
受信機を持っていなかった)。突如、10に変わってしまいました。
 その次の着陸便JAL2251便も10から。上空の光がそれです。

Dsc_7329_3809

 

 着陸。

Dsc_7331_3810

 

 滑走路から右に曲がり誘導路を移動中です。

Dsc_7332_3811

 

 ターミナルに到着。

Dsc_7333_3812

 

 この後はしばらく便がありません。長時間撮影にしてLEDの
ライトで文字とか書けないだろうか、などという謎なことを考えて
しまい、だれもいない暗闇で1人遊んでしまいました。
 ひとまず簡単そうな「A」を。この後、何を書いたかはご想像
に・・・。

Dsc_7335_3813

 

 「☆」

Dsc_7339_3816

 

 では流れ星は?ということで。

Dsc_7341_3817

 

 なんてやっている間にエアドゥ67便がプッシュバック。10から
の離陸だったので、ようやく離陸の軌跡が撮影できました。

Dsc_7345_3818

 

 この後、もう1便、離陸便がありましたが、ひとまず離陸が
撮影できたのでここまでに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

朝の荻川

 昨日(13日)朝は荻川付近で何となく撮影。

 急行「きたぐに」、「ばんえつ物語号」の回送等が目的だった
のですが、薄曇で全体的にぼやけ、側面は明るくなってしまい、
ほとんどの写真がいまいちな結果に。肝心な「きたぐに」も
失敗です。
 こちらはまだマシな写真なのですが。

 221Dはキハ110系だけの5連。

Dsc_7270_3826

 

 特急「北越2号」。

Dsc_7273_3827

 

 2522Dはキハ47、40の3色編成でした。

Dsc_7280_3828

 

 最後は「ばんえつ物語号」の回送です。

Dsc_7287_3829

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

JALのB767と復興航空が新潟へ

 7日日曜はチャーター便が2便来る日。ということで午後は
土手へ。

 新潟発着の便以上に上空を通過する飛行機が多かったです。
トリミングしています。

Dsc_7140a

Dsc_7150a

 

 この塗装は・・・、ウラジオストク航空。Tu-204です。時刻は
14:50頃でしたが、かつて日曜の14:20頃に新潟に来ていた
ウラジオストク航空。上空を通過していったのがなんか悔しい
です。行き先は成田かと思いますが。

Dsc_7148a

 

 チャーター1便目はホノルルからのJAL便。B767です。

Dsc_7165_3790

 

 上の写真の直後、またレンズ不具合発生。カメラの電源が
落ちてしまいました。スイッチ入切を何回かしたら直りましたが、
どうも危険。
 なんとか着地は撮影できました。

Dsc_7168_3791

 

 この日は天気が良く、西の空が赤くなってきていました。
季節的に夕日と重ねるのは難しいですが。ANA466便が到着。

Dsc_7189_3793

 

 入れ替わりにB767がプッシュバック。

Dsc_7195_3794

 

 28からの離陸なので、滑走路に入る直前に目の前を通る
はずでしたが、この便はお客さんを乗せていない軽い便。P3
と呼ばれている滑走路途中から離陸。やられてしまいました。

Dsc_7203_3795

Dsc_7207_3796

 

 2便目のチャーター便を待つ間にやってきたJAL4335便。
風が弱く、水面に飛行機が。

Dsc_7226_3798

 

 土手を越えて着陸。

Dsc_7227_3799

 

 16:50、晴れていたために何とか撮影できましたが、2便目の
チャーター便、復興航空のA321が到着しました。

Dsc_7252_3800

 

 入れ替わりにANA520便が出発。

Dsc_7263_3802

 

 夏至の頃なら19時前ぐらいの明るさでしょうか。今は17時
ちょっと前にもう暗くなってしまいます。曇りや雨だともっと早い
です。
 空港での撮影も考えましたが、晴れたおかげでなんとか土手
から撮ることができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

磐西、信越を行き来、途中で紅葉を

 7日日曜は前日に乗った列車を今度は沿線で撮影。

 まずは磐越西線新関~北五泉で「磐西・只見ぐるり一周号」
を撮影。ここは田園風景の中で撮れるのですが・・・、たくさん
撮ろうとして、またまた安定した写真が撮れない結果に・・・。
 でもひとまずタラコ3連を撮影できました。

Dsc_6982_3765

Dsc_6985_3806

 

 もう1本撮影するつもりでいたのは「ばんえつ物語号」。この
まま磐越西線沿いで待っていれば来るわけですが、前日新潟
駅で見た快速「くびき野6号」が4つ目T18編成だったため、
おそらくこの日の1号か3号がT18編成のはず。1号を信越本線
沿いで撮影してから戻ってきても「ばんえつ物語号」には間に
合います。というわけで信越本線の矢代田、田上方面へ。

 北五泉から矢代田って直接行ける道があることを今さらです
がナビで知りました。意外と早く矢代田~田上に到着。
 貨物ダイヤを調べていなかったので被りが心配でしたが、
無事に「くびき野1号」が通過。車両もT18編成でした。

Dsc_7001_3767

 

 前面がかげになってしまっていますが、荻川付近だともっと
条件が厳しかったはずだし、晴れ日の午前の新潟付近での
下り列車撮影の辛いところです。

 「くびき野1号」がT18編成でなかったら、3号まで待つつもり
でしたが、無事に1号で撮影できたので、来た道を磐越西線
方面へ。その途中、紅葉スポットっぽいところがあったので
寄り道。
 その名も「もみじ園」。

Dsc_7010_3772

  

 入場料が700円とやや高めだったので、「ばんえつ物語号」
までの短い時間で見るには勿体ないと思い、先に「ばんえつ
物語号」の撮影へ。
 場所は五泉~猿和田の鉄橋。ここは知られた場所で、それ
なりに人が多かったです。でも特別な日でもなく楽々撮影でき
ました。
 キハ47の普通列車を撮影。

Dsc_7024_3769

 

 そして「ばんえつ物語号」が通過。

Dsc_7034_3770

 

 この鉄橋、何回か訪れていますが、天気が悪いことが多く、
空いている反対側からしか撮ったことがありません。こちらだと
順光で決まりますね。

 「ばんえつ物語号」撮影後、またまた来た道を戻り、先ほど
の「もみじ園」へ。紅葉シーズンということもあり、朝は空いて
いた駐車場がやや混雑。少し待ちました。そして今度は700円
払って入場。
 外から見ると庭園のように見えますが、中はちょっとした山。
奥も広かったです。名前の通り紅葉が多い場所です。まだ緑
の葉も残っていました。

Dsc_7057_3775

 

 だんだんと山の中へ。

Dsc_7066_3776

 

 紅葉の合間から日の光が。

Dsc_7067_3777

 

 山頂?には展望台もあります。霞んでいましたが、弥彦山と
越後平野が。

Dsc_7071_3778

 

 戻る途中にきのこ汁とかが売られている場所があったので、
食事をすることもできましたが、ひとまずここはコンニャクだけ
で。

Dsc_7087_3780

 

 途中に池が。こういう場所になるとカメラで遊んでしまいます。

Dsc_7104_3782

 

 真っ赤な紅葉が。

Dsc_7112_3783

 

 1時間ほどで一周。ちょっとした運動になりました。

 この後、隣の中野邸美術館へ。入場券はもみじ園と美術館
あわせてのものです。

 最後は美術館の敷地にあるお店で食事。混雑していたので
待ちましたが、オムハヤシを注文。

Dsc_7117_3784

 

 磐越西線と信越本線の撮影の行き来で見つけた場所ですが、
なかなかよかったです。運動にもなったし。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

ばんえつ物語号に乗る

 会津若松では食事をする場所を探しながら歩いていったら
ラーメン屋さんが1店。その場所からターンテーブル付近に
いるC57が見えたのでラーメンの前にそちらを撮影しました。

Dsc_6835_3746

 

 食事後、駅へ。今回の会津遠征、久々に「ばんえつ物語号」
に乗ってみたいというところから決まったのですが、以前乗車
した新潟発の列車は大混雑。先日、往復乗車した人から
会津若松発の方が空いていると聞いたので、帰りを「ばんえつ
物語号」にして、行きを「ぐるり一周号」にしました。

 駅に行くと側線にC57が客車と連結した状態で停車中。会津
鉄道との並びです。

Dsc_6847_3747

 

 一旦、新津・郡山方向へ引き上げ、推進で入線。C57自身
で入換を行なうシーンは新潟では見ることができません。

Dsc_6861_3804

 

 入線した時点ですでに発車5分前。人を避けながら撮影し、
発車2分ぐらい前に乗車。

Dsc_6866_3751

 

 聞いた話通り、会津若松発の列車は空いており、ボックスに
1人だけで座ることができました。
 車窓には磐梯山が。SL列車に乗っている感じを出すため
に流れてきた煙も入れて・・・。

Dsc_6876_3752

 

 喜多方~山都の撮影地になっている鉄橋を通過中。

Dsc_6878_3805

 

 山都到着時刻は16時ちょっと過ぎですが、日が短いこの季節
はすでに夕日の時間帯です。

Dsc_6879_3753

 

 野沢到着。ここで10分停車するため撮影タイム。

Dsc_6894_3756

 

 ちょっと変わったところにピントを合わせてみました。

Dsc_6897_3757

 

 ホームの上から。

Dsc_6904_3758

 

 野沢を発車。車内が空いていると、こんな写真も撮りやすい
です。

Dsc_6910_3759

 

 この後、車内でジャンケン大会があり、1両ごとに4人がピン
バッジをもらうことができるのですが1回目は負け。でも勝った
のは3人で、残る1個を残った人でもう1回ジャンケン大会したら
勝ってしまい、もらうことができました。

 外はすっかりと暗くなってしまい、車窓を眺めるのは難しい
状況に。

 津川では給水のために15分停車。日没後なのでうまく撮影
できるかわかりませんでしたが、この停車時間を利用して撮影。
線路の外から車のライトをあてていた人がいたため撮りやす
かったです。

Dsc_6923_3760

 

 津川を出ると、あとは新潟まで短時間停車の駅のみ。客車
列車ならではの音を楽しみながら終点新潟へ。

 新潟に到着。

Dsc_6940_3761

 

 しばらく撮影。反対側に回送牽引をするEF81が連結され、
到着の30分ぐらい後に新津へと回送されていきました。

Dsc_6959_3763

 

 2回目となる「ばんえつ物語号」の乗車。今回は静かな車内
で旅を楽しむことができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

塔のへつり、トロッコ列車に乗る

 会津若松からは会津鉄道に乗車。沿線の紅葉、だいぶ良い
感じになっていました。

Dsc_6710_3728

 

 塔のへつりで下車。

Dsc_6724_3729

 

 昨年も来ていますが、ここは紅葉が綺麗な場所です。駅前
も木々に覆われ綺麗な感じに。

Dsc_6731_3731

 

 駅近くの踏切から会津若松行きを撮影しました。

Dsc_6746_3733

 

 今回は時間があまりなかったので、塔のへつりは入口付近
をさっと見るだけに。

Dsc_6776_3734

Dsc_6779_3736

 

 塔のへつりをゆっくり見ても後の日程には間に合ったのです
が、塔のへつりから乗ってみたい列車があったので、慌しい
滞在に。
 乗りたい列車はこちらの「会津浪漫風号」。トロッコ列車です。

Dsc_6792_3737

 

 この列車、展望車、トロッコ車、お座敷車が1両ずつ連結
されている3両編成。トロッコ車、お座敷車とも混雑しており、
先頭の展望車の普通座席へ。窓が大きい以外は特別変わ
った車両ではありません。
 でも鉄橋の上に停車したり、普通の列車にはない走り方を
します。

Dsc_6796_3739

 

 湯野上温泉には古い保線車両が。

Dsc_6802_3740

 

 再び鉄橋で停車。

Dsc_6806_3741

 

 お隣のトロッコ車はトンネルの中で絵が浮かび上がっていま
した。

Dsc_6808_3742

 

 ダムの上の鉄橋でも停車。

Dsc_6810_3743

 

 芦ノ牧温泉駅には先代のトロッコ車両が保存。

Dsc_6813_3744

 

 会津若松に到着。お座敷車の方から「会津浪漫風号」を撮影。
列車はすぐに会津田島へと戻っていきました。

Dsc_6817_3745

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

磐西・只見ぐるり一周号に乗る

 昨日6日は会津方面へ汽車旅。

 昨日、今日の2日間、新津~会津若松~小出~新潟を走る
「磐西・只見ぐるり一周号」という列車が運転されましたが、
この列車に新津から会津若松まで乗りました。
 この列車、これまでもこの時期になると運転されていました
が、昨年までは新潟始発だったのが今年は新津始発に。ここ
数年使用されていたキハ52、58はすでになく、今年は残された
キハ47、40のタラコ色3連での運転になりました。

 新潟から新津までは磐越西線直通の馬下行きに乗車。同じ
方面に向かう列車でしたが、新津で下車。

Dsc_6614_3715

 

 昨日は何本か臨時列車が運転されており、各方面への列車
を見ることが。
 長野に向かう団体専用の「NODOKA」。

Dsc_6619_3716

 

 続いて十日町行きの「地そばまつり号」。485系で運転。奥
に写っているのが「磐西・只見ぐるり一周号」。この後、入線
してきました。

Dsc_6627_3717

 

 入線後、幕が回転、「修学旅行」になった瞬間です。

Dsc_6637_3718

 

 結構な乗車率で、ロングシートしか空いていなかったです。
新津を出ると五泉、五十島と停車。快速「あがの」が停車する
馬下、咲花は通過で、快速「あがの」が停車する五十島に停車
するダイヤでした。
 その五十島で。昨日は会津に向かうにつれ天気がよくなって
いきましたが、この時点ではまだ雨。でも山に雲がかかった
風景も悪くないです。

Dsc_6645_3719

Dsc_6654_3720

Dsc_6659_3721

Dsc_6663_3722

 

 五十島の後は津川、喜多方、塩川のみ停車。やはり快速
「あがの」が停車する三川、鹿瀬、野沢、荻野、山都は通過。
かなり停車駅を絞った列車でした。
 会津若松に到着。このまま乗っていっても新潟に戻るわけ
ですが、ぐるり乗車はせずに会津若松で下車。
 対向ホームから撮影。

Dsc_6685_3724

 

 隣に只見線の列車が到着。

Dsc_6688_3725

 

 30分ほど停車し、只見線方面へと発車していきました。

Dsc_6705_3726

 

 会津若松で降りた時に駅放送で「新潟行き」と言っているのが
不思議な気分でしたが、駅表示やその後の放送は「小出行き」。
 会津若松で見送りましたが、新潟まで乗り通した人もいるので
しょうね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金)

青森行き「いなほ」

 東北新幹線新青森開業まで1ヶ月となりました。以前も話題
にしましたが、今回の改正で青森発着の「いなほ」が廃止され
ます。夏に青森に行った時に撮影しておけばよかったものの、
そこまで頭が回らなくで撮影できず。と言って今から改正まで
に青森には行けそうもないので、せめてということで新潟で
「いなほ 青森」の文字を撮ることに。

 まずは31日の新潟駅。ここに「特急いなほ7号 青森」と並ぶ
のもあと1ヶ月。新潟駅から「青森」の文字も消えてしまいます。

Dsc_6480_3674

 

 この日の「いなほ7号」は485系3000番台。

Dsc_6486_3675

 

 「北越8号」も485系3000番台で、同じ顔が並んでいました。
新潟駅高架化でこの風景も変わっていきます。

Dsc_6492_3676

 

 3000番台なので側面表示もLED。

Dsc_6508_3680

 

 駅名も入れて撮影してみました。

Dsc_6510_3681

 

 続いて3日。この日は休みだったので豊栄駅で「いなほ7号」
を撮影。まずは同じように改札口の発車案内から撮影です。

Dsc_6579_3699

 

 ホーム上にぶら下がっている乗車口案内。ここにも「青森」
の文字が。最近はこういうタイプも減ってきました。

Dsc_6586_3700

 

 対向ホームから撮影。

Dsc_6589_3701

 

 「いなほ7号」が到着。この日は上沼垂色。ということは側面
は幕です。

Dsc_6599_3702

 

 やはりLEDよりこちらのタイプの方が味わいがあります。

Dsc_6601_3703

 

 豊栄停車中。新潟寄りのヘッドマークは「L」があった部分が
黒くないタイプ。「いなほ」のマークは2種類あります。

Dsc_6607_3704

 

 ひとまず「いなほ 青森」の記録はできました。改正までに
国鉄色が撮影できればベストですが、編成だけ撮影しても意味
がないので駅撮影になってしまいますね。

 最後に31日の新潟駅の動画です。なんとか「いなほ 青森」
の音声が入っています。

いなほ青森行き

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

E170、定期便で新潟へ

 31日日曜は咲花でのSL撮影後に土手へ。この日はE170が
定期便でやってくる日。そのうちに珍しくなくなると思いますが、
やはり最初は見たかったです。

 12時半頃に土手に着いた時、JALの機体がプッシュバック中。
こんな時間にJAL便はなかったはずと思いながらも、E170って
結構大きいって真面目に思ってしまいました。でもすぐにB738
だとわかりましたが。

 どうしてB738がいたかというのはすぐにわかりました。30日
20:00到着のJAL2251便がこれまでは翌朝のJAL2240便として
伊丹に戻っていたわけですが、31日からJAL2240便はE170に。
ということでB738は帰る便がなくなり、この時間まで新潟にいた
ようです。ちなみに31日以降、JAL2240便のE170は小牧から
やってきた便の機材を使用しています。
 ひとまずこれがラストのJALのB738の離陸シーン。

Dsc_6388_3682

 

 続いて中国南方航空が離陸。31日から他の曜日の中国南方
航空と同じ11:15到着の12:15出発に。

Dsc_6401_3684

 

 少し日差しが出て山を照らしていました。手前はやや紅葉、
奥は雪という風景。

Dsc_6409_3685

 

 空港に移動し、E170のJAL2245便を撮影。風向きは変わらず
10からの着陸でした。

Dsc_6427_3686

Dsc_6429_3687

 

 この日は空気が澄んでいて海の向こうに粟島も。

Dsc_6433_3688

 

 E170って小型機だし、ボーディングブリッジにはつながらない
と思っていましたが、そこまでの小型機ではないようでブリッジ
がつながりました。でもブリッジが結構伸びているような気が
します。

Dsc_6440_3690

 

 海上保安庁のプロペラ機が離陸。普段見るのとは違う機材
のようです。

Dsc_6451_3692

 

 JAL2246便がプッシュバック。ブリッジにつながるので出発時
もプッシュバックされます。ということでJASカラーのトーイング
カーの活躍も続きます。

Dsc_6455_3693

 

 お見送りされ、出発。

Dsc_6462_3695

 

 そして離陸です。

Dsc_6470_3696

 

 日曜にウラジオストク便があった頃から日曜午後の飛行機
撮影が続いていますが、当時に比べると閑散としてしまいました。
せめてE170あたりに特別塗装機がいると楽しみができるのです
が。中国南方航空の時刻が変わったため、日曜の行動パターン
にも変化がありそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

「ゆとり」登場、飛行機も飛ぶ?

 今日は朝から風雨も強かったし、特に撮りたいものもなか
ったので久々に模型走行をしていました。

 今回デビューしたのは14系「ゆとり」。実車はなくなってしまい
ましたが、先日、地元の模型店にずっと残っていたのが気に
なり、さらに最近は機関車が増備されているわりに客車が少ない
こともあり買ってしまいました。
 実は中学生の時に模型を始めた頃、「サロンエクスプレス
東京」が欲しかったのですが、当時は簡単に買える時代でなく、
夢物語でした。25年ぐらいを経ていちおう実現したということで。

 牽引はEF64-1001。

Dsc_6531_3705

 

 さらにEF55-1との重連。

Dsc_6535_3706

 

 今度はD51が先頭に。でも-498ではありません。ちなみにうち
にも2両だけですがSLが存在しています。走らせたのは本当
に久々です。ターンテーブルはSL用にレイアウトに入れたの
ですが、今は除雪機関車用になっています。

Dsc_6538_3707

 

 完璧にお遊び・・・。

Dsc_6541_3708

 

 ここまでの列車、どうしてEF64-1001が挟まっているかと言う
と、「ゆとり」がKATOカプラーであるためで、片側だけカプラー
が交換されているEF64-1001が挟まらないと他の機関車と
連結できません。「ゆとり」の片側だけアーノルドにすることも
考えましたが、EF64-1001挟みでいいかなっていうことで。

 ちなみにKATOのEF64-1000は貨物機含め5両とも片側だけ
カプラーが交換されています。ということで原色のEF64-1032
でも牽引できます。

Dsc_6542_3709

 

 せっかくなのでもう1両のSL、C11も登場。

Dsc_6556_3710

 

 今度は夏に買っておきながら走らせていなかったセントラム。
でも動力ユニットがありません。ということでライトレールの動力
ユニットを使用することに。
 模型ならではのスピードチェンジ。

Dsc_6565_3712

Dsc_6566_3713

Dsc_6567_3714

 

 ちなみに万葉線を含め、このタイプ、5編成いますが(KATO
のライトレール除く)、動力ユニットは2編成分のみ。当面、走ら
せる時は入換になります。

 こちらはKATOのライトレール。ついに飛行機が飛ぶように?

Dsc_6560_3711

 

 この飛行機、先月、羽田空港で買った1/250のB747-400。
分解されて箱に入っていた時はそれほどでもないかと思って
いましたが、組み立ててみると、本物が大きいだけにモデル
も大きいです。

Dsc_5714_3525

 

 こちらは飛行機のダイキャストモデル。先月、アエロフロート
のTu-154Mを購入。ウラジオストクのTu-154MやJALのMD-90
があればと思ったものの、都内でもなかったです。

Dsc_5713_3524

 

 鉄道模型の方は今年の残る予定はDD53ですが、発売が
延期され続けています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

「只見紅葉keiji号」、200系、謎の7014M

 30日は新潟駅で「ばんえつ物語号」を見送った後、新幹線
で長岡へ。乗車したのは「とき320号」。200系です。隣にいる
のはE1系。E5系登場で影響ありそうな2形式が並んでいました。

Dsc_6277_3654

 

 長岡でお見送り。

Dsc_6283_3656

 

 新潟駅でタッチの差で見ることができなかった(走っていくの
が見えた)快速「只見紅葉kenji号」。新幹線に乗ったら追い
抜いてしまい、長岡駅で見ることができました。

Dsc_6291_3657

 

 長岡での用事を終わらせて帰る時、発車案内を見てみたら
「臨時快速」の表示が。すぐに快速「只見紅葉keiji号」の戻り
だとわかり、待つことに。

 そんな長岡駅のホームに「7014M停」の表示が。「7014M」
って何だろう?特急っぽいですが、長岡駅をたくさん特急が
通っていたのは「とき」が走っていた時代か、「かがやき」など
北陸方面への接続がたくさんあった時代。でも「7014M」は思い
つきません。

Dsc_6293_3658

 

 4番線のここです。

Dsc_6296_3659

 

 快速「只見紅葉kenji号」が到着。

Dsc_6300_3660

Dsc_6306_3661

 

 翌31日は沿線で快速「只見紅葉kenji号」を撮影。まずは新津
から新潟への回送を撮影することに。
 待っている間に貨物が通過。

Dsc_6319_3670

 

 快速「くびき野1号」は珍しく485系3000番台でした。

Dsc_6324_3671

 

 「kenji」の回送が通過。

Dsc_6331_3672

 

 新潟からの快速「只見紅葉kenji号」。同じ場所では変化が
ないので鉄橋のところで側面から撮影。幅ギリギリでした・・・。

Dsc_6338_3673

 

 この「kenji」。盛岡の車両ですが、新潟にも縁がある車両です。
国鉄からJRに変わった頃、新潟に「サロンエクスプレスアルカ
ディア」という車両が登場しました。登場したばかりの頃、長岡
運転所の公開があり、その時、車内に入ったことがありますが、
車両は翌年、残念なことがあってしまい1両がなくなってしまい
ました。残る2両が盛岡に転属し、1両は追加改造して「kenji」と
して再登場しています。なので新潟に縁というか2両は里帰り
でした。

P1020870_3698

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

ばんえつ物語号を撮影

 30日は空港から新潟駅へ。そして長岡に向かったのですが、
新潟駅には発車前の「ばんえつ物語号」が。駅で見送りました。

Dsc_6251_3648

 

 汽笛が鳴っている瞬間。

Dsc_6259_3649

 

 ちょいと変わった角度から。

Dsc_6263_3650

 

 会津若松に向けて発車していきました。

Dsc_6265_3651

 

 その後、新津から新潟まで回送編成を牽引してきたEF81が
新津へと向かって発車。

Dsc_6274_3653

 

 31日は今度は沿線で撮影。こちらは亀田~荻川の鉄橋付近。

Dsc_6349_3665

 

 ここで撮影後、高速を使って咲花駅へと先回りしました。15分
ほど前に到着。桜のシーズンは三脚が置きっぱなしになって
いたりして大混雑していた咲花駅周辺も今は閑散としており、
ゆっくり撮影ができました。駅の会津若松側にある踏切から
撮影。
 駅に停車中です。

Dsc_6359_3666

 

 発車。ちょっと空転していました。電車の空転はモーターの
音が急に高くなりますが、SLの空転は音が急に速くなるので
わかります。

Dsc_6366_3667

 

 煙もいい感じに出ていたし、近くに接近するまで撮り続けて
しまいました。

Dsc_6373_3668

Dsc_6375_3669

 

 前の週に脇野田で撮影していますが、煙があまり出ておらず、
光線もいまいち。今回はだいぶよかったです。
 「ばんえつ物語号」の今年の運転も今月まで。見ていたら乗り
たくなってきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »