「只見紅葉keiji号」、200系、謎の7014M
30日は新潟駅で「ばんえつ物語号」を見送った後、新幹線
で長岡へ。乗車したのは「とき320号」。200系です。隣にいる
のはE1系。E5系登場で影響ありそうな2形式が並んでいました。
長岡でお見送り。
新潟駅でタッチの差で見ることができなかった(走っていくの
が見えた)快速「只見紅葉kenji号」。新幹線に乗ったら追い
抜いてしまい、長岡駅で見ることができました。
長岡での用事を終わらせて帰る時、発車案内を見てみたら
「臨時快速」の表示が。すぐに快速「只見紅葉keiji号」の戻り
だとわかり、待つことに。
そんな長岡駅のホームに「7014M停」の表示が。「7014M」
って何だろう?特急っぽいですが、長岡駅をたくさん特急が
通っていたのは「とき」が走っていた時代か、「かがやき」など
北陸方面への接続がたくさんあった時代。でも「7014M」は思い
つきません。
4番線のここです。
快速「只見紅葉kenji号」が到着。
翌31日は沿線で快速「只見紅葉kenji号」を撮影。まずは新津
から新潟への回送を撮影することに。
待っている間に貨物が通過。
快速「くびき野1号」は珍しく485系3000番台でした。
「kenji」の回送が通過。
新潟からの快速「只見紅葉kenji号」。同じ場所では変化が
ないので鉄橋のところで側面から撮影。幅ギリギリでした・・・。
この「kenji」。盛岡の車両ですが、新潟にも縁がある車両です。
国鉄からJRに変わった頃、新潟に「サロンエクスプレスアルカ
ディア」という車両が登場しました。登場したばかりの頃、長岡
運転所の公開があり、その時、車内に入ったことがありますが、
車両は翌年、残念なことがあってしまい1両がなくなってしまい
ました。残る2両が盛岡に転属し、1両は追加改造して「kenji」と
して再登場しています。なので新潟に縁というか2両は里帰り
でした。
| 固定リンク | 0
コメント
あるサイトを見たら、7014Mとは長岡始発の北越4号金沢行のようでした。編成は今のものとさほど変わりないようです。昭和から平成に代わった頃の列車のようですが、いかがでしょうか?
投稿: てっこ | 2010年11月 2日 (火) 23時40分
ありがとうございます。
うちに新潟地区の時刻表が残っていますが、平成元年に7014Mの北越4号が登場しているのがわかりました。
始発なので運転所から入線する時の目印にしたようですね。
投稿: GO | 2010年11月 3日 (水) 21時53分