« E170、定期便で新潟へ | トップページ | 磐西・只見ぐるり一周号に乗る »

2010年11月 5日 (金)

青森行き「いなほ」

 東北新幹線新青森開業まで1ヶ月となりました。以前も話題
にしましたが、今回の改正で青森発着の「いなほ」が廃止され
ます。夏に青森に行った時に撮影しておけばよかったものの、
そこまで頭が回らなくで撮影できず。と言って今から改正まで
に青森には行けそうもないので、せめてということで新潟で
「いなほ 青森」の文字を撮ることに。

 まずは31日の新潟駅。ここに「特急いなほ7号 青森」と並ぶ
のもあと1ヶ月。新潟駅から「青森」の文字も消えてしまいます。

Dsc_6480_3674

 

 この日の「いなほ7号」は485系3000番台。

Dsc_6486_3675

 

 「北越8号」も485系3000番台で、同じ顔が並んでいました。
新潟駅高架化でこの風景も変わっていきます。

Dsc_6492_3676

 

 3000番台なので側面表示もLED。

Dsc_6508_3680

 

 駅名も入れて撮影してみました。

Dsc_6510_3681

 

 続いて3日。この日は休みだったので豊栄駅で「いなほ7号」
を撮影。まずは同じように改札口の発車案内から撮影です。

Dsc_6579_3699

 

 ホーム上にぶら下がっている乗車口案内。ここにも「青森」
の文字が。最近はこういうタイプも減ってきました。

Dsc_6586_3700

 

 対向ホームから撮影。

Dsc_6589_3701

 

 「いなほ7号」が到着。この日は上沼垂色。ということは側面
は幕です。

Dsc_6599_3702

 

 やはりLEDよりこちらのタイプの方が味わいがあります。

Dsc_6601_3703

 

 豊栄停車中。新潟寄りのヘッドマークは「L」があった部分が
黒くないタイプ。「いなほ」のマークは2種類あります。

Dsc_6607_3704

 

 ひとまず「いなほ 青森」の記録はできました。改正までに
国鉄色が撮影できればベストですが、編成だけ撮影しても意味
がないので駅撮影になってしまいますね。

 最後に31日の新潟駅の動画です。なんとか「いなほ 青森」
の音声が入っています。

いなほ青森行き

| |

« E170、定期便で新潟へ | トップページ | 磐西・只見ぐるり一周号に乗る »

コメント

もう1か月しかないんですね・・・(;д;)
早いですね~。
今年は寝台特急北陸の廃止や、急行能登の臨時化。
そして12月に東北新幹線が新青森まで開通し、特急いなほの青森行きがなくなる。
と同時に、いままで昼間特急の最長運転区間だった新潟~青森の記録がほかの列車に移ってしまう・・・。
新しい新幹線(の区間)が開通するだけでこんなにも変わってしまうとは(´・ω・`)

10年20年後、30年後には羽越線に平行な新幹線ができてしまうのでしょうか?


よし、明日さっそく「いなほ7号 青森行」
を撮ってきます!!


(なんか、話が重くなってすいませんでした。)

投稿: 特急いなほ | 2010年11月12日 (金) 15時00分

>特急いなほさん

 新幹線は新しい線路を別に作るわけだし、開業時には周辺の列車にかなり影響させてしまいますね。かつて東北新幹線が盛岡まで開業した時や上越新幹線開業時も東日本の図が変わるぐらいの変化がありました。

 新潟にいると「いなほ 青森」の表示しか撮れませんが、残り約1ヶ月、後悔しないようにしたいですね。

投稿: GO | 2010年11月14日 (日) 07時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森行き「いなほ」:

« E170、定期便で新潟へ | トップページ | 磐西・只見ぐるり一周号に乗る »