新幹線を走らせる
先日の運転会での刺激もあり、今朝は模型を走行。最近は
新しく買った車両を走らせることが多かったですが、運転会で
模型をやっている人と話しているうちに昔買った車両も走らせ
たくなり、今日は掃除も兼ねていろんな車両を走らせてみました。
そして撮影も。
実車は最近、新型に変わった253系「成田エクスプレス」。
久々の走行でやはり走りはギクシャク。
「フラノエクスプレス」。実車はもういません。
485系、特急「かがやき」。北陸接続特急の座を「はくたか」
に譲り廃止されてからすでに13年になります。
DD51-745+50系。
我が家(鉄道?)の1号編成がこちら。185系特急「踊り子」
です。1983年購入のかなり旧タイプ。車両も汚れています。
でもそこそこ走行してくれました。購入時から4両で、その後、
サロやモハユニットが増備されることもなく4両のままです。
こちらは比較的最近購入のキハ183系。
そして今回のメイン。滅多に走らせることがない新幹線
シリーズです。いつのまにか3形式になっていました。それと
912型もいます。912型以外は以前の東京駅で対面可能な
形式ですね。
1編成ずつ並べてみました。923形。
上の写真だとわかりませんが、500系、4両しかいません。
当時から短編成化を予想していたわけではないですけど。
200系も6両のみ。
ライバル出現。
最後は新幹線を流してみました。500系、なかなかうまくいき
ません。
923形。こちらは決まってくれました。
しばらく走らせていない車両がまだいるので、箱から出して
走らせるのもいいですね。で、全編成撮影すれば、所有車両
カタログもできそうです。
| 固定リンク | 0
コメント