「ゆとり」登場、飛行機も飛ぶ?
今日は朝から風雨も強かったし、特に撮りたいものもなか
ったので久々に模型走行をしていました。
今回デビューしたのは14系「ゆとり」。実車はなくなってしまい
ましたが、先日、地元の模型店にずっと残っていたのが気に
なり、さらに最近は機関車が増備されているわりに客車が少ない
こともあり買ってしまいました。
実は中学生の時に模型を始めた頃、「サロンエクスプレス
東京」が欲しかったのですが、当時は簡単に買える時代でなく、
夢物語でした。25年ぐらいを経ていちおう実現したということで。
牽引はEF64-1001。
さらにEF55-1との重連。
今度はD51が先頭に。でも-498ではありません。ちなみにうち
にも2両だけですがSLが存在しています。走らせたのは本当
に久々です。ターンテーブルはSL用にレイアウトに入れたの
ですが、今は除雪機関車用になっています。
完璧にお遊び・・・。
ここまでの列車、どうしてEF64-1001が挟まっているかと言う
と、「ゆとり」がKATOカプラーであるためで、片側だけカプラー
が交換されているEF64-1001が挟まらないと他の機関車と
連結できません。「ゆとり」の片側だけアーノルドにすることも
考えましたが、EF64-1001挟みでいいかなっていうことで。
ちなみにKATOのEF64-1000は貨物機含め5両とも片側だけ
カプラーが交換されています。ということで原色のEF64-1032
でも牽引できます。
せっかくなのでもう1両のSL、C11も登場。
今度は夏に買っておきながら走らせていなかったセントラム。
でも動力ユニットがありません。ということでライトレールの動力
ユニットを使用することに。
模型ならではのスピードチェンジ。
ちなみに万葉線を含め、このタイプ、5編成いますが(KATO
のライトレール除く)、動力ユニットは2編成分のみ。当面、走ら
せる時は入換になります。
こちらはKATOのライトレール。ついに飛行機が飛ぶように?
この飛行機、先月、羽田空港で買った1/250のB747-400。
分解されて箱に入っていた時はそれほどでもないかと思って
いましたが、組み立ててみると、本物が大きいだけにモデル
も大きいです。
こちらは飛行機のダイキャストモデル。先月、アエロフロート
のTu-154Mを購入。ウラジオストクのTu-154MやJALのMD-90
があればと思ったものの、都内でもなかったです。
鉄道模型の方は今年の残る予定はDD53ですが、発売が
延期され続けています。
| 固定リンク | 0
コメント
レイアウトの遠景として置く分には1/200とか1/250でも十分ですね>飛行機モデル
Tu-154は海外製プラモで1/144があるらしいですが組むのが至難だそうで…
DD53、発売がいつの間にか「12月以降」に変わってましたね。
これでは初雪に間に合わない…(違
投稿: しまみん | 2010年11月 9日 (火) 22時39分
>しまみんさん
B747を置いてみたら意外と違和感がなかったです。プラモ自身、ご無沙汰になっているので、見かけても買えないかもしれません。
DD53、ずいぶんと延期していますね。最初は夏だったような気がしますが。この業界ではあまり驚かないですけど。
投稿: GO | 2010年11月10日 (水) 22時12分