« 毎年恒例?の東上線訪問 | トップページ | 阿賀野川の鳥達 »

2010年12月 1日 (水)

秩父鉄道

 先々週土曜、熊谷駅での新幹線撮影の合間に新幹線ホーム
からちょうど見えた秩父鉄道を撮影。
 手前3形式、奥にもう1形式。4形式が並んでいました。

Dsc_7582_3935

 

 手前3形式を。

Dsc_7586_3936

 

 ちょっとごちゃごちゃしていますが、ウグイス色の1000系が
到着。

Dsc_7589_3937

 

 留置中のカナリア色の1000系とすれ違い。

Dsc_7590_3938

 

 カナリア色1000系のさよなら入場券が売られていましたが、
この編成はなくなってしまうようですね。上からしか撮れなか
ったです。

Dsc_7591_3939

 

 行田付近での撮影後、最初は秩父鉄道で撮影しながら寄居
へ向かい、寄居から東武東上線経由で坂戸に行くつもりでした
が、湘南色185系を撮りに高崎に行ってしまい、結局、八高線、
東武東上線経由で坂戸へ。
 代わりに坂戸から東武越生線、八高線経由で高崎に向かう
予定を変更し、東武東上線、秩父鉄道、高崎線経由で高崎に
向かうことに。沿線撮影はできませんでしたが、秩父鉄道には
乗ることができました。

 東上線経由で寄居に到着後、秩父鉄道のホームへ。10分
ほどで列車が来る時刻でした。寄居ですれ違いとなり、先に
反対方向となる影森行きが到着。

Dsc_7801_3940

 

 そして乗車する羽生行きが到着。1000系でした。1000系は
今はほぼ編成ごとに塗装が異なるようで、やってきたのは昔
の秩父鉄道塗装の編成。

Dsc_7804_3941

 

 デハ1002でした。

Dsc_7806_3942

 

 熊谷に到着。停車時間が長かったのでしばらく撮影を。

Dsc_7812_3943

Dsc_7818_3944

 

 反対ホームに影森行きが入ってきました。こちらも1000系です
が、ノーマル?塗装。

Dsc_7825_3945

 

 1000系もカナリア色がさよならということは、他の編成も長く
ないのでしょうか。塗装もいろいろあるし撮っておきたいですね。

| |

« 毎年恒例?の東上線訪問 | トップページ | 阿賀野川の鳥達 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秩父鉄道:

« 毎年恒例?の東上線訪問 | トップページ | 阿賀野川の鳥達 »