« 青い森鉄道も乗り入れ。青森駅 | トップページ | 写真展終了/ひと時の晴天 »

2010年12月12日 (日)

青い森鉄道で八戸へ

 青森からは青い森鉄道で八戸へ。JRから経営が変わった
鉄道は乗るというルールにしているので。

 こちらは後から発車する浅虫温泉行き。

Dsc_9096_4144

 

 「全線開業」のヘッドマークステッカーが付いていました。
青い森鉄道も今回が全線開業なのですね。

Dsc_9098_4145

 

 八戸行きは青い森鉄道塗装の車両。姿形、走りは701系と
同じですが、ボックスシートが付いています。

Dsc_9100_4146

 

 2両編成でしたが車内は人が入れ替わりながらも全区間、
ほぼ満席。時間帯によるかとは思いますが、青森~八戸は
青森、八戸の他にも三沢などの都市があり、どこにも新幹線
の駅がないので利用率は良いのかもしれません。

 1時間半乗車し、八戸に到着。青い森鉄道になっても貨物
は走ります。

Dsc_9103_4147

 

 まだ前日までの名残が残っており、特急の乗車口案内が
残っていました。

Dsc_9118_4148

 

 青い森鉄道と新幹線の間の乗換改札口は閉鎖中。JRの
八戸線と青い森鉄道は同じ改札内にありますが、八戸線から
新幹線への乗換も今は一旦外に出ることになるのでしょうか。

Dsc_9125_4149

 

 開業翌日は八戸駅の方が新青森駅、青森駅よりお祭り
ムードでした。「いかずきんズ」というキャラクターも登場。

Dsc_9131_4150

 

 途中駅になり、ホームによって行き先が変わったため案内
がしっかりとありました。

Dsc_9133_4151

 

 新幹線ホームから上空を眺めたら飛行機が通過。

Dsc_9139_4152

 

 はやて23号が到着。

Dsc_9144_4153

 

 乗車するはやて28号が到着。

Dsc_9148_4154

 

 八戸を発車し、途中盛岡に停車後、仙台へ。仙台の手前に
新幹線の車両基地があり、車両を眺めることができました。

Dsc_9152_4156

 

 仙台からは車内はほぼ満席に。やはり仙台~東京間は人
の流れが多いようです。
 上越新幹線への乗換のため大宮で下車。「はやて+こまち
28号」は東京へと向かっていきました。

Dsc_9170_4157

 

| |

« 青い森鉄道も乗り入れ。青森駅 | トップページ | 写真展終了/ひと時の晴天 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青い森鉄道で八戸へ:

« 青い森鉄道も乗り入れ。青森駅 | トップページ | 写真展終了/ひと時の晴天 »