ラストとスタート
3日金曜は大宮で撮影後、東京駅へ。この日ラストとなる
もう1つの列車を撮影するためです。
撮影したかったのは表示の上から4番目の「はやて・こまち
33号」で、行き先は八戸・秋田。この列車が最後の八戸行き
「はやて」です。
ホームでも発車案内板を撮影。当然、停車駅も八戸までです。
八戸・秋田からの「はやて・こまち24号」が到着。この車両
が折り返し「はやて・こまち33号」に。
200系の幕式方向幕だったら列車名と行き先が一緒に表示
されていましたが、LED式は交互に表示されます。そのため
「はやて」「八戸」の組み合わせを撮るのが大変でした。
考えてみたら八戸行き自体がなくなってしまうので、列車名
なしの表示も見納めに。結構撮影している人が多く、「八戸に
なったタイミングで撮ってください」なんて女性に頼まれてしま
ったり・・・。
数分の遅れが発生しており、4分遅れで「はやて33号」は八戸
を目指して発車していきました。
八戸開業の頃はまだリニューアルされていない200系も健在
で、こんな幕も用意されていました。実際に走ったかどうかは
わかりません。
3日は都内に宿泊。そして4日朝、再び東京駅へ。新青森
行きの1番列車を撮影するためです。前日までの「八戸」表示
が消え、代わりに「新青森」表示が。ちなみに1番列車となる
「はやて11号」は「こまち」の連結がありません。
ホーム上の案内を撮影。停車駅には新青森の他に七戸
十和田も。
「はやて11号」となる列車が回送で入線。
「やまびこ41号」とのE2系同士の並び。上野、大宮、宇都宮、
郡山、福島と仙台から先は各駅停車となり盛岡まで行く東北
新幹線開業時からの停車パターンの列車です(当時は大宮
始発)。
「やまびこ41号」発車後、「はやて 新青森」の表示を。E2系
でも新しいタイプは列車名と行き先、そして停車駅が表示され
ます。
1番列車、東京駅でも何かがあるのかなって思ってみたもの
の何もなく、1番を撮影しようと集まった人達に見送られ新青森
へと向かっていきました。
この列車、早い段階で満席になっていましたが、前日に再度
調べたら空席も。でも窓側が空いていなかったので、以前から
買ってあった「はやて23号」のままにしたのですが、もし「はやて
11号」に乗っていたら、強風で運転見合わせになる前に新青森
に着いていました。そうなると今回の遠征、その後が変わって
いたことに。
| 固定リンク | 0
コメント
管理人 様
はじめまして。
鉄道ch.NETで番組を制作しております。
海老名と申します。
私の制作のしております番組で「やまびこのサイドの幕」の画像をお借りしたいのですが、
使用許可の方、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
短文で失礼いたしますが、
よろしくお願いいたします。
海老名
投稿: 海老名 | 2015年5月 5日 (火) 21時16分
>海老名さん
こんにちは。
鉄道ch.NETというのがどんな感じの場所なのかちょっと
わからないところもありますが、幕だけの写真なら特に問題
ありません。
投稿: GO | 2015年5月 6日 (水) 22時02分
初めまして、ニコニコ動画という動画共有サイトで鉄道系の動画を作る予定のロングスキーと申します。
現在、200系に関する動画を製作中で、200系の画像を探していた所、このブログに辿りつきました。
恐縮ですが、6枚目の八戸行きの写真を動画内で使用させていただいてもよろしいでしょうか?
ご返事お待ちしております。
投稿: | 2016年9月18日 (日) 14時48分
>ロングスキーさん
遅くなりすいません。この幕、たぶん実際には使用されて
いないようで、終着駅での幕回転時にしか見ることができ
なかったものと思われます。
特別凝った撮影方法もしていないので使用は別にかまいません。
投稿: GO | 2016年9月22日 (木) 20時53分