大雪の米坂線
今日は米坂線沿線へ。
これまで冬は越後下関あたりまでしか行かなかったのです
が、今回はその先へ。
撮影する場所を適当に探しながら行ったのですが、夏ならば
撮影できた場所は全て雪の中。国道脇の雪の山も高く、国道
から線路が全く見えない状況でした。
結局、ホームからそれなりに撮影できる手ノ子駅へ。
快速「べにばな」から撮影です。いつもは2両編成ですが、
今日はなぜか単行。それもキハ110-135。100番台です。
ホームは除雪されていたものの、脇の雪は高かったです。
手ノ子駅は雪に埋れています。
30分程して1129Dが到着。今度はキハ110の2両編成でした。
発車。
雲の隙間からわずかな時間太陽が。太陽の下を雪が舞う
のが撮影できるかなと思って撮ってみました。わかるような
わからないような。
列車は1時間半程来ませんが、もしかして列車ではない何か
が来るのでは?と思って待ってみたものの来なかったです。
結局、1時間半待って次の1131Dを撮影。
今度は2両編成の後ろがキハE120でした。米坂線での撮影
頻度が低いです。
1131D撮影後、小国方面へと移動。その途中、手ノ子の隣
の羽前沼沢駅へ。さすがに1131Dには追いつかなかった
(元々追いつくつもりもなく)ですが、ホームに行ってみたら
手ノ子方面に光が。除雪用のモータカーが待機していました。
エンジンの音が大きくなり、ホームの方へ接近。作業に影響
があるとまずいので建屋のかげに隠れて通過していくモータ
カーを・・・。
進行前方はラッセルですが反対側はロータリー。ということ
は返しがあるならば・・・、っていうことに。
羽前沼沢駅も雪に埋れています。ガラス大丈夫なのだろう
か?って思ってしまいました。
駅舎です。
横にあった建物にはずっしりと雪が。そして大きなツララが
下がっていました。
先程通過していったあれが気になり、この後撮影できそうな
場所を探して移動することに。
| 固定リンク | 0
コメント