キハ52、今も
信越本線沿線(さつき野~荻川)で撮影後、お昼ご飯を食べ
に新津駅の近くへ。ついでにキハ52はどうなっただろうか?と
思って見に行ってみました。
もう本線を走ることはないと思うものの、以前と変わらず
新津のターンテーブル付近に置かれていました。道路からも
見えます。
右は国鉄色のキハ52-122。その向こうにも国鉄色のキハ
52がいます。
その横にはラッセル装置とロータリー装置が装着された
モータカーが。キハだけでなく、こういったモータカーも新旧が
入れ替わっているようで、以前から見ることができたこの形の
モータカーが減っているような気がします。昨日の「山形県の
小国へ」に写っているのは新しそうでした。
最後にキハ52の新潟色、国鉄色、モータカーの3ショットで。
運用終了からずっと残っているキハ52、もったいないから
走ってほしいですね。無理でしょうけど。
| 固定リンク | 0
コメント
お久しぶりです。
お、新津ですね。
たまに新津に行くことがあるんですが、
いっつもキハ52が見えて、
「これ、どうなるんだろうな~」
と思っています。
もしかして私鉄or外国行!?
新津車両製作所の公開と同時に新津運輸区
もぜひ公開してもらいたいですね。
おじゃましましたヽ(´▽`)/
投稿: 特急いなほ | 2011年1月19日 (水) 17時06分
昨年のクリスマスに自分も見て(撮って)来ました。
大糸線のみたいに別の活躍の場があると良いんですけど、
海外譲渡の話が中止なのか一時保留なのか分かりませんし、
今後どうなってしまうのか気になりますね。
投稿: Duckn | 2011年1月19日 (水) 18時30分
>特急いなほさん
普通だったらとっくに廃車されていてもおかしくない
時期ですが、先がはっきりしていないようですね。
公開展示されたらかなり注目されそうですね。
投稿: GO | 2011年1月19日 (水) 23時15分
>Ducknさん
ブログ読ませてもらってます。
先がはっきりしていないみたいですね。その結果、今も
その姿を見ることができているわけですが、置かれっぱなし
というのも複雑な気持ちですね。
投稿: GO | 2011年1月19日 (水) 23時18分