日暮里で新幹線を撮影
連休前半は体調があまりよくなく、ずっと近場にいましたが、
連休を新潟県内だけで過ごすのもって思い、昨日3日は東京
へ。
ひとまず新幹線に乗るために新潟駅へ。ちょっと間に合わず
「Maxとき310号」はお見送り。
その後の「Maxとき312号」に乗ったものの、東京で具体的に
何をしようと詳細を考えていたわけでなく・・・。400mmも持って
きていたので、あそこに行ってみようと車内で決めてみたりと。
東京に到着。反対側のホームには200系緑帯編成の「とき
361号」が停車中。
すぐに発車していきました。
あそこと思ったのは日暮里駅のホーム赤羽寄り。ここは上野
の地下ホームへとつながるトンネルの口付近で、地下トンネル
に入る(または出てくる)新幹線を見ることができます。
以前、200mmで撮ったものの、やはり物足りなかったので
400mmで撮ってみたかった場所です。
地下トンネルに入るE2系を撮影。手前上の方のごちゃごちゃ
した部分は避けられないですが、ズームとしてはなかなか。
トンネルから出てきたE4系を後方から。
E2系。上を避けると手前の防音壁が写ってしまいます。
200系がやってきました。
ちょっとした油断が大きな傾きを。400mmだと特につらいです。
またまた傾き補正を使ってしまいました。
めずらしく「つばさ」が単独で通過。東京方しか撮影できない
このアングルでは「つばさ」は珍しいです。
最後はE4系。
E4系とE2系が多かったです。この時間帯、E1系を見ること
ができなかったです。
| 固定リンク | 0
コメント