DD53登場
以前から発売予定でありながらも発売時期が何回か延期
されていたマイクロエースのDD53が10日ほど前にようやく発売
され、我が家にやってきました。
除雪機関車は以前はTOMIXからDE15が出ていただけです
が、最近はマイクロエースからいろいろと登場。うちの扇形
機関庫も賑やかに。
DD14(茶)、DD53-1、DE15複線式、DE15単線式、DD53-2、
DD14重連、DD16。DE15複線式以外はマイクロエースです。
マイクロエースからもDE15複線式が出ていましたが、被る
ので買っていません。あとDD18も出ていましたがこれも買っ
ていません。除雪車は他にMCR-600とキ100が1両ずついます。
長岡に縁がある3形式。DD15がいないですが。
DD53-2が出動。
駅でDE15とDD53がご対面。
再び扇形機関庫。並びが変わっていますが。
DD14の模型はロータリーヘッドが外せなかったですが、DD
53は外せます。4年ぐらい前にDD53がばんえつ物語号の客車
を牽引しましたが、それも再現できます。でもうちにはばんえつ
物語号はいないので代わりに24系を。
本当は写真で先頭になっている方が客車と連結されていた
のですが、パーツを外すのが面倒だったので現実とは逆に
なっています。まあ模型ですから。
ちなみに本物はこんな感じで。
ついでに冬スタイルです。残念ながら今は全車廃車になって
います。
DD53も廃車され、DD14やDE15も東日本はほぼENRに置き
換わっていますが、模型は逆に除雪機関車が集結しています。
ついでに新潟交通のバス。行き先が新潟空港に。
| 固定リンク | 0
コメント
DD53、うちにも降臨しています。まだ走らせてはいませんが。
投稿: てっこ | 2011年1月27日 (木) 20時18分
やはり買いましたか。走らせずに飾っておくだけ
でもいいかもしれませんね。
雪景色のレイアウトがあるとベストですけど。
投稿: GO | 2011年1月29日 (土) 15時48分
今度はDD14前方投雪型が出るようで。しかも背向重連…
模型の方はまだまだ充実しそうですね。
>雪景色のレイアウト
レール1本分位の展示台ならそこそこの手間で見栄えがするかもしれません。
もっとも「特雪」出動レベルまで積もらせるのは大変そうですが…
投稿: しまみん | 2011年2月 1日 (火) 22時00分
>しまみんさん
だんだん細かいレベルになってきましたね。でもはたして
発売はいつになることやら。
雪の量をリアルにしてしまうと車両が見えなくなるかも。
投稿: GO | 2011年2月 2日 (水) 18時59分