« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月28日 (月)

ボンネット「はくたか」、再び

 親不知、市振では419系の他にも、やってくる列車を撮影して
いました。「はくたか」も撮影していましたが、「はくたか9号」が
推定通過時刻になってもやってきません。どうも遅れていた
みたいでしたが、まさか足の遅い489系だから?なんて思って
いたら、本当に489系が。

Dsc_4345_5010

 

 この場所、長い編成を撮るのはちょっと辛い場所でした。

 続く「北越3号」は国鉄色の485系。2本連続で国鉄色特急が
走っていきました。

Dsc_4350_5011

 

 お昼ご飯は近くにある「親不知ピアパーク」で。道の駅です。
あんこう汁定食で。

Dsc_4361_5012

 

 海に岩が2つ。

Dsc_4363_5013

 

 「はくたか9号」は越後湯沢で折り返し「はくたか12号」になる
ので、419系を撮影した市振付近で12号を撮ることに。

Dsc_4431_5023

 

 ボンネットクハを真横から。

Csc_4436_5055

 

 ダイヤ情報によれば「北越8号」も国鉄色とのこと。親不知
通過は17時半ごろの予定だったため、なんとか撮影できそう
な時刻。親不知駅付近で撮影。
 「北越8号」の前に「トワイライトエクスプレス」が通過。夏は
このあたりでも充分に撮影できますね。

Csc_4516_5037

 

 「北越8号」。薄暗くなり始めていたものの、感度を上げて
なんとか撮影できました。

Csc_4518_5038

 

 489系「はくたか」、先々週も走っているし、先週も走ったよう
です。681系に余裕がなくなると代走するのでしょうか。681系
に余裕ができるようになると、やがて見られなくなってしまい
そうですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月27日 (日)

419系、最後?の撮影

 3月改正で北陸線の普通列車用に521系が増備されます。
昨年の増備の時は475系列が一部廃車されましたが、今年は
いよいよ419系に影響がありそう(鉄道誌も話題にしているし)。

 先々週、小松まで行った時に、乗車したり、駅で撮影したり
しましたが、改正まであと2週間、沿線での撮影もしようという
ことにして昨日26日、新潟県の西の方に出かけました。

 行った場所は親不知。糸魚川から2つ富山寄りの駅ですが、
撮影地を調べて行ったわけではなく、直江津から富山県境に
かけてはトンネルが多いため、トンネルから抜ける親不知の
あたりならと行ってみました。

 親不知ICから親不知駅へ。付近を見て親不知駅の直江津
寄りのトンネル出口付近へ。上を高速道路が走っていてごちゃ
ごちゃしていますが、これもこのあたりの地形らしさということで。

 544M。先々週、直江津から乗った列車です。富山寄りが
クハネタイプのクハ419でしたが、この場所では撮れません。
後方の切妻タイプのクモハ419を撮影。

Dsc_4325_5007

 

 546Mも同じく富山寄りがクハ419ですが、後方を撮影。

Dsc_4338_5009

 

 午後は場所を変えて、さらに1駅富山方向に向かった市振
付近へ。ここは俯瞰ができるらしいと聞いていたので、それ
らしき場所へ。
 543M。時刻的に546Mが富山まで行って戻ってきたのかも
しれませんが、こちらも富山寄りがクハ419。

Dsc_4402_5017

 

 親不知では撮影できなかった側の顔も撮影できました。

Dsc_4404_5018

 

 次の419系の列車は547M。これも富山寄りがクハ419。
同じ編成が往復しているのかもしれませんが、昨日はこの
タイプに縁がありました。たいていは両側切妻ということが
多いのですが。
 新潟富山県境の川を横断中。

Dsc_4465_5029

 

 クハネ581の名残があるクハ419。ちなみに-1です。

Dsc_4467_5030

 

 543Mと同じようなアングルですが。

Dsc_4469_5031

 

 この場所、国道から上に登る階段があり、ずっと上まで道
が続いています。その途中の場所から撮りました。

Dsc_4454_5027

 

 543Mは直江津まで行って564Mとなって戻ってくるので、再び
親不知で撮影することに。上り列車は駅前の道路から撮影
できるので、今度は駅前で。

Dsc_4493_5035

 

 547Mが直江津に行っているので、568Mも419系であるはず
ですが、日没してしまうので撮影はしなかったです。

 ダイヤ改正は再来週。521系により419系が全車なくなって
しまうのであれば、撮影はこれが最後ということに。
 581系から改造されてから約30年。581系時代よりも長かっ
たことになりますが、世代交代はいつか来るもの。よくぞここ
まで走ってくれたと思います。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月25日 (金)

ハバロフスク便/エコボン再び

 1月下旬より約1ヶ月、水曜に空港近辺に行けたので、水曜
運航のハバロフスク便を見ることができました。

 かつてのようにTu-154Mが来るわけではないですが、昨年
秋、一度運休になったロシア便。4月以降の運航ははたして?
なので、A320であっても見ることができる時は見たいものです。
できればTu-204に来てほしいものですが。


 12月29日以来の撮影となる1月26日。12月29日はハバロフ
スク便、そして臨時のウラジオストク便ともTu-204だったので、
期待したもののA320。

Dsc_2160_4997

 

 9日。やはりA320。

Dsc_2681_4998

 

 16日。到着は白新線佐々木~西新発田で撮りましたが、
やはりA320。

Dsc_3532_4888

 

 離陸は10側の海浜公園で。

Dsc_3581_4892

 

 そして23日。昨日のところにも登場している自衛隊機。U-
125Aとのこと。

Dsc_4171_4980

 

 水曜に行けるのもこの日が最後なので、Tu-204でも来ない
かなと思ったものの、ハバロフスク便はやはりA320でした。

Dsc_4195_4983

 

 ガルフストリーム。こちらは海上保安庁ですが、1月30日
にも機種が一緒かどうかまではわからないものの、ガルフ
ストリームが来ています。
 この日は新潟上空をずっと飛んでいて、何回か着陸したり
離陸したりしていました。

Dsc_4229_4986

 

 ちょうどハバロフスク便が出発するところ。

Dsc_4234_4987

 

 10からの離陸なのでこちらへ。

Dsc_4242_4989

 

 離陸です。ウラジオストク航空、次ははたしていつ見ること
ができるか?

Dsc_4246_4996

 

 30分ほどでガルフストリームが再び離陸。

Dsc_4271_4993

 

 ANA1813便。まさかね、なんて思いながら撮っていたらエコ
ボンでした。撮影は2回目です。日没直前で鮮やかな緑とは
ならなかったです。またチャレンジしたいですね。

Dsc_4277_4994

 

 12月末から新潟県と新潟市の補助もあって復活したハバロ
フスク便とウラジオストク便。冬ダイヤの運航は3月23日まで。
4月以降の夏ダイヤがはたしてどうなるのかまだわかりません。
 できれば続いてほしいですね。それも土曜か日曜で。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月24日 (木)

雪山背景の飛行機

 今回は雪山背景の飛行機。新潟空港の10側(西側)の海浜
公園の砂浜から撮ることができます。

 出発するANA520便とまもなく到着のJAL2249便。

Dsc_3589_4893

 

 JAL2249便が到着。

Dsc_3598_4894

 

 ANA520便が離陸。このアングルだと雪山が写らないです
が。

Dsc_3603_4895

 

 JAL2248便が滑走路へ。E170かと思っていたらCRJ。

Dsc_3620_4897

 

 この日、最後はANA1813便の到着シーン。E170とかDHC8
-Q400とか小型機が多いので滑走路を挟んだ反対側からだと
飛行機が小さくなってしまいます。

Dsc_3629_4899

 

 JAL2248便。エコボンではなかったです。

Dsc_3633_4900

 

 続いて別な日。

 この日は飛ぶ向きが逆で10からの離着陸。なので離陸便
が誘導路をこちらに向かってきます。中国東方航空。

Dsc_4129_4979

 

 機種はわかりませんが、よく見かける自衛隊機が飛んで
いました。

Dsc_4176_4981

 

 ANA1660便が離陸。

Dsc_4184_4982

  

 雪山ではないですが、JAL2249便が側面に夕日を浴びて
到着。

Dsc_4255_4991

 

 後日また登場しますが、見慣れない機体が飛んだり降りたり
していました。

Dsc_4269_4992

 

 この場所、夕日が山に反射する夕方の方が雪山が綺麗に
見えるようです。2日目より1日目の方が綺麗で、やはり空気
の澄み具合なんかもやはり関係してきますね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水)

晴れた日の上空

 子供の頃、新潟の2月はまだまだ雪続きだった覚えがあり
ますが、最近は2月も後半になると晴れの日が増えるようで、
今年も1月の雪が嘘のように晴れの日が多くなっています。

 晴れると上空の飛行機もすっきり。何日分かまとめてになり
ますが。
 ちなみに上空の飛行機はほとんどがトリミングしています。

 雪山背景でEast-iDを撮った日、同じ場所(白新線佐々木~
西新発田)の上をE170が通過。新潟空港に向かうJAL2245便
です。

Dsc_3488_4887

 

 同じ日、白新線の阿賀野川鉄橋のところをANA466便が。
そして左に旋回して空港に向かっていきました。旋回した
ところの上に月が。欲を言えばもう少し月と飛行機が近かっ
たらと思いましたが、運任せなので。

Dsc_3570_4890

 

 続いて20日日曜。いつもの阿賀野川の土手です。エール
フランスの4発機。拡大するとA380のように見えますが、成田
9:10出発のパリ行きかと。

Dsc_3906a

 

 上空の飛行機ではないですが、JAL2245便。カラスがのん
びりしていたので・・・。

Dsc_3957_4960

 

 着陸直前に突然鳥がたくさん。どこにいたのでしょう。

Dsc_3959_4961

 

 再び上空。CRJらしき飛行機が飛んでいきました。

Dsc_3966_4963

 

 ルフトハンザドイツ航空。A340かと。

Dsc_3988a

 

 日が変わって今日です。これも4発機。でもお腹だけだとどこ
の航空会社かわかりません。

Dsc_4018a

 

 エンジンが赤い4発機はヴァージンアトランティック航空の
A340でしょうか。スカンジナビア航空も赤いですけど。

Dsc_4036a

 

 ルフトハンザドイツ航空。ずんぐりとした4発機はたぶんA380
かと。

Dsc_4088a

 

 青と赤が回り込んでいる航空会社。じっくり調べればわかる
のかと思いますが。

Dsc_4156a

 

 プロペラ4発機。たぶん自衛隊かと思いますが。

Dsc_4189a

 

 成田とヨーロッパ方面の航空路の下のようで、天気が良いと
いろいろ見ることができます。でも真下からだと航空会社や
機種ってなかなかわからないですね。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月22日 (火)

十日町雪まつり会場へ

 ほくほく線撮影後は十日町に向かい、雪まつりへ。十日町
雪まつりを見るのは昨年に続いて2回目です。昨年は列車で
行きましたが、今年は車。駅から離れたところの駐車場が
空いていたのでそこに止めることに。

 そこから駅と反対方向にまず行ってみました。昨年も歩いた
道ですが。
 まずは消防署の前。

Dsc_3788_4937

 

 その先のつまりひろばというところに雪像がいくつか。昨年
は雨で寒く、この広場で凍えていたような覚えがありますが、
今年は快晴。

 「のんびりゆこうよ」というタイトル。のんびりしています。

Dsc_3794_4939

 

 今度は十日町駅方向へ。途中のコミュニティひろばでは
何やら踊っているお姉さんが3人。
 ラブイズムという方たちのようです。

Dsc_3814_4940

 

 せっかくなので駅まで行きました。途中の薬局前には雪像
のカエル。薬局前ではカエルの人形を見かけますが。

Dsc_3825_4942

 

 十日町駅前。

Dsc_3826_4943

 

 雪の門をくぐるとかまくらが。

Dsc_3842_4945

 

 雪像はあちこちに散らばっており、全部を見るのはとても
無理。結局、昨年と同じ場所を歩きました。

 この後、車に戻り、近くに温泉でもないかと調べてみたら
十日町から越後川口方向に2駅行った下条駅近くにあること
がわかりました。さらにそこにも雪像があるようで行ってみる
ことに。

 ここも無事に車を置けました。そしてすぐ目の前に1つ。

Dsc_3846_4947

 

 昨年は昼しか見なかったですが、夜は雪の灯篭があちこち
に。

Dsc_3848_4948

 

 タイトルは「”はやぶさ”2595日の旅」。

Dsc_3873_4949

 

 こちらは「注文の多い料理店」。

Dsc_3877_4950

 

 「GO-GO-GO!」。今年の大河ドラマの主人公「江」も
いました。

Dsc_3890_4951

 

 下条の会場はなかなかよかったです。

 この後、この近くの温泉に入り、帰りました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月)

特急「ほくほく十日町雪祭り」

 ほくほく線での撮影の続きです。

 この日は新潟からの「十日町雪まつり号」の他に、もう1本、
大宮からの特急「ほくほく十日町雪祭り」号が運転されました。
この場所でのラストは、その「ほくほく十日町雪祭り」号です。
183系。2時間いて感覚がわかってきたので、今度は鉄塔を
避けて撮ることができました。

Dsc_3756_4928

 

 側面はアップで。

Dsc_3759_4929

 

 この場所での撮影はこの列車で終わりにして魚沼丘陵駅
へ。普通列車839Mが来たので発車をお見送り。

Dsc_3767_4931

 

 「はくたか14号」が通過。

Dsc_3772_4932

 

 840Mが発車。

Dsc_3777_4933

 

 「十日町雪まつり号」は帰りの列車までの間、車両が直江津
に回送されたようですが、「ほくほく十日町雪祭り」号は石打に
回送。魚沼丘陵をもう1回通るので待つことに。
 840M発車の5分ぐらい後にやってきました。この列車はヘッド
マーク付。ステッカーだったようで回送時もマークを出したまま
でした。
 六日町寄りの先頭車は特急マーク付き。

Dsc_3780_4966

 

 六日町方面へと向かっていきました。

Dsc_3782_4967

 

 ほくほく線撮影はこれで終わりです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月20日 (日)

十日町雪まつり号、ほくほく線撮影

 土樽付近で「シーハイル上越」撮影後、ほくほく線沿線へ。
十日町雪まつりの臨時列車を撮影するためです。

 そういえばほくほく線沿いってこれまで撮影したことがなく、
事前に地図をざっと見たものの、六日町の隣の魚沼丘陵を
過ぎるとトンネルに入り、十日町の手前までトンネル続き。
となると六日町~魚沼丘陵でなんとか撮るしかありません。

 車で六日町から魚沼丘陵に向かいましたが、今度は別な
問題が。夏なら線路が見えるはずのところが道路の雪壁で
全く見えません。そうこうしているうちに魚沼丘陵に到着しま
した。

 まずはホームへ。そこから眺めてみたら沿線の雪の上に人
がいます。というわけでそこに行ってみることに。天気が良く、
やや暖かかったのでところどころ潜りながら到達・・・。

 ほくほく線の列車から撮影をしてみました。834M。

Dsc_3689_4910

 

 続いて新潟からの「十日町雪まつり号」が通過。485系T18
編成、4つ目です。なぜか勝手に9両と勘違いしていました。

Dsc_3696_4911

 

 撮影場所横を通過中。駅は防音壁付の高架なので下回り
は隠れます。考えてみたら高架と高さがほぼ同じぐらいになる
ほどの雪があるっていうことですね。

Dsc_3700_4912

 

 待ち時間に雪だるまを・・・。

Dsc_3707_4965

 

 この列車は回送だったかも。

Dsc_3714_4915

 

 「はくたか10号」が通過。この「はくたか」は6両でした。

Dsc_3724_4919

 

 836M。

Dsc_3727_4920

 

 ちなみにここを歩いてきました。

Dsc_3739_4922

 

 「はくたか11号」。ちょっと遠くの走行シーンを撮影。

Dsc_3742_4924

 

 「はくたか12号」。

Dsc_3743_4925

 

 このアングル、何回か「はくたか」を撮ってみましたが、9両
編成は1両が鉄塔にかかってしまいます。

Dsc_3745_4926

 

 838M。

Dsc_3749_4927

 

 この後、もう1本、目的の列車を撮影。ここに来てから2時間
になりましたが、寒くなかったのが救いでした。そうでなかったら
とても雪の上に2時間もいられなかったです。
 続きは次回へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月19日 (土)

シーハイル上越

 今日は上越線、ほくほく線方面へ。

 まずは冬に運転される「シーハイル上越」を撮影するために
上越線の新清水トンネル出口のところへ。
 場所に着いてから15分ほどで「シーハイル上越」がやって
きました。183系ですが、先頭は特急マークがないタイプ。

Dsc_3654_4902

Dsc_3655_4903

 

 この場所、後方は撮れないので、せめてということで最後部
を側面から撮影。

Dsc_3656_4904

 

 ここまで来て1本だけの撮影ではなんかもったいない気が
して時刻表を見てみたら30分ぐらい後に普通列車が上下1本
ずつやってくることがわかり待つことに。
 時間があったので一旦車へ。積雪はこんな感じです。

Dsc_3658_4905

Dsc_3664_4906

 

 しばらくして再び撮影場所へ。まずは下り普通列車が通過。
2パンタ車でした。

Dsc_3675_4907

Dsc_3676_4908

 

 数分後に上り普通列車が。背景がよかったのでこんな感じ
に。

Dsc_3679_4909

 

 上越線での撮影はここまで。続いてほくほく線へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月18日 (金)

East-iD 短絡線走行、そして雪山

 すっきりと晴れた先日、買ったばかりのダイヤ情報を見たら
検測車East-iDが越後石山と新潟貨物ターミナルの短絡線を
走ることを見つけ、亀田付近の本屋から向かいました。

 越後石山から新潟貨物ターミナルに向かう線路は、越後
石山の新潟寄りで信越本線から2本分岐します。その2本は
ほぼ並行して走りますが、1本は東新潟駅の新潟寄りで白新
線と立体交差し貨物ターミナルへ。もう1本は東新潟駅の新潟
寄りで白新線に合流します。合流してから白新線と平面交差
して貨物ターミナルに入ることができるようですが。

 通常、貨物は上下列車とも立体交差をする方の線路を走り
ます。
 越後石山から貨物ターミナルに向かったEast-iDがどちらを
通って行ったか見ることができなかったですが、これから来る
越後石山に向かう列車もどちらを通るのかわからなかった
です。
 なので、どちらもそれなりに撮影できる場所にいたのですが、
立体交差する方の線路には「線閉」の標識が。しばらくして
もう1本の方の線路の信号が青に。そしてEast-iDがやって
きました。こちら側の線路を列車が通るのを見るのは初めて
です。

Csc_3484_4879

 

 East-iDは一旦新津に行った後、すぐに新潟経由で新発田
へ。冬晴れの日に白新線を通るなら撮影地はやはりあそこ。
 雪山を背景にEast-iDが新発田へと向かっていきました。

Dsc_3500_4880

 

 戻りもこの佐々木~西新発田で撮影することにして、その
間、他の列車も撮影。
 E127系です。

Dsc_3506_4881

 

 115系。種別幕のところが緑の板で塞がれています。

Dsc_3509_4882

 

 East-iDが戻ってきました。

Dsc_3517_4883

 

 852レ。

Dsc_3521_4884

 

 この場所、最後はE127系。2連ワンマンではなく4連です。

Dsc_3543_4885

 

 East-iDは新崎で1時間ちょっと停車。なので新崎を越えた
阿賀野川鉄橋でもう1回撮影しました。相変わらず撮影が
難しい場所ですが。

Dsc_3559_4886

 

 特別、追いかけたい車両というわけではないですが、4回
撮ってしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月17日 (木)

北陸線普通列車の車両たち

 先週の北陸遠征、「雷鳥」や489系「はくたか」といった国鉄
型車両を使用した特急を撮ることができましたが、普通列車
の車両も新型車の登場でまもなく変化がやってきそうな状況
です。
 普通列車の車両も乗ったり撮ったりしました。

 11日の直江津駅。「北越2号」で直江津に行くと同じ時刻に
富山からの1531Mが到着します。419系です。

Dsc_2804_4787

 

 そしてもう1本、高岡行き544Mがいます。そちらも現在は
419系です。今回はその544Mに乗車。車内は583系(581系)
時代からの高い天井、そしてベッド(跡?)が残っています。

Dsc_2819_4789

 

 名立で退避があるとのことでしばらく停車。特急かと思って
いたら貨物でした。

Dsc_2821_4790

 

 544M追い抜き。こういった在来線駅も今は貴重かもしれま
せん。

Dsc_2822_4791

 

 富山で下車。ホームで駅そばを食べ終えたところで、目の
前に国鉄急行色の475系が入線。419系と並びました。

Dsc_2841_4792

 

 この列車は541M直江津行き。発車を撮影。

Dsc_2848_4901

 

 この後、金沢乗換で野々市へ向かい「雷鳥」を撮影。そして
野々市から小松へ向かったのですが、その時に乗った434M
は青一色の475系でした。

Dsc_2909_4794

 

 小松に一泊し、翌朝の小松駅です。520Mは413系でしたが、
クハだけ475系です。

Dsc_3092_4797

 

 小松から金沢まで乗った227Mは新型の521系。ちょっと
離れていますが、金沢駅では419系と並びました。新旧交代
のシーンです。

Dsc_3108_4798

 

 419系を撮影。これから乗る433Mでした。元クハネ581の
先頭車は少数派なのか、今回の遠征の中では初の撮影です。

Dsc_3115_4799

 

 手前のホームに475系が入ってきました。一見、ごく普通の
3両+3両編成ですが、サハ455-64とモハ475-50という車両が
向かい合っています。ともに見た目は先頭車という変わった
車両でした。

Dsc_3121_4800

 

 北陸線普通列車3つの顔の一瞬の並び。

Dsc_3128_4802

 

 433Mで富山へ。

Dsc_3132_4803

 

 そして543Mで糸魚川へと向かいました。この列車も419系。

Dsc_3196_4805

 

 シートピッチが583系のままで、なかなかゆったりしています。

Dsc_3207_4806

 

 3月改正で521系がさらに増備されるみたいで、そうなると
419系、475系にも影響があります。特に583系(581系)から
の改造車419系は改造からも30年ぐらいであり、先になくな
ってしまいそうです。直江津口には419系がまだ残っている
ので、改正前に沿線撮影したいですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月16日 (水)

小松空港へ

 11日は小松まで行き、夕方小松空港へ。特に目的があった
わけではなかったですが。

 小松駅前に巨大なダンプが。外国の鉱山なんかを走って
いそうなやつです。

Dsc_2905_4819

 

 空港にはANAとJALの羽田行きが並んでいました。やはり
羽田便があると大型機が見られるようで。新幹線開業後は
どうなるでしょうね。

Dsc_2948_4820

Dsc_2950_4821

 

 その横にはもう1機、cargoluxが。2007年に一度撮りに来て
いますが、今回はすっかり忘れていました。なのでラッキーと
いうことで。この時点で16時半ごろだったので、あとは日没前
に離陸するかどうかが気になるところ(2007年は7月だった
ので日没が遅かった)。

Dsc_2955_4822

 

 16:50頃、先にJALが出発。小松空港は雪山が背後になり、
綺麗です。

Dsc_2972_4825

 

 太平洋側で雪が降った日ですが、小松は夕日が出るほど
良い天気。夕日を側面に浴びての離陸でした。

Dsc_2980_4826

 

 17:05頃、まだ明るい時間帯にcargoluxがプッシュバック。
この日の日没は17:20頃だったの間に合いそう。
 エンジン4機の747は音もやはり違います。

Dsc_2994_4829

 

 滑走路へ。

Dsc_3007_4830

 

 cargoluxを気にしている間にJTAが到着。先週、新潟に来た
のと同じJTAの737でしたが、今回は琉神マブヤーのラッピング
付きでした。

Dsc_3008_4831

 

 暗くなり始めていましたが、cargoluxが離陸。無事撮影です。

Dsc_3015_4832

Dsc_3019_4833

 

 ピンクのFDAが到着。

Dsc_3039_4834

 

 最後はANAの羽田行きの離陸。羽田側が混雑している
とのことで出発が遅れたようです。

Dsc_3041_4835

 

 天気は良かったものの寒く、最後の頃は手の感覚がなくな
っていました。
 時間的にちょうどよかったので空港内で食事をしてから駅
方面へ。

Dsc_3048_4836

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月15日 (火)

突発的、ボンネット「はくたか」

 12日土曜に金沢から富山方面への普通列車に乗っている
時に、金沢の車両基地で489系ボンネット編成が「はくたか」
のマークを付けて、「はくたか 越後湯沢」の幕を出し、パンタを
上げて停車しているところを目撃しました。この日は臨時の
「はくたか」の運転もなく、ダイヤ情報を見ても編成変更の情報
は載っていなかったです。

 そうなると定期「はくたか」編成変更の可能性が。次の「はく
たか」は「はくたか9号」。基地での状況からして9号かその次
の11号に入りそうな状況だったので富山で待つことにしました。

 富山は新潟、越後湯沢方面の特急は6番線に入るようで、
残念ながら対向ホームがありません。正面から撮るしかない
ですが、贅沢は言っていられません。

 しばらくして「はくたか9号」の乗車口案内放送が入りました
が、「臨時特急のところでお待ちください」とのこと。これで
9号が489系なのが確実に。さらに編成が通常と異なるという
案内も。

 ホーム直江津寄りで到着待ち。そして489系がやってきま
した。

Dsc_3147_4837

 

 訳あって400mmを装着しています。最も広角寄りで80mm。
ホームでの撮影はつらいですね。

Dsc_3148_4838

 

 発車。400mmを装着していたのはこちら側を撮るためです。
200mmでは柱が入ってしまうので400mmで撮ることに。

Dsc_3155_4839

 

 お昼は富山で。名物白えびを。

Dsc_3160_4840

 

 「はくたか9号」は越後湯沢で「はくたか12号」となって戻って
きます。こちらも撮ることに。後の日程を考えると糸魚川しか
なく、普通列車で糸魚川に向かい、ホーム直江津寄りへ。
 糸魚川も対向ホームがない番線を通過するので正面から
撮ることになってしまいます。
 待っている間に乗ってきた419系と「はくたか15号」を撮影。

Dsc_3211_4841

 

 10分ほど遅れていましたが、「はくたか12号」が接近。

Dsc_3218_4842

Dsc_3223_4843

 

 12号は糸魚川通過。あっという間に去っていきました。

Dsc_3225_4844

 

 ホーム横にはDD16が。

Dsc_3228_4845

 

 糸魚川は新幹線工事が本格化。レンガ庫もなくなってしまい、
在来線ホームから見えた山も見えなくなってしまいました。
1年前とは風景がだいぶ変わっています。

Dsc_3229_4846

  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月14日 (月)

最後の特急「雷鳥」

 かつて大阪~金沢、富山、新潟を合わせて十数往復走って
いた特急「雷鳥」ですが、681系登場以来、681系や683系の
「サンダーバード」への置換えが進み富山から撤退。新潟から
も系統分離で撤退し、最後は大阪~金沢だけの運転になりま
した。

 その大阪~金沢での運転も1往復に。最後の1往復も来月
の改正で「サンダーバード」へ置換えとなり、いよいよ特急
「雷鳥」にも最後の時がやってきました。


 最後の1往復は朝の上りと夜の下りのみで撮りにくいですが、
北陸方面に行った11日は日中に臨時が1往復。この列車の
撮影のため沿線へ。
 とはいえ列車移動なので駅間には行けず、金沢から2つ目
の野々市へ。この駅は対向式ホームの駅なので撮れそうでし
た。そのためか駅にはすでに5人ほどの人が。

 対向式なのはいいですが、後方からやってくる列車に被ら
れる可能性があります。時刻表を見た限りでは大丈夫そうで
したが。
 それ以上に危険なので線路から離れての撮影に。空いて
いる場所からだと柱があったりして撮りにくかったので400mm
にして思いっきり遠くを撮ることに。

 定刻より15分ほど遅れて「雷鳥87号」が接近。

Dsc_2878_4808

 

 ヘッドマーク側が先頭だったので、無事、マークを撮影でき
ました。

Dsc_2881_4809

 

 後方はパノラマグリーン車。

Csc_2892_4810

 

 通過後、しばらく残り、普通列車や「サンダーバード」を撮影。
普通列車の方も置換えが始まっていますが、こちらの話題は
また後日に。

Dsc_2896_4811

 

 続いて小松へ。ここで「雷鳥92号」を撮影することに。92号は
87号の折り返しなので同じ編成です。
 やはり400mmを使った方が良さそうということで400mmを装着。
練習を兼ねて新型の521系を撮影。大阪の電車と同じ顔して
います。

Dsc_2929_4813

 

 「雷鳥92号」が到着。

Dsc_2933_4814

 

 そして大阪へと向かっていきました。

Dsc_2942_4815

 

 この日は小松駅近くに宿泊。宿の廊下から線路が見えた
ので、ガラス越しになりますが、朝、「雷鳥8号」を撮影。ガラス
越しなのと逆光気味だったのが、やはり辛かったです。

Dsc_3077_4816

 

 小松駅で乗車口案内と編成表を撮影。

Dsc_3081_4817

Dsc_3095_4818

 

 3月改正前に大阪と金沢間に行く予定はないので、たぶん
今回が最後の特急「雷鳥」の撮影になると思います。
 西日本の特急という印象が強いですが、かつては新潟まで
走っていたので地元の特急でもあります。
 何回か載せていますが、最後に1982年11月14日に北長岡
で撮影した特急「雷鳥」を。

Ec48500028

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

バンコクからのチャーター/天候急変

 今日はバンコクからのチャーター便(9日にバンコク行きが
あり、今日はその戻り)があるということで朝から土手へ。
チャーター便は9:30到着予定でした。

 DHC8のANA1811便が中部から到着し、入れ替わりにJAL
2240便が伊丹に出発。その他に新千歳行きのANA1693便と
大韓航空が並ぶ、賑やかな時間帯。DHC8が2機並んだもの
のどちらもノーマル塗装。緑のエコボン、なかなか来ません。

Dsc_3244_4858

 

 夜、少し雪が降って滑走路が濡れていたので、水しぶきを
上げての離陸に。雪煙になるほどは降らなかったです。

Dsc_3257_4859

 

 チャーター便がバンコクから到着。JALの767ですが、新潟
では滅多に見ることがない機種です。

Dsc_3278_4860

 

 着陸、そして逆噴射。濡れていると迫力がありますが、大型
機だとさらに迫力があります。

Dsc_3280_4861

Dsc_3283_4862

 

 土手は車から出てしまうと風を遮るものがない場所なので、
あまりに寒く、空港へ移動。
 JAL2241便でハッピーターンがやってきました。

Dsc_3315_4864

 

 ハッピーターンはJAL2242便で伊丹へ。その後に767が出発。
先に来ていた767の方が後になりました。小型機の方が準備
が早いというか・・・。
 見慣れないのもありますが、やはり大きいです。

Dsc_3351_4867

 

 お客さんが乗っていないカラの便なので離陸点が早かった
です。

Dsc_3364_4869

 

 767の離陸が11:10頃。そして12時過ぎ、エアドゥがもうすぐ
到着というところで天候急変。西の空にやばそうな黒い雲が
見えてはいたのですが。

 視界なしに近いのかなという状況で滑走路どころか手前の
誘導路も見えない状況に。そんな状況の中、ゴーッという音が。
エアドゥが着陸したようです。
 ターミナルの目の前の誘導路に入り、こちらに向かっている
のがなんとか見えました。ちょっと離れて写真を見ると何となく
見えます。

Dsc_3404_4871

 

 ようやく姿が。

Dsc_3405_4872

 

 到着です。

Dsc_3410_4873

 

 この状況は10分ちょっと続き、嵐のように去りました。中国
南方航空は雪落とし作業後、出発。

Dsc_3413_4874

 

 海上に大きな船が。

Dsc_3442_4877

 

 再び土手に向かい、JAL2245便を撮影。JAL2242便で伊丹
に向かった機材が再びやってくるというのは以前と変わって
いなかったです。ということで再びハッピーターン。

Dsc_3449_4878

 

 この後のANA1659便にエコボンを期待したものの、またも
ノーマル塗装。1回だけ見たものの、なかなか来ないです。

 最後にハッピーターンのJAL2246便をお見送りしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

12両編成の急行「きたぐに」

 大阪~新潟の急行「きたぐに」は通常は583系10両編成です
が、3連休の初日に新潟に到着する「きたぐに」は2両増結の
12両編成になることが多いです。この3連休もそうで、11日朝
新潟到着の「きたぐに」が12両になるということが鉄道ダイヤ
情報に掲載されていました。

 せっかくなので撮影することにしましたが、撮影後に「北越
2号」に乗りたかったので撮影場所が限られてしまうことに。
沿線での撮影も不可で、新潟駅、新津駅も「きたぐに」より先
に「北越2号」が発車してしまうので不可。

 となると加茂か東三条。結局、待ち時間が少ない東三条に
することに。

 新潟からの普通列車で東三条に到着したのは「きたぐに」
到着の約15分前。先行する下り普通列車で試し撮りです。

Dsc_2759_4777

 

 中線のホームに弥彦線カラーの115系が。

Dsc_2762_4778

 

 これがいると「きたぐに」が撮りにくいですが、先に発車。

Dsc_2766_4779

 

 そして「きたぐに」が接近。115系を撮影してみて、200mm
よりも400mmを装着していた方が良さそうだったので400mm
で撮影。なのでやたら遠くから撮影できました。

Dsc_2773_4780

 

 車両を数えるとちゃんと12両つながっています。パンタが
4つというのでもわかるのですが。

Dsc_2781_4781

Dsc_2784_4782

 

 12号車の札を撮影。

Dsc_2787_4783

 

 発車シーンを後方から撮影。

Dsc_2790_4784

 

 この後、「北越2号」に乗車し、直江津で下車しました。

 直江津には京浜東北線で使われていた209系がずっといま
したが、今度は京葉線の205系が。これも何かに改造される
のでしょうか。

Dsc_2805_4786

 

 直江津で次の列車に乗り換えました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

3色ミックスの6両編成

 まだ冬ですが、12月頃とは大きく違うのが日没時間。12月
頃は暗かった16時半ぐらいは今は明るいです。

 そうなるとこの2547Dの編成が撮影できるようになり、今年
も青のみの6両を目指して撮影するようになってきました。
 でもまだ本線走行の時間帯は天候によっては薄暗いので
新津で撮影です。

 この日は3色ミックス。前から2両目にタラコ色が入っていま
す。

Dsc_2697_4772

 

 出区。

Dsc_2702_4773

Dsc_2704_4774

 

 最後尾(新潟に向かう時は先頭になりますが)は赤。

Dsc_2707_4775

 

 新津駅では対向ホームがない5番線に入るので編成撮影
ができないと思っていましたが、入線時に外の道路から撮影
できるようです。

Dsc_2711_4776

 

 もう少し春が近づくとさつき野~荻川でも撮影できそうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 9日 (水)

ジオコレ、商店長屋と温泉宿

 トミーテックのジオコレをいくつか買っておきながら、なかなか
組み立てることができずにいましたが、ようやく組み立て。

 まずは商店長屋。

Dsc_2744_4762

 

 発売された時に話題になりましたが、お店の名前が「碇屋」
「荒井」「ナカモト」「加藤」「高木」ということに、特にある年代
以上の人ならお気づきかも。個人的には「荒井」というよりも
「志村」ですけど。

 ドリフターズのメンバーの名前なんですね。

 「8時だヨ!全員集合」の世代としては、くしゃみをするとタライ
が落ちてきたり、建物自体が倒れたりしそうな気がしてしまい
ます。

 裏はこんな感じで。

Dsc_2752_4763

 

 もう1つは温泉宿。

Dsc_2755_4764

Dsc_2731_4765

 

 温泉宿シリーズは3つありますが、こちらはそのうちの1つ
「望楼のある温泉宿」です。あと2つの他に温泉街の情景と
いうジオラマベースもあるみたいです。全部揃えてみたいです
ね。

 ジオコレ、昔懐かしさを感じる建物を集めていますが、うちの
線路を走る車両はいろんなのがいるので、場合によっては
違和感あるかもしれません。
 ジオコレだけでも楽しいですけど。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火)

なんとなく白新線で

 土曜に新発田に行く途中、少し時間があったので白新線の
佐々木~西新発田へ。天気がよければ背景に山が見える
場所ですが、この日は曇りで山は見えませんでした。

 「いなほ8号」。

Dsc_2411_4739

 

 「いなほ5号」。

Dsc_2414_4740

 

 新発田に行った後、再び同じ場所へ。852レです。

Dsc_2417_4741

 

 最後はE127系の普通列車。

Dsc_2424_4742

 

 天気もぱっとせず、何となく撮ってみた日でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月)

T18編成の北越

 ここ1ヶ月ぐらいの間、よく行っている信越本線のさつき野~
荻川の踏切。雪は降らなくなったものの、相変わらず除雪に
よって積み上げられた雪山が残っています(というより、以前
より増えた気が)。

Dsc_2379_4721

 

 「北越8号」は国鉄色。

Dsc_2381_4722

 

 今回はK編成ではなくT18編成でした。なので新潟よりは
4つ目。

Dsc_2383_4723

 

 列車が来ないはずの時刻に踏切が鳴りましたが、やって
きたのは検測車、East-iE。

Dsc_2386_4724

 

 やはり来ないはずの時刻に踏切が鳴り、貨物が通過して
いきました。貨物ダイヤが乱れていたのかもしれません。

Dsc_2390_4725

 

 2235Dです。新津運輸区で出区を見た編成のようで。

Dsc_2394_4726

 

 天候が回復して、久々に夕日を見ることが。ちょっと遊んで
みました。雪山に沈む夕日っていうことで。

Dsc_2398_4727

Dsc_2399_4728

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 6日 (日)

JTA、霞んだ空港から石垣島へ

 昨日やってきたJTAを撮影するため、今日は朝から空港へ。
離陸だけなので土手だと背後からの撮影になりそうだし、今朝
は霧が濃かったので土手では辛そうでした。

 大韓航空も夜、ソウルからやってきて、朝、ソウルに向か
って飛んでいきます。この並びで一晩駐機されていました。霧
で背景が全く見えません。

Dsc_2513_4745

 

 JAL2240便が離陸。

Dsc_2525_4747

 

 到着したANA1811便と出発する新千歳行きのANA1693便。
DHC8が2機並んだもののどちらもエコボンではないノーマル
塗装でした。

Dsc_2530_4748

 

 中部行きのANA1810便と大韓航空ソウル行きがほぼ同時
に出発。ANAの方が滑走路を通る妙なルートで28方向へ。
手前のJAL塗装はJTAです。

Dsc_2537_4749

 

 ANA1810便が離陸。

Dsc_2540_4750

 

 JTAが石垣島に向けて出発。かなり汚れていますが、背後
に雪が。石垣島にはないものかと。もうちょっと前だったら
もっと白い雪があったのですが。

Dsc_2559_4751 

 

 離陸。今日は流しがあまり決まらない日だったようで、これも
いまいち・・・。

Dsc_2570_4752

 

 JAL2242便が離陸。

Dsc_2590_4755

 

 中国南方航空は今日はA320。今や唯一、MD90がやってくる
便ですが、A320もある航空会社なので、動きが気になるところ
です。

Dsc_2594_4756

 

 ANA465便が離陸。沖縄那覇行きです。今日は南国沖縄に
2便飛んでいったわけで。やはり沖縄行きたいですね。

Dsc_2606_4757

 

 霧が晴れ青空も。上空の飛行機が見えました。KLMのよう
です。

Dsc_2611_4758

 

 新千歳からのエアドゥ。

Dsc_2622_4759

 

 中国南方航空が離陸。

Dsc_2628_4760

 

 午前はここまでにして、午後のいつもの便は土手で。ANA
1659便~1660便もエコボンではなかったです。
 ANA1660便はヘリに追いかけられるようなシーンに。もち
ろん追いかけられてはいないですけど。

Dsc_2655_4761

 

 JTAがメインだったものの、結局、朝から昼過ぎまで空港
近辺で過ごしてしまいました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

JTAの737が到着

 今日は夕方、空港へ。

 寒波が去り、雪はやみましたが、今日は妙に霞んでいまし
た。沖縄からのANA466便が到着。

Dsc_2433_4730

 

 小牧からJAL4335便が到着。

Dsc_2438_4731

 

 伊丹からのJAL2249便は通常はE170ですが、今日はCRJ
でした。年末にもありましたが、機材繰りの関係か、時々、
CRJに変わってしまうようですね。

Csc_2507_4743

 

 ANA520便が出発。

Csc_2508_4744

 

 続いてJAL2248便が出発。

Dsc_2463_4733

 

 中部からのANA1813便は欠航でした。次にやってきたのは
福岡からのANA323便。感度1600で1/30秒。ちょっとがんば
ってみました。

Dsc_2471_4734

 

 小牧に向かうJAL4336便が出発。感度3200の1/15秒。限界
です。

Dsc_2478_4735

 

 最後にやってきたのが今回の目的機、JTAの737が到着です。
これも感度3200でなんとか撮影。

Dsc_2492_4736

 

 通常は国際線に使っている場所に入りました。

Dsc_2503_4738

 

 このJTA、明日、石垣島、宮古島に向かうチャーター便として
出発します。国内のチャーター便自体少ないですが、前日の
うちにやってくるのも珍しいです。
 今日、見ていなかったら、明日朝から到着待ちのために土手
に行っていたかもしれません。

 それはともかく、沖縄行きたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 4日 (金)

新津に京葉線E233系

 新津には首都圏の車両を製造している工場がありますが、
そこで製造された京葉線向けのE233系が駅側線に並んで
いました。
 道路のすぐ横だったものの、先頭はどちら側も撮りにくい
位置に。

Dsc_2344_4711

Dsc_2353_4713

 

 10両の貫通編成ではなく6両と4両の編成でした。6両側に
「552」、4両側に「F52」という標記が。

Dsc_2348_4712

 

 結局、駅の自由通路からがいちばん撮りやすかったです。

Dsc_2356_4714

 

 反対側にある運輸区からキハ40の2両編成が。

Dsc_2357_4715

 

 雪の中に京葉線の車両がいるシーンもなかなか見られない
かもしれませんが、新潟色のキハ40との並びも、新津にいる
時ならではの並びです。

Dsc_2361_4716

 

 せっかくなので運輸区の方も。

Dsc_2370_4717

 

 キハ47の3両編成が出区。

Dsc_2372_4719

 

 E233系のパンタが上がっていたら試運転の可能性もあった
ので沿線で待つつもりでしたが、残念ながらパンタは下がった
まま。試運転の日ではなかったようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

国鉄色北越、キハ6連

 2週間ぐらい前の写真です。

 冬場は閉鎖されている踏切の手前に除雪車によって押され
てきた雪の山が。

Dsc_1808_4601

 

 国鉄色485系の「北越3号」。

Dsc_1822_4605

 

 「くびき野2号」は上沼垂色で。

Dsc_1824_4606

 

 「北越3号」は折り返し「北越8号」になるようで、同じ国鉄色
485系(K1編成)がやってきました。

Dsc_1833_4608

 

 新津駅に行ったら2547Dとなるキハの6両編成が出区前。

Dsc_1845_4610

 

 ほとんど青でしたが、1両だけタラコが。

Dsc_1849_4611

 

 長岡方向にある側線に向かっていきました。

Dsc_1856_4612

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 2日 (水)

久しぶりの晴天でしたが

 今日はわけあってお休み。1月10日頃から続いていた長い
冬型の気候が緩み、今日は青空。本来なら朝から出歩きたい
ところでしたが、この1週間、いろいろ引きずっていて気持ちが
晴れません・・・。

 それでも午後、考え事しながら土手に行きましたが・・・。

 久々の青空で雪山も。

Dsc_2263_4698

 

 青空背景にANA1660便が離陸。

Dsc_2270_4699

 

 上空の飛行機も見えました。

Dsc_2279_4700

 

 無線が切れているのに気づかず、いつのまにかハバロフ
スクからのウラジオストク航空が10から降りていました。A320。

Dsc_2280_4701

 

 ANA466便が到着。

Dsc_2286_4702

 

 青サギかな?

Dsc_2293_4710

 

 平日だと自衛隊の飛行機も見ることができます。

Dsc_2300_4703

 

 ハバロフスク便が離陸。

Dsc_2306_4704

Dsc_2311_4705

 

 ANA520便が離陸。薄暗くなってきてさすがに辛くなってきま
した。

Dsc_2321_4706

 

 JAL2248便が離陸。

Dsc_2337_4708

 

 ANA1813便が到着。さすがに限界を感じました。

Dsc_2340_4709

 

 気持ちに余裕があれば三脚を出して撮りたいところでしたが、
その元気はなくここで終了です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »