ハバロフスク便/エコボン再び
1月下旬より約1ヶ月、水曜に空港近辺に行けたので、水曜
運航のハバロフスク便を見ることができました。
かつてのようにTu-154Mが来るわけではないですが、昨年
秋、一度運休になったロシア便。4月以降の運航ははたして?
なので、A320であっても見ることができる時は見たいものです。
できればTu-204に来てほしいものですが。
12月29日以来の撮影となる1月26日。12月29日はハバロフ
スク便、そして臨時のウラジオストク便ともTu-204だったので、
期待したもののA320。
9日。やはりA320。
16日。到着は白新線佐々木~西新発田で撮りましたが、
やはりA320。
離陸は10側の海浜公園で。
そして23日。昨日のところにも登場している自衛隊機。U-
125Aとのこと。
水曜に行けるのもこの日が最後なので、Tu-204でも来ない
かなと思ったものの、ハバロフスク便はやはりA320でした。
ガルフストリーム。こちらは海上保安庁ですが、1月30日
にも機種が一緒かどうかまではわからないものの、ガルフ
ストリームが来ています。
この日は新潟上空をずっと飛んでいて、何回か着陸したり
離陸したりしていました。
ちょうどハバロフスク便が出発するところ。
10からの離陸なのでこちらへ。
離陸です。ウラジオストク航空、次ははたしていつ見ること
ができるか?
30分ほどでガルフストリームが再び離陸。
ANA1813便。まさかね、なんて思いながら撮っていたらエコ
ボンでした。撮影は2回目です。日没直前で鮮やかな緑とは
ならなかったです。またチャレンジしたいですね。
12月末から新潟県と新潟市の補助もあって復活したハバロ
フスク便とウラジオストク便。冬ダイヤの運航は3月23日まで。
4月以降の夏ダイヤがはたしてどうなるのかまだわかりません。
できれば続いてほしいですね。それも土曜か日曜で。
| 固定リンク | 0
コメント