12両編成の急行「きたぐに」
大阪~新潟の急行「きたぐに」は通常は583系10両編成です
が、3連休の初日に新潟に到着する「きたぐに」は2両増結の
12両編成になることが多いです。この3連休もそうで、11日朝
新潟到着の「きたぐに」が12両になるということが鉄道ダイヤ
情報に掲載されていました。
せっかくなので撮影することにしましたが、撮影後に「北越
2号」に乗りたかったので撮影場所が限られてしまうことに。
沿線での撮影も不可で、新潟駅、新津駅も「きたぐに」より先
に「北越2号」が発車してしまうので不可。
となると加茂か東三条。結局、待ち時間が少ない東三条に
することに。
新潟からの普通列車で東三条に到着したのは「きたぐに」
到着の約15分前。先行する下り普通列車で試し撮りです。
中線のホームに弥彦線カラーの115系が。
これがいると「きたぐに」が撮りにくいですが、先に発車。
そして「きたぐに」が接近。115系を撮影してみて、200mm
よりも400mmを装着していた方が良さそうだったので400mm
で撮影。なのでやたら遠くから撮影できました。
車両を数えるとちゃんと12両つながっています。パンタが
4つというのでもわかるのですが。
12号車の札を撮影。
発車シーンを後方から撮影。
この後、「北越2号」に乗車し、直江津で下車しました。
直江津には京浜東北線で使われていた209系がずっといま
したが、今度は京葉線の205系が。これも何かに改造される
のでしょうか。
直江津で次の列車に乗り換えました。
| 固定リンク | 0
コメント
弥彦線が東三条の中線に入るのは朝1本だけだったように覚えてますので、これは珍しいですね。
よーく見ると隣の編成同士でユニットの向きが逆になってたりとか(違うかも?)
>京葉線205系
いつの間に!?今後の動向もそうですが、どこを通って回送されてきたのか気になります。
投稿: しまみん | 2011年2月13日 (日) 09時47分
>しまみんさん
数少ない列車だったのですね。
吉田ってどっち方面とどっち方面が直通可だったっけ?と
思って調べてみたら、なるほど新潟から新津経由と吉田経由
で向かった場合、東三条では逆になってしまうみたいですね。
写真を見ても栓の位置が逆になっています。
京葉線205系、気になりますね。
投稿: GO | 2011年2月13日 (日) 20時03分