新津車両製作所
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は普段と同じ新潟地区の列車。撮影日は26日です。
新潟からの「北越」と「いなほ」は全列車運転されています。
「北越2号」は国鉄色でした。
「トワイライトエクスプレス」「あけぼの」「能登」「ムーンライト
えちご」は運休していますが、「日本海」「きたぐに」は運転され
ています。
新津駅で見たE127系。新津終着で側線に回送される列車
でしたが幕はいろいろと。新潟を中心に村上、長岡、内野?
まで走っている車両ですが、上越線や信越本線の幕も入って
いるようです。
高田は始発終着列車がないし二本木は1日1本のみ。115系
でもなかなか見られない行き先ですね。
新津駅の長岡寄りで。発車する115系。
最後は「北越8号」です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(28日)、門司機関区のステンレス無塗装機であるEF81
-304が東新潟まで回送されてきたとのこと。日本海側の貨物
が増発されている中、機関車が足りないために助っ人に来た
のかと思います。そういった状況で1日ずっと東新潟にいると
は思えなかったものの、夕方、東新潟へ。
機関庫の中に銀色のEF81が。EF81-304かと思ったら、門司
機関区のもう1両のステンレス無塗装機であるEF81-303でした。
2両とも助っ人に来たようです。
手前にはEF81-19。夕日の位置がちょうど良く。
ここは東新潟機関区。
機関庫から出る様子はなかったので、同じようなアングルで
何枚か撮影。
門司からの助っ人は2年ぐらい前に富山にEF81-301が来た
ことがありますが、-301はピンクに塗られているし、この時は
新潟までは来ませんでした。
銀色のEF81の新潟入りはおそらく初めてかと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
震災で一部区間不通になっていた磐越西線が全線開通しま
した。しばらく運休していた列車も走り始めた一方で、燃料の
関係で一部列車の編成が短くなっています。
26日。2522D。夕方の2547Dが6両から減車されているので、
今は4連がいちばん長いです。
快速「あがの」。1両短い2両編成で。
下りの快速「あがの」も2両編成。
新津運輸区から駅に入るキハ47 2両編成。
2235Dも3両編成から2両編成に減車されていました。
新津運輸区です。以前ならここに6両つながった編成がいた
のですが先週は4両に。でもその4両すらいません。
キハ47がキハ110とキハE120に挟まれている編成(繋がっ
てはいないと思うものの)が気になります。
キハ47と40の2両編成が出区。2547D、まさかの2両編成に。
27日の新津です。なぜか只見線を走っているキハ40が。
この日も2547Dは2両編成。
入換のため、キハ47が1両だけで走っていました。キハ47
は片運なので中間面を出しての走行です。
さらに減車されるとこれが本線に・・・。ということはないで
しょうけど。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は早朝、羽越本線月岡付近へ。6時ちょっと前にタキ
(タンク車)の貨物が通過していきました。
いつの間にか5時半が明るい季節になっていたのですね。
一旦帰宅後、今度は列車で新津へ。今日日中も車はお休み
に。東新潟では昨日見たDD51が移動していました。
4060レ、EF510-6。
2083レはEF81-146。ピンボケしてしまい写真なしです。続く
8084レはEF81-115。
この後は下り貨物が続きますが、新津の5番線に入ると撮り
にくいので隣の古津へ移動。8097レ、EF81-135。
3093レ、EF510-11。
3093レの後、次の普通列車を待っていたら下り列車接近
の放送が。タキとコキの混成貨物がEF81-124に牽引されて
通過していきました。
最近なんかピントがいまいちのような・・・。
他の目的もあり、田上へ移動。撮れないと思っていましたが、
8098レも撮影。EF81-125。これもなんかピントが・・・。
新津に戻り、3098レ。EF81-123。
3098レ到着の直前に後方を見たらEH200がタキを牽引して
接近。もう間に合いませんでしたが。
停車時間が長かったのでそちらへ。キハ47とタキ。
牽引はEH200-14でした。直流機の貨物は久しぶり。
3097レはEF81-26。今日もDD51が次位に。ちなみに門司の
DD51-833でした。
この後、新潟経由で戻る時、東新潟で貨物ターミナルの方を
見たらEH200が牽引してきたタキが並んでいました。磐越西線
に行くのかもしれません。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (1)
今日は県内遠征の予定でしたが、都合により中止。という
ことで近場にいました。
臨時スジも走っている信越線、羽越線貨物です。
まずは古津駅で。2083レはEF81-119でした。
4060レ。EF510-9。
続行で臨時8084レが。EF81-124。ボロボロです。
駅舎横の廃コンテナ。
臨時8097レ。EF81-129。
3093レは21日月曜はEF81でしたが、今回はEF510-20。曜日
によって違うのか、運用が乱れているのかわかりません。
新津駅へ。臨時8085レは来なかったですが、臨時8098レは
運転されていました。EF81-39。
コンテナが全部積載されたコキ20両編成。長いです。
6085レ、6084レもなく、次は3098レ。EF81-453。こちらもコン
テナが全部積載された20両編成でした。
2084レもなく最後は3097レ。21日はEF510がEF81を運んで
きましたが、今回はEF81-25がDD51を運んできました。吹田
のDD51-1027です。磐越西線を走る石油貨物に使われるの
かもしれません。
この後、東新潟機関区へ。DD51が3両いました。こちらは
愛知機関区のDD51-832。
吹田のDD51-1188。
3097レで到着したDD51-1027です。
21日に吹田のDD51-757と門司?のDD51-835が来ている
のを見ているので、各地から少なくとも5両のDD51が東新潟に
来ているようです。
21日に見た2両は磐越西線をタキを牽いて行ったのかもしれ
ませんね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
19日の新潟空港です。
この日も中国便が続いていました。10時ごろに空港に行った
らすでに中国東方航空が1便到着済み。18日に続き、A340-
300。でもレジ番が違うので同じ機材の往復ではなかったです。
隣には韓国のジンエアー。中国、韓国、ロシアの3国並び。
10:20出発予定でしたが、プッシュバックされたのは12:40頃。
土曜なので14:00出発の定期の中国東方航空の便があり
ます。新潟到着は13:00ですが、ちょっと早く到着しました。
通常はA319ですが、この日は少し定員が多いA321。
中国東方航空が2機。
A321がスポットに到着した頃、A340の方が滑走路へ。
そして離陸して行きました。
この離陸の直後、今度は14:00出発の臨時ハルビン行きと
なる中国南方航空が到着。MD-90で。
今度は中国南方航空と中国東方航空、そしてロシアの並び。
14時過ぎ、中国東方航空が離陸。
中国南方航空はやはり大幅に遅れて15時半ぐらいに出発
していきました。
この後、中国東方航空と中国南方航空がもう1本ずつあった
みたいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
18日金曜の新潟空港です。
国際線出発便。通常は12:15出発のハルビン行きだけです
が、ハルビン、上海とも臨時便が。11時半の時点では10:00
出発の上海行きはまだ来ていませんでした。
12:15出発の中国南方航空ハルビン行き616便。いつも通り
のMD-90です。
出発の約1時間後に中国南方航空のMD-90がもう1機到着。
14:00出発のハルビン行き2002便になる機材です。
10:00出発の上海行きはまだ来ていません。もう1回案内板
を見に行ったら・・・、17:00にもう1本ハルビン行きが。
14:20頃に上海行きとなる中国東方航空が到着。新潟へは
通常はA319がやってきますが、この便には4発機のA340-300
が。
中国東方航空のA340-300に中国南方航空のMD-90、奥
にはロシアのミル。
この日は18:00出発の上海便もあったようです。中国の便が
多く飛んだわけですが、複雑な心境です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は新津へ。今日も車は使わず、列車で行きました。
新津駅近くのキハ52は相変わらず同じ場所に。
白新線を臨時貨物の8091レが走っていましたが、新津では
臨時8084レが。
磐越西線227Dにタラコ色のキハ47が入っていました。
こちらも臨時の8097レ。
定期3093レです。
新津駅前の商店街へ。薬局が2軒ありましたが、そのどちら
にもこのカエルが。何となく撮影。
磐越西線の2232Dで隣の東新津へ。駅前に温泉があります。
そして2時間滞在し、2235Dで新津へ。2232Dが津川まで行って
2235Dで戻ってくるので行き帰りとも同じ編成でした。
新津駅です。定期3098レ。
2547Dとなる編成。やはり4両です。今回はタラコ2両を青で
挟み込む編成。手前2両は227Dで使われていた編成です。
定期3097レ。牽引はEF510でしたが、2両目にEF81が。
EF81-39でパンタは降りていました。
2547Dで新潟へ。そしてすぐの白新線に乗車。この白新線
の列車、一昨日と3日前にも乗っています。2547Dを見てから
乗っていたので同じ列車になってしまったようです。
ちなみに一昨日の2547D。色の組み合わせが今日と逆で
した。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はうちから2kmほどのところで鳥を撮っていました。この
連休はガソリンを使わない予定なので車はお休み。2kmだと
歩くにはちょうどいい距離です。
ひとまず近くを飛んででくる鳥を撮影。
水を上を歩いているようなシーンです。
一斉着水の直前。
コガモ。頭が派手ですね。
アオサギは阿賀野川にもいますが、ここにもいます。
なにやら木の上にたくさん。
カモが水浴び中。
サギかと思いますが、種類まではわかりません。
ちなみにこんな環境です。
いろいろ調べてみましたが、名前がわからないです。
と、見ていたら昼食を挟んで3時間ほど経過。天気が悪か
ったので綺麗な色が出ていないですが。近くなので晴れた日
に行ってみたいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は休みでした。
10日ぐらい前までは、この連休に開業したばかりの九州
新幹線乗車を含む大旅行をするつもりでしたが、地震で旅の
半分が今は不可能になり、九州だけでもと思ったものの、
結局は落ち着くまで延期ということに。
ということで今日も新潟空港へ。ガソリン消費を抑えるため
に公共交通を利用して。
地元の駅、節電のため、ホームにつながるエスカレーター
が停止中。外から駅に入るところのエスカレーターは動いて
いましたが。
空港は妙に賑やか。それは後日として、デッキに行って目
に入ったのはこちら。
ロゴですぐにロシアのものとわかりましたが、どうやらミル
Mi-25というヘリのようです。
MD-90と並んでいましたが、大きいですね。
こちらの自衛隊機、今日は2機いました。
新潟駅。節電と燃料調達の関係で新潟支社管内の列車が
一部運休に。
2547D、今日はどんな組み合わせで来るかなと見ていまし
たが、青が3両に赤が1両。2色でしたが、それ以前に2両足り
ません。どうやら燃料の関係で編成を短くしたみたいです。
燃料に関しては被災地への石油輸送も始まるようだし、
被災地以外にもまもなく供給されだすと思うので、しばらく
したら元に戻るかなと思っています。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日もずっとテレビは地震の報道をしています。
今回の地震で被害に遭われた方、被災地におられる方、
お見舞い申し上げます。そして早く納まることを祈っています。
新潟地域は新幹線を含む鉄道も運転を再開し、近辺だけで
あればほぼ通常生活ができるようになりました。
とはいえ、こういった事態では遠出はできず、といってうち
でテレビを見ていても不安が増すばかり。結局はいつも通り
空港付近にいました。
いつものようにブログを書こうか、やめた方がいいのか正直
迷いましたが、通常な行動ができる地域にいながら、不安に
なって落ち込んでいては逆によろしくないと思い、被災地にいる
鉄道や飛行機が好きな人の励みになればとも思い、今週も
いつも通りブログを書くことにしました。
ということでさっそく12日土曜朝の新潟空港。
いつもより飛行機が多いです。
JALのMD-90が来ていました。
こういった小型機が多かったです。
上空を国際線と思われる飛行機が通過。
大韓航空。
空港へ移動。被災地に向かうと思われるヘリが。新潟空港
も拠点になっているようです。
ゴールドの737。
読売の小型機が離陸。
海上保安庁。
小さく中日本航空と書かれていました。
ひとまずここまで。次回に続きます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は車の上の積雪が5cmほど。ここ数年間だとこの時期
にしては降った方です。日中も大きな雪が降ったり、冬に逆
戻りでした。
お昼ごろまでは今日は雪がいちばんの話題だったのですが、
15時ちょっと前に状況が・・・。
何だろう?という気分になり、すぐにそれが地震ということに
気づきましたが、その揺れが大きくなり、なかなか収まりません。
このまま大きくなっていくのでは?という不安に襲われました
が、幸い、崩れるものもなく収まりました。
ネットが切断されていなかったので、すぐに宮城沖が震源と
いうことがわかりましたが、やがて震度7という2004年の新潟
県中越地震と同じ震度であることもわかり、津波情報や、さら
に少し後にM8.8という大きさも。
最初の地震の後も5~10分おきぐらいに余震がやってきて
いました。ゆらゆらとした揺れで気分よくなかったです。
でも、だんだんとわかっていく状況の中で、宮城県などの
東北地方と首都圏で被害が大きくなっていることが伝わって
きました。うちに帰ってからテレビで仙台の津波や千葉の
火災の映像を見て、非常に怖いものを感じてしまいました。
そんな中でも時々新潟でも感じる余震が。現地はもっと余震
が多いのかと思います。
新潟県中越地震の夜、群馬から帰ることができなくなり、
地元の状況がわからず不安な気持ちで過ごしたことを思い
出しました。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。そして余震が
早く収まることを願いたいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (1)
今回、那須塩原で泊まった宿は、以前、出張で泊まったこと
がある宿なのですが和室があります。さらに妙に広い。そして
駅前ということもあり、今回泊まりました。
駅前の宿ということで線路が見えます。ただ部屋の向きに
よっては反対側となって全く見えません。今回は線路側の部屋
だったのである意味鉄宿でした。
新幹線がよく見えます。200系「やまびこ291号」が仙台方面へ。
那須塩原には電留線があり、そこからE4系+E3系の編成が
駅に入線。「なすの260号」です。
先日も載せましたが、「はやぶさ2号」。
「やまびこ204号」はE2系+E3系。
在来線も見えます。「北斗星」が通過していきました。
駅近くの宿に泊まると、列車の撮影ができたりしますが、
窓が少ししか開かない宿が多く、ほとんどがガラス越しに
なってしまいます。今回の宿もガラス越し。そして針金入りの
ガラスだったので、針金を写さないようにしてみました。
ガラスがあるとぼやけ気味になるのが辛いところです。
今日はMaxが5年後全廃されることが発表されました。東北
新幹線にはE1系はすでになく、E4系も上の写真にあるような
「つばさ」用E3系と連結された編成が残るのみです。上越新
幹線は今は半数の列車がE1系とE4系ですが、勢力が変わっ
ていくわけですね。
2階席だからこそ見える風景も見納めになってしまいます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「はやぶさ」撮影は昼前に終わったので、今度は烏山沿線
へ。国鉄色っぽいキハ40が登場したので、それが撮影できた
らと思い行きました。
栃木に住んでいたことがありながらも、烏山線はほとんど
撮ったことがなかったです。龍門の滝の向こうを列車が行く
シーンぐらいかもしれません。
場所もろくに調べずに行ったら下野花岡駅へ。駅前に駐車
場もあったし、撮れそうだったので、ここで撮ることに。
333D。烏山線塗装の2両編成でした。
似たような写真になりますが334D。こちらも烏山線塗装が
2両。
後ろ側に駅があります。
次の335Dまで1時間あります。東北本線の列車も撮りた
かったので岡本~宝積寺の鬼怒川鉄橋へ。ここも横の国道
4号線はよく通りましたが、撮影は初。そもそも撮影できる
場所なのかも知りませんでした。
211系。
335D。違う塗装が見えたような気がしましたが、宇都宮寄り
が国鉄色っぽいキハ40(以下、国鉄色キハ40)。無事撮影
できました。
直後、EH500の貨物が通過。
336Dは333Dと同じ車両になるので見ずに食事にすること
に。氏家の正嗣へ。やはり餃子です。
すでに焼き餃子3個を食べてしまいましたが、焼餃子2皿に
水餃子1。
再び下野花岡に向かい、337Dを撮影。333Dと同じ編成で
した。
335Dと同じ編成であるはずなので338Dも撮影。やはり国鉄
色キハ40が。
キハ40のこの塗装、過去、キハ40には存在したことがない
ですが、でも他のディーゼルには存在した塗装。もちろん悪く
ないです。
烏山線用の車両は8両。そのうちの6両を見ることができま
した。国鉄色キハ40が残る2両に含まれていたら見ることが
できずに終わるところでした。いちおう目的達成です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
那須塩原で5日朝から撮影がしたかったので、前日の4日に
移動。せっかくなので、まもなく253系に置き換わる東武直通の
485系を撮影することにして会津若松から鬼怒川方面へ。
途中、芦ノ牧温泉で食べたソースカツ丼。おススメみたい
だったので注文しましたが、メニューから想像できなかった
のが量。出てきた瞬間、デカッと思ってしまいました。
撮影のため東武鬼怒川線沿いへ。大桑~新高徳のあたり
に撮りやすそうな場所があったのでそこで撮影することに。
着いてすぐスペーシアが通過。
目的の485系、1本目の列車は「きぬがわ5号」です。
スペーシアが結構通ります。
6050系の区間快速。
「きぬがわ5号」は鬼怒川温泉行きですが、折り返し新宿
行きとなる列車は鬼怒川温泉発ではなく、東武日光始発の
「日光8号」。となると鬼怒川温泉から東武日光への回送列車
があるわけで、待っていたらやはりやってきました。
最後にもう1回「スペーシア」。
東武日光へ。「日光8号」はすでに入線していました(回送を
撮影しているので入線していてもおかしくないですが)。
昔も首都圏から日光までの直通列車はありましたが、国鉄
の列車は国鉄日光駅発着。東武日光駅にやってくる直通列車
は今もありますが「スペーシアきぬ」です。
数年経過しますが、まさか新宿から東武直通の列車が走る
とは想像もできなかったことでしょう。日光ではJR日光駅の
目の前を通過していきます。
その485系がここにやってくるのもあとわずか。
6050系。
東武日光駅付近の風景です。
485系の撮影もでき、鬼怒川沿いにある「かご岩温泉」へ。
栃木県にいた頃によく行った温泉です。
温泉に入ってから那須塩原へと向かいました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日5日、東北新幹線にE5系「はやぶさ」がデビューしました。
これから毎日走るので慌てる必要はないものの、でも初日に
撮影したいと思い、前日4日が休みだったこともあって4日に
移動、5日朝から那須塩原で撮影しました。
宇都宮や郡山でもよかったのですが、他の予定等との絡み
で那須塩原に。
「はやぶさ」は1日3往復。うち1往復は夜で、残る2往復が朝。
この2往復4本を撮ることにしましたが、2号は都合により駅前
の宿の部屋から撮影。この宿の話題はまた後日にでも。
ホームへ移動。順光で撮るため、上りホームの青森方へ。
通過する列車で感覚をつかもうとしたものの、300mmぐらいに
しても右の高架が入ります。といって左に移動させると線路上
の標識が・・・。もう少しズームできそうですが通過する新幹線
相手だとその度胸がありません。
E2系後追い。
「はやぶさ4号」。やっぱりアンバランスに・・・。
お気楽に撮影できるE4系だと、うまく撮影できたりします。
後追いでもE4系は大丈夫のようで。何だろうこのバランス
の良さ。
「はやぶさ1号」。10両なのでもっとズームしてもいいのです
が、やっぱり度胸の問題かもしれません。
結局、トリミング。
E2系もうまく撮れてなかったですが、ようやく撮れました。
残る「はやぶさ」は3号のみ。場所を変えて下りホームから
東京方を撮ってみることに。結構、いいカーブであることに
この時ようやく気づきました。
ホーム中間から撮るとこんな感じに。ここをやってくるE5系
をイメージ・・・。
まだ時間があったので通過列車を撮影。E3系の1本目の
編成が通過していきました。
時刻表を見ていたら、ちょっと不安が。「はやぶさ3号」が
通過すると思われる時間に「やまびこ207号」が停車中。時刻
を見ても退避がありそう。通過していくのが「はやぶさ3号」
なのか、1本前の「Maxやまびこ・つばさ131号」なのか読めま
せん。
その「Maxやまびこ・つばさ131号」が「やまびこ207号」より
先に通過していきました。
ホーム中間ではまずそうだったので、ホーム東京方に移動。
そして早々と「やまびこ207号」が到着しました。最も長い16両
編成です。
やはり「はやぶさ3号」退避で、E5系が接近。ホーム端から
だと頭しか写りません。それもトリミングで。
欲張らなかったらちゃんと撮影できたかもしれません。次の
シャッターではもう画面からはみ出ていました。
反対ホームには200系が。初代編成と最新編成が一瞬すれ
違ったわけで。
最後はホームを塞いでいた「やまびこ207号」です。
E2系+E3系も最初は1日3往復ぐらいの最速列車でしか
走っていなかったです。今のE5系と似ていますね。
「はやぶさ」はあとは夜しかありません。新幹線も一通り撮影
できたのでここまでに。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜の午後。いつもの土手です。
ベアドゥ。
弱肉強食の世界。生きるため。
魚をまた見つけたみたいですが、この時は空振りでした。
ANA1659便。この日は基本28で、土手の方から着陸して
いましたが、この便のみ反対の10から着陸。DJC8-Q400だと
やはり小さいです。
こんな時に限ってエコボン。でも最近、連続して目撃して
います。
離陸の時は再び28に変わっていましたが、小型機だと途中
(上の写真のところ)から滑走路に入ることがあります。そう
なると近場で見ることができなくなってしまいますが、この便は
滑走路端から飛んでくれました。
着地の瞬間。
最後は台北からのチャーター便。復興航空でした。最近、
中華航空はあまり見ませんが、復興航空は結構やってきて
います。
ずっとどんよりしていましたが、この頃から雨が。暗くなるので
離陸を見ずに撤収しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
親不知、市振での撮影、最後は681系、683系「はくたか」と
「北越」です。
「はくたか2号」、北越急行の683系。
「はくたか5号」、北越急行の681系。
「北越2号」です。
親不知駅で「はくたか8号」を撮影。先頭よりも2社の681系が
向かい合った中間に注目してしまいました。以前は同じ会社
(JR西日本か北越急行)同士の6両編成と3両編成がつなが
っていましたが、今はバラバラなので、写真のような黒赤編成
も見ることができます。
越中宮崎~市振へ。「はくたか15号」です。JR西日本同士
の9両編成。
「北越5号」。
親不知付近に戻り、「はくたか19号」。
最後は親不知駅での「はくたか16号」。北越急行の683系で
した。
681系と683系、貫通タイプの先頭車は似たような顔ですが、
非貫通タイプの方はライト形状が違うので、かなり印象が違い
ます。
全ての撮影終了後、能生で温泉に入り、夕食は国道8号線
沿いにポツンとあったお店へ。かに玉です。
今は1日13往復走っている「はくたか」。新幹線開業後は
なくなるのは確実なので、当たり前の風景であるのも今のうち
ですね。「北越」ははたして?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、カウンターが100000を越えました。いつも読んでいた
だき、ありがとうございます。
今回は、改正後もしばらく残るものの、419系と同じくかなり
長い時代 走っている475系と413系です。
429Mは413系でした。
542Mも413系。糸魚川行きの429Mが折り返してきたわけ
なので当然同じ車両であるわけですが。
1539M。JR西日本は普通列車用の車両を単色化しています
が、北陸線を走る475系は青一色に。逆に単色化された編成
はしばらく走るのかもしれませんが。
親不知駅で。552Mは413系でした。
541M、475系。この塗装もいずれはなくなってしまうわけで。
市振~越中宮崎で。青一色の475系の554M。1539Mの折り
返しです。
545M、413系。
558Mは541Mの折り返しで475系。直江津に行った車両は
必ず戻ってくるので上り列車の形式は予めわかってしまいます。
549M。親不知駅の市振寄りのトンネル出口のところで撮り
ました。
線路横に高架の道路が2つ。親不知のあたりは海岸線まで
山脈が迫っており、平らな場所が少ないです。そこに線路、
国道、高速道路が並んでいます。高速は海の上にインターが
あるし。
平頼盛の奥方が京都から越後に向かう時に、この難所で
子供を波にさらわれ、その時に詠んだ歌より「親不知」と呼ば
れるようになったとも言われています。
(説はいろいろあるようですが)
話は戻って475系と413系。521系がどん感じに増備されるか
わかりませんが、数年後には北陸新幹線の開業による3セク
化もせまっているようで、475系、413系とも長くても新幹線開業
までかと思います。単色化もあるし、しっかりと撮っておきたい
ですね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント