磐西全通、編成は減車
震災で一部区間不通になっていた磐越西線が全線開通しま
した。しばらく運休していた列車も走り始めた一方で、燃料の
関係で一部列車の編成が短くなっています。
26日。2522D。夕方の2547Dが6両から減車されているので、
今は4連がいちばん長いです。
快速「あがの」。1両短い2両編成で。
下りの快速「あがの」も2両編成。
新津運輸区から駅に入るキハ47 2両編成。
2235Dも3両編成から2両編成に減車されていました。
新津運輸区です。以前ならここに6両つながった編成がいた
のですが先週は4両に。でもその4両すらいません。
キハ47がキハ110とキハE120に挟まれている編成(繋がっ
てはいないと思うものの)が気になります。
キハ47と40の2両編成が出区。2547D、まさかの2両編成に。
27日の新津です。なぜか只見線を走っているキハ40が。
この日も2547Dは2両編成。
入換のため、キハ47が1両だけで走っていました。キハ47
は片運なので中間面を出しての走行です。
さらに減車されるとこれが本線に・・・。ということはないで
しょうけど。
| 固定リンク | 0
コメント
近々そちらに「あれ」を撮影に行きたいと思います。「あれ」はどうですか?
投稿: てっこ | 2011年3月28日 (月) 23時07分
>てっこさん
実は「あれ」がなんだかわかっていません・・・。
投稿: GO | 2011年3月29日 (火) 19時57分