デビュー初日の「はやぶさ」
昨日5日、東北新幹線にE5系「はやぶさ」がデビューしました。
これから毎日走るので慌てる必要はないものの、でも初日に
撮影したいと思い、前日4日が休みだったこともあって4日に
移動、5日朝から那須塩原で撮影しました。
宇都宮や郡山でもよかったのですが、他の予定等との絡み
で那須塩原に。
「はやぶさ」は1日3往復。うち1往復は夜で、残る2往復が朝。
この2往復4本を撮ることにしましたが、2号は都合により駅前
の宿の部屋から撮影。この宿の話題はまた後日にでも。
ホームへ移動。順光で撮るため、上りホームの青森方へ。
通過する列車で感覚をつかもうとしたものの、300mmぐらいに
しても右の高架が入ります。といって左に移動させると線路上
の標識が・・・。もう少しズームできそうですが通過する新幹線
相手だとその度胸がありません。
E2系後追い。
「はやぶさ4号」。やっぱりアンバランスに・・・。
お気楽に撮影できるE4系だと、うまく撮影できたりします。
後追いでもE4系は大丈夫のようで。何だろうこのバランス
の良さ。
「はやぶさ1号」。10両なのでもっとズームしてもいいのです
が、やっぱり度胸の問題かもしれません。
結局、トリミング。
E2系もうまく撮れてなかったですが、ようやく撮れました。
残る「はやぶさ」は3号のみ。場所を変えて下りホームから
東京方を撮ってみることに。結構、いいカーブであることに
この時ようやく気づきました。
ホーム中間から撮るとこんな感じに。ここをやってくるE5系
をイメージ・・・。
まだ時間があったので通過列車を撮影。E3系の1本目の
編成が通過していきました。
時刻表を見ていたら、ちょっと不安が。「はやぶさ3号」が
通過すると思われる時間に「やまびこ207号」が停車中。時刻
を見ても退避がありそう。通過していくのが「はやぶさ3号」
なのか、1本前の「Maxやまびこ・つばさ131号」なのか読めま
せん。
その「Maxやまびこ・つばさ131号」が「やまびこ207号」より
先に通過していきました。
ホーム中間ではまずそうだったので、ホーム東京方に移動。
そして早々と「やまびこ207号」が到着しました。最も長い16両
編成です。
やはり「はやぶさ3号」退避で、E5系が接近。ホーム端から
だと頭しか写りません。それもトリミングで。
欲張らなかったらちゃんと撮影できたかもしれません。次の
シャッターではもう画面からはみ出ていました。
反対ホームには200系が。初代編成と最新編成が一瞬すれ
違ったわけで。
最後はホームを塞いでいた「やまびこ207号」です。
E2系+E3系も最初は1日3往復ぐらいの最速列車でしか
走っていなかったです。今のE5系と似ていますね。
「はやぶさ」はあとは夜しかありません。新幹線も一通り撮影
できたのでここまでに。
| 固定リンク | 0
コメント