EF81-300、さっそく
先週、助っ人で東新潟にやってきた門司機関区のEF81-300
ですが、さっそく運用に入ったようで、今日は早朝の2093レに
EF81-304が入っていました。
まさかいきなり撮影できるとは思っていなかったですが。
銀色のEF81-300は福岡の千早駅で昨年2両とも撮影して
いますが、まさか羽越本線で見ることができるようになるとは
予想もしていませんでした。
スノープロウが付いているのが気になったりします。
今日のコンテナ貨物です。4075レ、EF81-27。
2082レはEF81-453でした。
95レはEF510-17。
東新潟機関区です。今日はEF81-404が休んでいました。
851レはEF510-20。
パンタが降ろされていたEF81-10のパンタが上がり、機関区
内を移動していました。直流区間はパンタを2基とも上げます
が、こういった時は1基だけでも走ることができるようです。
852レも撮影したのですがピンボケ。最近、ピンボケが多い
ような気がします。ちなみにEF510-6でした。
貨物ではないですが、2093レを撮影した場所で撮影した
115系。115系の「快速」幕は新潟地区ではあまり見ることが
できません。なんか新鮮さを感じました。
| 固定リンク | 0
コメント
岡山では交流機が走らないので、うらやましいです。
EF81-304も撮影してみたいな~。
お邪魔しました。
投稿: 哲ちゃん | 2011年4月 4日 (月) 21時29分
>哲ちゃんさん
うちのあたりは逆に直流機が少ないです。以前は
EF64-1000が来ていましたが、今はEH200が数本来て
いるだけ。
銀色が来るとは思っていませんでした。
投稿: GO | 2011年4月 5日 (火) 20時48分