« EF81-300は晴れない | トップページ | 2つの鉄道の接続駅、屋代 »

2011年4月10日 (日)

元253系と169系が並ぶ

 今日は長野へ。当初は昨日行くつもりだったのですが、地元
の方を優先し土日の予定を入れ替えました。晴れの日の銀も
気にはなったのですが。

 長野の目的は湘南色に戻っているしなの鉄道169系と長野
電鉄で走り始めた元253系「成田エクスプレス」の2100系。
 169系の運用はしなの鉄道のホームページにあったので、
今日の運用を見てみたら臨時列車に。調べていったら屋代で
2100系と並ぶイベントがあることがわかりました。

 直江津経由では間に合わないので新幹線で上田に向かい、
上田からしなの鉄道に乗車。途中で上田方向に向かう湘南色
169系とすれ違い。


 屋代にはまだ2100系も来ていませんでしたが、待つこと40分、
2100系がやってきました。通常は長野~湯田中を走っている
ので屋代には来ません。初撮影が珍しいところに。

Csc_7509_5427

 

 配線の関係で一旦電鉄ホームの外側の側線へ。

Dsc_7213_5428

 

 上田方に引き上げ、電鉄としなの鉄道の間の側線へ入線。

Dsc_7220_5429

Dsc_7228_5430

 

 ここから待つことさらに50分。上田方向から169系が到着。

Dsc_7276_5432

 

 長野方に引き上げてから、こちらも電鉄としなの鉄道の間の
側線へ。久しぶりに順光な写真を撮れました。

Dsc_7297_5434

 

 2100系の隣へ。

Dsc_7302_5435

 

 停止位置を調整してイベントの場が完成。イベントツアーに
参加していた人は線路に降りて撮影できましたが、それ以外
の人達はホームの上から撮影。
 この2形式の組み合わせは「再会」でしょうか。169系には
「がんばろう!日本」のヘッドマークが。

Dsc_7321_5436

 

 ここは屋代。

Dsc_7328_5437

 

 こんなサボが。ツアー参加者はここから2100系で須坂に向か
ったようですね。

Dsc_7332_5438

 

 ヘッドマークが「急行 妙高」に。

Dsc_7340_5484

 

 反対側は跨線橋があってうまく撮れなかったですが、跨線橋
上からカメラを出して変わりアングルを。

Dsc_7358_5441

 

 昭和な風景です。

Dsc_7364_5442

 

 昔懐かしい扉を開けてのサボ交換。女性車掌さんはいない
時代でしたけど。「急行 信州」のサボに。

Dsc_7375_5443

 

 ヘッドマークは「急行 志賀」になっていました。

Dsc_7388_5444

 

 展示はしばらく続いたのかと思いますが、あとの日程もあり、
ここまでに。次の列車で長野へ。

| |

« EF81-300は晴れない | トップページ | 2つの鉄道の接続駅、屋代 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元253系と169系が並ぶ:

« EF81-300は晴れない | トップページ | 2つの鉄道の接続駅、屋代 »