佐々木の桜
4月21日のところに写っている佐々木のカーブの桜。その後、
咲いたかな?と気になり、22日金曜の仕事の後に行ってみま
した。
咲いていましたが、くもり空の17時以降だと桜がピンクに
写ってくれません。
本来、17:40頃に来るはずの「いなほ12号」が30分遅れて
通過。普通のアングルでぎりぎり撮影できるぐらいの明るさに。
そんな時にT18編成が来たりします。
いちおう線路沿いの桜を入れてみて・・・。
23日土曜朝、再び。この日も天気はあまり期待できなかった
ですが、日没間近よりいいかな?と思い・・・。
4076レ。
2093レ。すみっこに写っています。
E127系6両の普通列車。ちょっと違う場所で。列車側面に
光が当たっているように見えますが、こんな時こそ桜の場所
で撮った方がよかったかも。
4076レ以降の新潟方面に向かう列車が1時間待っても1本
も来ません。架線に付着物があったようで遅れていました。
ようやく115系が。
結局、この日も晴れず・・・。
しつこいようですが今日も行ってみました。今朝は晴れて
いましたが、ここ1ヶ月ぐらい銀色のEF81撮影などもあって休日
の早起きが続いており、今日は遅めに起きてのんびりと。
そして、さて行こうと外に出たら曇っています。
でも22日、23日と違うのは時々日が出るということ。その
タイミングと列車通過が合ってくれれば順光になるわけですが
1本目はうまくいかず。
でも「きらきらうえつ」の時、タイミング良く晴れてくれました。
その後の「いなほ6号」の時はまたも曇りに。青空も見える
のですが。
851レ。通過の瞬間、奇跡的に晴れました。桜と赤い機関車
と赤いコンテナ。
2両目の空のコンテナに桜が乗った感じに見えてしまいます。
115系の普通。向こう側は晴れているものの桜に光が当た
ってくれません。
「いなほ3号」。
この後、一旦この場所を離れ、午後再び。というか4回目。
852レです。やっぱり晴れてくれませんでした。
この3日間、1本の桜にこだわってみました。天気ばかりは
運ですが。
ついでにチェックしたのが2093レ、851レ、852レ。先週まで
EF81-300でしたが、この2日間を見た限りでは通常のEF510、
ピンクのEF81の運用に戻ったようです。
| 固定リンク | 0
コメント