2011年5月31日 (火)
新関~北五泉でD51を撮影後、用事があって長岡に向かい
ましたが、時間があったので高速や混雑する国道8号線を
通るルートは行かず、五泉から村松を通る国道290号線へ。
290号線を行くと栃尾を経由して長岡に行けます。
今は鉄道路線から離れているこの区間、1ヶ所、鉄スポット
があります。それが蒲原鉄道の車両が保存されている冬鳥越。
以前から電車が2両保存されていましたが、凸型の機関車が
加わっています。前回行った2009年8月末は機関車が加わり、
3両とも整備されている時でした。
冬鳥越のED1
http://go-3-10-02.cocolog-nifty.com/aanda/2009/09/post-1a77.html
今回はそれ以来です。
凸型の機関車ED1も綺麗な姿で保存されていました。
以前から保存されている2両もピカピカに。
こんな感じに3両並んでいます。
ED1を違う角度から撮ってみました。
この場所、スキー場です。今はリフトも廃リフトになっており
やっているかわかりませんが。
かつてはこのあたりを蒲原鉄道が走っていたわけですが、
1回乗っただけなので、どんな風景だったか全くわかりません。
休憩も兼ねて蒲原鉄道の車両を撮影後、290号線を走り
栃尾へ。
栃尾を通った理由はもう1つ。栃尾名物の油揚げを食べる
ため。道の駅とちおで「油揚げ煮定食」を食べました。
「油揚げ焼定食」もあります。
栃尾からはトンネルを抜けて長岡へ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月30日 (月)
昨日は「レトロ花回廊」を撮影後、磐越西線に移動して「D51
ばんえつ物語号」を撮影しました。4月29日からの「D51ばん
えつ物語号」もこの日がラスト。
後の日程の関係で遠くには行けず、雨も降っていたので、
車からすぐの場所で撮影できるということで新関~北五泉へ。
キハ47の普通列車が通過。
新関で普通列車と交換してD51がやってきました。何回か
撮っていますが、D51、いつも煙がすごいです。
沿線撮影はここ1ヶ所のみ。
運転開始初日の4月29日は新潟駅で出発を見送ったので、
今回は新潟駅でお出迎え。夜、新潟駅へ。
汽笛が聞こえてきて、「D51ばんえつ物語号」が新潟駅に
到着。
「つなげよう、日本。」を掲げて1ヶ月間、磐越西線を走りま
した。
新潟駅7番線ともお別れ。
いつのまにか赤いテールが付いていました。
反対側にEF81が連結されて、20分ほど停車の後、新津に
向けて回送されていきました。
「ばんえつ物語号」、D51での運転はこれで終わりですが、
来週からいつものC57-180で運転されます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月29日 (日)
昨日、今日と新津~今泉を「レトロ花回廊」という旧型客車
を使用した列車が走りました。
米坂線まで撮りに行きたかったものの、昨日は会社。今日
は他の列車撮影や米坂線とは反対方面に用事があり、結局
米坂線には行けなかったです。でも羽越本線新津~新発田
なら撮影できるかな?と思い、昨日は仕事後に月岡付近を
目指すことに。
結局、間に合いました。天気が悪くて、ちょっと暗かったです
が。DE10-1124に牽引されて通過。
今朝も羽越本線でなら撮影できたので京ヶ瀬~水原へ。
早めに行ったので鼠ヶ関発新津行きの普通列車820Dも撮影
できました。キハ47の3両編成。
時刻表上では列車がない時刻に踏切が鳴り、キハ110が
単行で通過していきました。米坂線で使用している車両の
回送のようです。
そして「レトロ花回廊」が通過。昨日夕方ほどではなかった
ですが、今日も天気が悪くて暗めでした。
個人的にはDE10はこの向き(短い方が前)で走っている方
が画になるような気がします。
通過後、次の場所へ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月28日 (土)
デッキでの撮影後、食事とある目的を果たした後、時間が
あったので空港の外の滑走路突きあたりへ。ここはターミナル
ビルからそれほど遠くないので、たまに行きます。
行く途中、モヒカンがいるのが見えました。フェンスが入って
しまいますが。
こちらに向かって離陸していました。真正面すぎてわから
ないですが、中国国際航空。
真正面すぎるので、ちょっと場所を変えました。
緑色のJAL機が到着。
モヒカンが離陸。
この後、向きが変わってこちら側からの着陸に。JALのDHC
8-Q400。モヒカンの前に向きが変わっていたらモヒカンを撮れ
ずに終わるところでした。
木の向こうからJALのB767が。
続行してANAのB767が。どちらも羽田からの便で、JALと
ANAが競合しています。というかお互いドル箱でしょうけど。
木の向こうから音だけが聞こえてきてから姿が現れるので、
そんな感じを撮影してみました。
80mmより引けず、側面はアップに。
フェンスの向こうに着陸。
この頃からポツポツと雨が降り始め、この場所は逃げ場が
ないので、こちらのスカイマークを撮って撤収。
傘が必要な雨になり、折りたたみを出すことに。そしてターミ
ナルビル直前で強めの雨になりました。この場所には何度か
来ていますが、雨が降ったことは確かなかったかと(雨だった
ら初めから行かないだろうし)。
上を向いて撮るので青空だと最高な場所です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月27日 (金)
福岡空港到着後は、すでに書きましたが鶴丸が見えたので
空港のデッキへ。
鶴丸のB737-800が離陸するまでの間、デッキで他の飛行機
も撮影。
JALのDHC8-Q400。
ASIANAとANA。
ASIANAが離陸。その手前をFDAのオレンジの飛行機が
滑走路へと向かっています。
JALのB767が到着。
FDAが離陸。
ANAのB777-200が到着。
JTAのB737です。何回かチャーターで新潟へ。新潟で見ると
珍しさを感じますが。
ANAのB737が着陸。
エバー航空のMD90。
中国南方航空のA319。A320はたまに新潟にやってきます
が、A319ってかなり短く見えます。
鶴丸も離陸したので、デッキでの撮影はこれで終了。
復帰した鶴丸をこの日初めて見ましたが、そういえば以前の
鶴丸のラスト1機の最終日も福岡にいて、このデッキで見送り
ました。
2008年5月31日。今回と同じ目的で福岡に来ていましたが、
鶴丸のラストというのはデッキに来て知りました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月26日 (木)
帰りの話題を先に書いてしまいましたが、先週末の福岡
遠征、行きは新潟~伊丹~福岡と飛行機で。新潟福岡直行
便が夜だけになって以来、このコースで行くことが多いです。
新潟からはANA516便で。B737-500です。
隣には同じく伊丹に向かうJAL2240便が。こちらはB737-
800。一時、E170になっていましたが、B737-800に戻りました。
ANA516便の5分後に出発。
沖縄遠征は窓側席が取れなかったですが、今回は窓側席。
上空ではさっそく空撮。下の方は雲だらけでしたが。
エンジンのすぐ横でした。
なので、ちょっと撮りにくかったですが、ちょっとだけ雪山が。
雲が高くなかったので上空は青空。期待の富士山は今回は
見えなかったです。
伊丹に到着。手前が乗ってきたB735ですが、その向こうに
追いかけてきたJAL2240便が到着。
伊丹では福岡行きまで50分ほど待ち。滑走路を見ていたら、
JACカラーのDHC8-Q400が到着。鹿児島以来です。
サマンサジェット。
DHC8-Q400で福岡に向かいます。
今度も窓側席です。今度は上の方にエンジンがあります。
新潟~伊丹よりは下が見えました。島が見えます。
雲の隙間から海岸線が。さすがにどのあたりかはわかりま
せん。
この後、着陸態勢に入ったため撮影は終了。穏やかな上空
でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月25日 (水)
今日は新潟貨物ターミナル~黒山を、海外譲渡される203系
が輸送されました。平日ということで輸送シーンは見ることは
できず、鉄道ダイヤ情報で走ることを知っていただけですが。
ただ、黒山まで行き海外譲渡となると、黒山から専用線に
入り藤寄に行くのは確実。ということで夕方藤寄に行ってみま
した。
すでに先頭車と2両目がトレーラーの上に。よく見ると台車
ごとトレーラーに載っています。
この手のトレーラーは道路を走ることができる時間帯が限ら
れていたはずだし、藤寄もそれほど広くありません。今日は
3両トレーラーに載せるようで、7両は奥の方に置かれていま
した。
トレーラーに載せられた先頭車と2両目。
話が逸れますが、東武バスみたいなのは西しばた自動車
学校の教習車。
トレーラーに載せられていた2両目はモハ202-118でした。
また話が逸れますが、待ち時間にネコを。
3両目をトレーラーに載せる準備が始まっていましたが、
なかなか動きません。他、9両の風景はそれほど変わらず。
夕日を浴びて。
クレーンの下にいるのが3両目。この状態からなかなか動か
なかったです。
反対側から夕日バックで。
吊られるところを見たかったものの、日没間近になっても
この状態。結局、諦めました。
203系は常磐線、千代田線を走っていた車両。それほど縁
があったわけではなく、撮影もこれが初めてかもしれません。
この輸送は来月、あと2回あります。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月24日 (火)
「のぞみ8号」で次の撮影駅、岡山へ。岡山駅もカーブして
おり撮影してみたかった駅ですが、これまで撮影したことが
なかったです。
「のぞみ8号」の隣には500系の「こだま724号」が停車中。
新岩国始発で新大阪まで3時間43分かけて走ります。岡山で
「のぞみ116号」と「のぞみ8号」を退避。
上の写真の発車案内板にも出ていますが、「こだま724号」
の後にこのホームに入ってくるのは「さくら544号」。熊本始発
で新大阪まで3時間44分。「こだま724号」の運転時間とほぼ
同じです。
反対ホームへ。岡山止まりの「ひかり491号」でやってきた
700系が基地へ回送。この列車、名古屋始発の岡山行き。
朝晩は日中にはない運転区間の列車が結構あります。
「のぞみ99号」。品川発博多行き。
「のぞみ1号」が到着。東京発博多行きの1番列車です。
「のぞみ12号」が到着。
「のぞみ3号」が到着。
発車。このアングル、この列車の前に2回撮ってみましたが、
左側に建物があって難しかったです。3回目でなんとか16両
きっちり入った写真に。
再び最初のホームに戻り、500系の「こだま728号」の到着を
撮影。この500系、徳山で撮影した500系です。おそらく東広島
で追い抜いています。
岡山では退避なしで発車していきました。
この後の「のぞみ14号」で新大阪へ。「こだま728号」を再び
追い抜いたはずです。新大阪では時間がなかったので撮影
はしませんでした。
博多から新大阪まで3本の列車に乗りましたが、特急券を
通しで買ったので徳山、岡山で改札から出ることはなかった
です。
新大阪からは北陸経由で新潟へと向かいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月23日 (月)
22日日曜は博多から新大阪まで新幹線で移動。撮影したい
駅が2ヶ所あったので新幹線3本に乗っています。
1本目は博多から「ひかり542号」。レールスターです。
徳山で下車。以前も撮影しましたが、徳山駅はカーブして
いるので撮影したくなります。
保線車両が2両。いろんな形のがいるものです。
「こだま728号」。500系です。
「のぞみ4号」を退避。500系「こだま」を見るといつも言って
しまいますが時の流れを感じます。ちなみに左側に中途半端
に700系が入ってしまいトリミングしています。
「のぞみ4号」はあっという間に通過(それでも徳山はカーブ
の関係で減速していますが)。
隣にいた700系「こだま823号」が発車。レールスター700系
の「こだま」も何回か見ました。
「こだま728号」が発車。
「のぞみ6号」が通過。
徳山でのメインが「こだま730号」、100系です。
青帯ではなかったです。徳山では退避なしですぐに発車。
400㎜で撮影し、さらにトリミング。
徳山でのラストは「みずほ601号」。編成長さのイメージが
つかめず。
後方はうまく納まってくれました。
九州新幹線直通のN700系は前回(昨年)の徳山撮影時には
なかった存在。撮影できてよかったです。見た目ではわから
ないですが、「さくら」ではなく「みずほ」でした。
徳山停車の「のぞみ8号」で次の撮影駅へ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月22日 (日)
ゴールデンウィークの鹿児島、沖縄遠征の話題が終わった
ばかりですが、毎年恒例?のこの時期の福岡遠征へ。同じ月
に2回九州に行くというのもあまりありません。
昨日21日にプロペラ機で福岡空港に到着し、バスでターミ
ナルビルに着いた時、滑走路を鶴丸が。着陸便だったので
この後見ることができそう。そう思って通路を歩いていたら
鶴丸がスポットへ。
オレンジのFDAの隣へ。「がんばろう日本」のB738。
さっそくデッキへ。デッキからだと頭の方が見えないですが。
デッキで他の飛行機を撮りながら待つこと約30分。プッシュ
バック。
いろいろと入り組んでますが・・・。
SAAB340Bの着陸待ち。
離陸。上がる場所は撮れなかったですが。成田に向かった
ようです。
「がんばろう日本」の部分以外は、今後はこの塗装が標準
になると思われます。
お昼は福岡ですがちゃんぽんと、一口餃子。
博多ラーメンは夜食べました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月21日 (土)
那覇空港での撮影後、空港内で食事。お気に入りの沖縄
そばも、ソーキそば、てびちそばと食べたので、ここでは違う
ものに。
いろいろありましたが、結局、ゴーヤ丼を。前日に初めて
食べたジーマーミー豆腐(ピーナツを使っている)がおいしか
ったので単品注文しました。
これが今回の沖縄での最後の食事。
食事後、空港内のお店を眺めてから検査場を通過。新潟
便を待つことに。
新潟便はB737-500ですが、主要路線ではないためか飛行
機まではバスでの移動に。それも結構遠かったです。
揺れるバス車内から。B747。
これから乗るB737-500です。
予約したのが遅く、すでに窓側席は満席。通路側が空いて
いたので挟まれにはならなかったですが空撮は不可。2時間
半かかるので退屈かなと思いましたが、それほどでもなかった
です。
新潟空港への着陸態勢に入り、だいぶ高度が下がった頃、
右側に弥彦山が。どうやら新潟県沖の海上付近を飛んで
いるようでした。ここを通るということは10か?と思いながら、
ちらちらと隙間から景色を眺めているうちに予想通り10から
着陸。
出発が遅れましたが、到着は最初の予想より早かったです。
28から降りていたらまわり込む分、遅くなっていたのでしょう。
乗ってきた機材は17:15頃、ANA520便として伊丹へと向か
っていきました。デッキでお見送り。
これでゴールデンウィークの3泊4日の旅は終了です。各地
でいろいろ食べてきたので、夕食は新潟のタレカツ丼に。
写真はありませんが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月20日 (金)
もう2週間以上前になりますが、5月3日の那覇の話題です。
この日は那覇を14:00に出発する新潟便に乗る予定。前々日
の鹿児島、前日の沖縄とかなり歩いたこともあり、暑さも加わ
って疲れ気味。この日はどこにも行かずに早めに空港へ。
もちろん空港では飛行機を撮るという目的もあるのですが。
2時間ほど撮影することにしました。那覇空港はガラス張り
の場所から撮影することになりますが、雨が降っていなければ
それほど気にはなりません(ただし青っぽいガラスの所だと
わかります)。
梅雨入りして、この日は湿度が高かったです。そのせいか
降りてくる飛行機からはベイバーが。
A320。以前は新潟で頻繁に見ることができましたが、今は
久しぶりな機種。
ANAのB747。JALのB747は退役したため、国内の旅客機
ではANAのみとなりました。
上の写真のB747の横に写っていますが、RACのDHC8-100。
JALのB777-300が到着。
中華航空が到着。
少々、流し撮りにチャレンジ。ベイバーも写っています。
B747、着陸。
B747の2機並びです。数年後には過去の風景になってしまい
そう。
JALカラーのRAC。この塗装がいるということは先程撮った
RACはいずれ過去のシーンになってしまうのでしょうか。
アシアナ航空が到着。
久しぶりにゴールドのB737を見ました。新潟空港には今は
B735が来ているのでゴールドを見ることができません。
那覇空港はプッシュバックされると、ビルの方に後ろ側を
向けます。
JTAのB737。これにもベイバーが。機種によるのか湿度が
変わるのか出る時と出ない時がありました。
2時間が過ぎてそろそろお昼にしたい時間。撮影終了です。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月19日 (木)
14日に秋葉原で鉄道ダイヤ情報を早めに購入。
さっそく臨時列車をチェックし、14、15日とHB-E300系を使用
した「リゾートビュー越後妻有」という列車が新潟~十日町で
運転されているのを発見しました。
15日午後は長岡にいましたが、長岡から新潟に戻る途中、
逆に新潟から長岡まで回送されてくるHB-E300系を撮影でき
そうな感じに。新津かさつき野がちょうど良さそうでした。
さつき野の方が撮りやすいので、さつき野に行くつもりでした
が、新津で乗ってきた列車が遅れていた磐越西線からの列車
の到着待ちをしたため、さつき野は時間的に難しい状況に。
結局、新津で撮ることにしました。
2番線だと思い、対向の1番線ホームへ。すぐにHB-E300系
の姿が見えたものの2番線の方に来るようには見えず、5番線
横の側線へ。慌てて5番線へ。
なんとか間に合いました。
1分弱停車。この塗装のHB-E300系は昨年10月に大糸線で
撮影して以来です。
強引に撮った写真をさらにトリミングしていますが、キハ47
との2ショット。
「D51ばんえつ物語号」の時刻が近く、表示が出ていました。
それにしても種別が「D51」っていうのがおもしろいです。
時間の都合でSLは撮ることができませんでした。最後は
夕焼け背景の新津駅。
次の列車で新潟へと向かいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月18日 (水)
東京駅の東日本の新幹線ホームからは14番線に入ってくる
東海道新幹線を見ることもできます。ここが唯一の北に向かう
新幹線と西に向かう新幹線が並ぶ場所です。
700系とE3系の並び。
この700系、編成ナンバーがC1で1本目の編成。製造番号も
-9001です。700系には試作があったのですね。
「はやぶさ」が発車していった直後に14番線に300系が入線。
「こだま806号」で折り返し「ひかり465号」岡山行きに。東日本
最新のE5系とは入れ違いになってしまいました。
23番線には「Maxやまびこ21号+つばさ21号」が入線。300系
が「のぞみ」として走り始めたのは1992年3月。同じ1992年7月
に山形新幹線が開業し、「つばさ」も運転開始。初代の400系
は300系より先になくなってしまい、今はE3系で運転されてい
ます。
その300系も東海道新幹線で最も古い存在になり、本数も
減っているようです。この並びも近い将来、過去のものになり
そうですね。
せっかくなので1991年7月撮影の懐かしいシーンを。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月17日 (火)
東日本の新幹線の車体には、現在、ステッカーが貼られて
います。
「はやて203号」。E3系の先頭車側面にそのステッカーが。
「がんばろう日本! がんばろう東北!」
隣のホームのE3系「つばさ」にも。
「なすの453号」はE3系+E2系でしたが、E3系がライト形状
が異なる第1編成(R1編成)でした。
「Maxとき300号」が到着。上越新幹線のみ走行するE1系や
長野新幹線のE2系にもステッカーが貼られています。
E2系が発車。
E4系。奥のE4系には違ったステッカーが貼られています。
どうやら全編成とも東京寄りは「つなげよう、日本。」のよう
です。
車内清掃中の列車の入口にもこんなのが。
「やまびこ307号」が発車。
長岡で一旦下車。上越新幹線の越後湯沢~新潟には16両
編成はやってきませんが、長岡駅のホームには16両編成用
の乗車口案内があります。でも写真の場所から先は立ち入り
できません。
「Maxとき322号」です。
そういえば、今回は200系を撮れずに終わりました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月16日 (月)
15日日曜朝、東京駅へ。
向かう時、東神奈川駅で列車を待っていたら、「成田エクス
プレス」がやってきました。震災直後はしばらく運休していた
みたいですが、今は再開しているようです。
東京駅へ。目的はやはり震災で運休していた「はやぶさ」。
「はやぶさ」を撮るのは運転開始初日の3月5日以来です。
4月29日の東北新幹線全通時に「はやぶさ」も復活しました
が、臨時ダイヤなので本数も1往復少ない2往復。号数も500
番台が付いています。
8:32、仙台からの「はやぶさ502号」が到着。通常ダイヤ時
の「はやぶさ2号」とほぼ同じ時刻に仙台を発車しますが、
30分ほど遅く東京に到着します。
人気列車のようで、ホームはやや緊迫気味。
折り返しの「はやぶさ501号」は12分後に発車。停車中に
「はやぶさ」を撮ろうと思ったものの、人が多くて近づけません
でした。
待っていれば撮れたと思いますが、結局、発車シーンを
撮るためにほぼ元の位置へ。8:44、定刻に「はやぶさ501号」
は新青森に向けて発車。
新青森までは4時間5分。通常は3時間10分なので、やはり
ゆっくりですが、それでも充分速い気がします。本復旧して元
の速さに戻る日が来るのを祈りたいです。
最後は「はやぶさ」番外編。鉄道博物館にあり、高崎線から
見えます。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月15日 (日)
週末、関東に行っていました。
石油輸送が終わってから1ヶ月ぐらいが過ぎますが、東新潟
にはDD51が残っています。
目的地ではないですが、土曜日中は久々に高崎線で貨物
撮影。大宮の隣の宮原駅へ。
3090レはEF64-1035。
3097レ。後ろ向きですがEF64-1021。
配給6794レ。これはなかなかで元岡山原色のEF64-1050。
一昨年9月に伯備線まで撮りに行った機関車を高崎線で撮影
できるとは思っていなかったです。
貨車もなかなか。
3097レを牽引していったEF64-1021が単機で戻ってきました。
貨物ではないですが、185系の特急「草津+水上2号」です。
211系、E231系も多数やってきていますが、今回は省略。
8076レ。これも元岡山のEF64-1046。カーブアングルだと
特有の側面塗装が見えないですが。
結局、2時間ぐらいいてEF64-1000を4両撮影。それも3色。
これで元高崎の原色が来ていたら完璧でしたが。
1046号機は岡山機関区でパンタを下ろして休んでいる時
しか撮っていなかったので走行シーンは初。1021号機もあまり
まともに撮れていなかったです。
走行シーンを撮っていないのはあとは1049号機だけのよう
です。
最後は今日の新津。4070レ。EF81-453ですが、後ろが2両
しかいなかったです。
| 固定リンク | 0
| トラックバック (0)
2011年5月12日 (木)
沖縄唯一の鉄道、ゆいレールです。今回は空港と宿最寄駅
の間で利用しました。
地デジカ塗装も走っています。
ゆいレールを除くと公共交通はバスということに。読谷村に
行く前の那覇バスターミナルの風景。左の2台はあまり見た
ことないような。
こちらは読谷バスターミナル。
再び、那覇バスターミナル。4台中3台が7E。
いました、5E。でもこの後しばらく見ていたものの5Eは3~4
台。3年前に比べると減ったようです。
なんとなく古そうな感じがしたので。
沖縄のバスは差し替え式のサボが使われています。そして
「がんばろう日本 負けるな東日本」のステッカーが。
ゆいレールとの2ショット。
最終日、那覇空港に向かう時にゆいレールを撮影。奥武山
公園に到着。
駅の反対側ですれ違い。
奥武山公園から乗車し那覇空港へ。空港の近くに車庫が
あります。
那覇空港駅のホームから。右側が空港。
到着列車が接近。駅の手前にポイントがあり、ここには普通
の鉄道でいうところのダブルクロスオーバーポイントがあります。
今は右と左が繋がっていますが、4パターンできるようで。ただ、
到着と発車を同時にすることはできないようです。
この後は空港での撮影へ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月11日 (水)
沖縄は2泊の予定だったので、到着翌日は丸1日滞在です。
どこかに行こうとは思っていたものの、行く場所は決めておらず、
連休中ということでレンタカーも空きがなく、ひとまず那覇バス
ターミナルへ。
バスターミナルで地図を見ながら、どこに行こうか、なかなか
まとまらなかったですが、読谷村の方の座喜味というところに
城跡もあるみたいだし、残波岬あたりで海でも眺められるかな
ということで読谷バスターミナルに向かうバスに乗ることに。
ただ、座喜味を通るバスはほとんどないため、楚辺を通る
バスでひとまず読谷バスターミナルへ。後のことは着いてから
考えることに。
那覇から読谷まで約1時間30分ほど。前日、鹿児島でかなり
歩いたこともありバスの中ではグッスリでした。レンタカーじゃ
なくてよかったかもしれません。
読谷バスターミナルでバスから降りる時に、運転手さんが
残波岬までの行き方を教えてくれました。せっかくなので行く
ことに。20分と聞こえた気がしますが、道路には3. kmという
表示が。3km以上の道は20分では行けません。
基地が近いせいか上空をこんな飛行機が。
なかなか見かけない標識です。
結局40分ほど歩いて残波ビーチの砂浜へ。海が綺麗でした。
残念ながら曇りでしたが。
ここで今回の旅の前に買った防水仕様のコンパクトカメラで
海の中を撮影。海の中も綺麗です。
またも上空を。
ちょっと行ったところにあった廃バス。
先ほどの浜辺とは違った景色が。
小さな水たまりにも魚が。砂と同じ色になっている生物も
います。
再び、水中にカメラを。
といった景色を見た後、昼食。沖縄やきそばです。
岬はもう少し先だったみたいですが、この場所からでもバス
ターミナルまでまた40分歩かないとなので、岬までは行かず
に戻ることに。
帰りも座喜味を通るバスはなく、結局、まっすぐ那覇に戻る
ことにしました。帰りも1時間半バスに乗車。やはりグッスリ。
那覇に到着後、夕食は国際通りへ。泡盛と海ぶどうとジー
マーミー豆腐。
さらにてびちそば。
「てびち」は豚足で「ソーキ」はあばらだそうです。沖縄に来て、
麺類が続きました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月10日 (火)
鹿児島中央駅に戻り、今度はバスで鹿児島空港へ。
空港から次の訪問地へと向かいます。
時間があったので(時間を作っておいたというべきか)、
デッキへ。鹿児島空港は初訪問です。
JAL塗装のDHC8-Q400が離陸。
今度はJAC塗装。
いずれも昨年秋まで新潟にもやってきていた機材ですが、
今は来ていないので久しぶりに見ました。
ANAのB777-200。
スカイマークが離陸。
JALのB767が離陸。
FDAが到着しました。鹿児島にも来ているのですね。機材
ごとに色が違いますが、緑は初めて見ます。
鹿児島空港のデッキはネットが張ってあるタイプです。それ
もほとんどの場所が写真奥のように「く」の字になっていて、
どうしてもネットが写ってしまいます。
1ヶ所だけネットが近い場所があり、写真のようにして撮って
いました。
この後、飛行機に乗るため検査場を通過。目指すは沖縄。
3列シートの真ん中だったので身動きが取りにくかったです
が桜島が見えた時だけ写真を撮らせてもらいました。
乗ったのはSNAのB737。1時間20分ほどで那覇空港に
到着。沖縄は3年ぶり2回目です。ちなみにこの前日に沖縄
は梅雨入り。雨が降っていました。2日前に桜を見たばかり
なのですが。
前回の沖縄訪問時にお気に入りになった「ソーキそば」を
さっそく。あまりの蒸し暑さに滅多に頼まないビールまでも。
この日は宿へ直行しました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 9日 (月)
鹿児島の続きです。
鹿児島中央駅で新幹線撮影後、鹿児島の街中へ。ひとまず
中央駅前から路面電車に乗車。
天文館通で降りて、繁華街を通って、城跡を見ながら歩いて
いたら鹿児島中央~鹿児島の線路沿いへ。
時刻表を見たら3本ほど来る時刻だったので待ってみました。
「きりしま10号」、787系です。
ネコが線路を横断中(列車はいません)。もう少しこっちに
踏切があるのですが、関係ないようで。
よいしょっ!
普通列車が2本。どちらも817系。
九州最後の国鉄車の地域もJR車だらけになったようです。
この場所は西郷隆盛終焉の地の横です。
3年前、NHK大河ドラマになった「篤姫」の像が城跡内にあり
ます。
西郷隆盛の像は道路沿いに。
のんびりとお座りしているネコ。
昼飯。九州なのでやっぱりラーメンを食べておかないと。
島津斉彬の像。小松帯刀、西郷隆盛、大久保利通、篤姫、
幕末から明治に活躍した薩摩の人物は島津斉彬あってと
思えます。
最後は路面電車。この色の電車がいちばん落ち着いて見え
ます。
電車で鹿児島中央駅へ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 8日 (日)
今日はいつもの日曜の行動。午後から空港近辺へ。
まずは土手へ。エアドゥ66便に新塗装機がやってきました。
目撃するのは2回目です。
エアドゥの離陸を撮るために10側の海浜公園へ移動。今日
はこのプロペラ機が空港上空を飛んでいました。アイランダー
です。そういえば7月から新潟~佐渡の航空路が復活するとか。
エアドゥ67便が離陸。
公園にネコが1匹、建物に体をスリスリしたり、
あちこちかいたり、
すごい姿勢をしたり、
時々、こちらを気にしますが、やっぱりネコはマイペース
です。
しばらく間が空いてANA520便の離陸。横に太陽があるので、
側面ギラリに。
JAL2249便。10側の上空を通過してから空港上空を通り過ぎ、
28側から着陸。
山みたいな雲です。
すぐに形が変わります。ANA1694便が到着。
西の雲も面白い形に。ちょうど夕日が雲に隠れていますが、
龍の頭?
夕日が雲の下に出てきたところで佐渡汽船が。
最後はANA324便。到着便の遅れもあって出発も30分遅れ。
日が隠れた後の離陸になってしまいました。
離陸が10分早かったら夕日が出ていたのですが、なかなか
タイミングが合いません。どちらにしても夕日と飛行機の位置
がかなり離れてしまっていますが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 7日 (土)
今日は菜の花がメイン。
近所の福島潟、今は菜の花畑です。今日の夜から明日朝
まで雨という予報だったので、天気の良い今日の朝と昼過ぎ
に行ってみました。
朝は晴天。
単焦点で花のアップを撮影。白い花は何だろう?
一面、菜の花。
午後は雪山も見えていました。雪はだいぶ減ったものの、
まだ雪山です。
この時期は鳥が少ないようで、冬の終わり頃ほどはいません。
たぶんカンムリカイツブリ。
コムクドリ。
菜の花つながりで、鉄道と菜の花の組み合わせも。磐越
西線の新津付近です。3本ほど撮影しました。
「D51ばんえつ物語号」も通りますが、新津到着は18:40過ぎ。
今日の日没時刻とほぼ同じで、晴れていればギリギリ撮れた
のかもしれないですが、夕方は曇り。ちょっと無理そうだった
ので、D51は猿和田~五泉に早出川で撮影しました。
ここも明るさ的にはかなりきつく、そのためかほとんど人が
いなかったです。
新津の菜の花との組み合わせはやはり無理そうでした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 6日 (金)
2日間、長岡へ。往復とも信越本線の列車利用でした。
押切~北長岡の車窓に菜の花畑が。
今日、長岡駅前で。DyDoの全面ラッピングバスです。幕が
「スクールバス」になっています。
長岡から列車に乗り、途中の田上で下車。田上駅は4月は
普通の桜が咲きますが、散った後のこの時期、今度は八重
桜が咲きます。春に2回、花を撮影できる駅です。
単焦点で花を撮ってみました。
上り(長岡方面)列車が2本来る時間帯だったのでホームで
待つことに。1本目は普通列車。
次の列車は「北越8号」でしたが、国鉄色の485系がやって
きました。
後方も。こちら側にも八重桜があります。
この後、近くにある温泉に行ってから再び田上駅へ。今度
は上りホームで長岡方面への列車を撮影。
「北越5号」。八重桜を入れて列車後方を撮るつもりでしたが、
見えてきたのがまたも国鉄色。慌てて前面も撮りました。今度
は4つ目。ちなみにアングルはうまくいかずトリミングしています。
すかさず八重桜のアングルに。なんとか間に合いました。
新潟まで乗っていく普通列車が到着。
今日は晴れか曇りでそこそこ明るかったので撮りやすかった
です。国鉄色485系が2本来たのは予想外でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 5日 (木)
30日に九州新幹線で鹿児島入り、食事は何にしようか?
麺類はこの後多く食べることになりそうだったのでラーメンは
やめて黒豚トンカツで。
鹿児島で1泊し、翌朝は鹿児島中央駅へ。新幹線撮影が
メインでしたが、特急「きりしま」を撮りに在来線ホームへ。
わかってはいたものの485系はもういません。787系が「きり
しま6号」で783系が到着した「きりしま1号」。
新幹線ホームへ。「さくら550号」。ホーム長さに余裕がない
ので8両編成のN700系はこんな感じにしか撮れません。
「さくら550号」が発車。鹿児島中央駅を出るとすぐトンネル
に入ります。
「さくら406号」が発車。400番台の「さくら」は九州新幹線内
のみの運行で通過駅がある列車のようです。2本だけ新下関
発着がありますが、かつての下関発着の九州特急みたいです。
「さくら405号」が到着。時刻表に「N700」の表記がなかった
ですが、やはり800系。800系は博多~熊本での運用が多い
のか、鹿児島中央にいるとあまり見ることができないようです。
「さくら392号」となる回送列車が到着。
「みずほ601号」が到着。側面表示しか違いがないですが。
先ほどの800系。今回の延伸で増備された800系はラインが
ループしています。
ここで在来線へ。指宿行きの特急「指宿のたまて箱1号」を
撮影。特急と言っても外から見ると色が変わったキハ47です
が。
慌しいですが、800系の「つばめ333号」を撮りに再び新幹線
ホームへ。今度はラインが一直線の以前からの800系が。
「つばめ」は九州新幹線内の各駅停車の列車名に。N700系
の「つばめ」もありますが、800系は6両編成なので九州限定
のようです。
入場してから2時間になりそうだったので、これで終わりに。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨日4日の阿賀野川の河口。暖かくなってきて鳥も増えて
きました。
上空にトビ。
動きがランダムで速すぎてなかなか撮れないツバメですが、
珍しく撮れました。
カワセミが川に立っていた木の上に。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 4日 (水)
1つ前で書きましたが、30日は九州新幹線の列車時刻の
関係で大阪で時間ができました。この時間を使っておおさか
東線に乗ることに。逆に言えば、この乗車のために新潟を
早く出発したとも言えますが。
おおさか東線は2008年3月15日に放出~久宝寺が開業して
おり、JR全線乗車記録保持のためにも乗りにいこうと思って
いましたが3年が過ぎていました。
この間、何回か大阪に行ったものの、なかなか乗りにいけ
なかったです。いつも新大阪や伊丹空港をベースに行動する
ので、それほど遠くないのに乗換が多くてちょっと面倒という
のが影響していました。
今回の九州新幹線乗車でJR全線乗車記録復活をしたか
ったのでおおさか東線に乗ることに。
その前に新大阪駅で撮影。新車登場で「北近畿」から愛称
が変わった「こうのとり」。183系も使われています。
新大阪といえば真上を飛行機が。
「スーパーくろしお13号」。381系です。
「こうのとり11号」。今度は新車の287系でした。北陸線特急
と似たような顔をしています。
ようやくおおさか東線乗車。新大阪から1駅乗車して大阪へ。
そして環状線に乗り換えて3駅目の京橋へ。環状線は201系
でした。103系がだいぶ減った気がします。
ここでまた乗り換えて2駅目の放出で下車。ようやくおおさか
東線の駅に辿りつきました。
おおさか東線の車両は黄緑色の201系。かつて実在して
いないもののKATOから模型化されていた色です。いろんな
違いはあるものの、後から現実になってしまいました。
「放出」は「ハナテン」と読みます。「ハナテン中古車センター」
というのが有名らしい。
15分ほど乗って久宝寺へ。あっという間におおさか東線の
乗車は終わりです。
久宝寺からは天王寺、新今宮経由で大阪まで直通する快速
があります。快速は奈良方面からやってきます。
大阪で乗り換えて隣の新大阪へ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
30日より3泊4日で西というか南の方へ行っていました。
その目的の1つが3月に開業した九州新幹線乗車。本当は
3月の3連休に新青森から鹿児島中央まで乗り通すつもりで
したが、震災で東北新幹線が被災。九州だけなら行けたの
ですが、この時は中止に。
東北新幹線も29日に全線開通したものの、旅の計画時には
まだ開業日が確定しておらず、今回も新青森~鹿児島中央
にはせず、結局新潟~鹿児島中央とすることに。本州日本海
側からも南国鹿児島まで新幹線で繋がったわけだし、これでも
新幹線の旅としては充分ですね。
30日朝、白新線で新潟へ。東新潟には銀色のEF81-300の
姿も。DD51とともに東新潟に残っていました。
スタートは「とき306号」。上越新幹線開業時から走っている
200系。
スタート地点の駅名標も。
浦佐、越後湯沢付近にはまだ雪が残っていました。
各駅停車だったので東京まで2時間21分。東京駅には東北
新幹線全通のポスターが。
東京からは臨時の「のぞみ321号」へ。700系です。
この日は曇りで富士山も上の方が隠れていました。
2時間36分で新大阪へ。上越新幹線とあまり乗車時間が
変わりません・・・。撮影している間に300系の「ひかり507号」
が到着。東京を「のぞみ321号」の14分前に発車した列車
です。
多客時だけに新大阪からの列車は事前に指定を取って
おいたのですが、夕方まで空きがなく、大阪でしばらく時間を
つぶすことに。
乗車したのは新大阪15:59発の「さくら569号」。ここはやはり
直通を体験。
15分ほど前に「さくら562号」で到着。
初めて見る「さくら 鹿児島中央」の行き先表示器です。
車内は満席。やはり指定を取っておいてよかったです。2列
+2列なのでゆったり。
途中何回か停車中の500系とすれ違いました。時の流れを
感じてしまいます。
2時間40分で博多に到着。新幹線で「終点、博多です」では
ない車内放送を聞くのはもちろん初めて。物心ついた頃から
新幹線=ひかり号は博多までというものだったので、地元でも
ないのに不思議な気分でした。
ここからは初めて乗る区間です。日没後となってしまい、さら
に雨で暗かったのが残念。
40分ほどでこれまでの九州新幹線始発終着駅だった新八代
を通過。JR全線乗車記録が復活しましたが、復活地点を通り
過ぎてしまいました。
新大阪から4時間10分。終点鹿児島中央に到着。
大阪で間が空いたので、新潟を出てからの時間は12時間
58分でしたが、乗車時間は9時間7分。東京からの乗車時間
は6時間46分。22時間かけて走っていた寝台特急「はやぶさ」
や24時間を越えていた寝台特急「富士」、そんな時代が遠い
過去になってしまいました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011年5月 1日 (日)
ちょっと前の4月23日の土曜。この日は会津へ。
今回はちょっと観光をしてみました。会津若松にある鶴ヶ城
へ。城には桜があり見ごろでした。天気が悪かったのが残念
でしたが。
天守閣の上から。
城の外にも桜が。
福島交通のバスと。
城の外周を半周して車を止めた駐車場へ。何も考えずに
歩いていたら入った門と別な門から出ていました。
会津若松には結構行きますが、鶴ヶ城に行ったのは25年
ぶり。高校入試が終わった後の旅で行って以来です。その時
は4月に入ってすぐだったせいか桜が咲いていませんでした。
結構な桜の名所なのですね。
会津若松駅の近くにある温泉へ。その途中、会津鉄道と
只見線の列車を撮影。
この日のおみやげです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント