« D51ばんえつ物語号、ラスト | トップページ | 上越新幹線をある場所で »

2011年5月31日 (火)

冬鳥越の車両、栃尾油揚げ

 新関~北五泉でD51を撮影後、用事があって長岡に向かい
ましたが、時間があったので高速や混雑する国道8号線を
通るルートは行かず、五泉から村松を通る国道290号線へ。
290号線を行くと栃尾を経由して長岡に行けます。


 今は鉄道路線から離れているこの区間、1ヶ所、鉄スポット
があります。それが蒲原鉄道の車両が保存されている冬鳥越。
以前から電車が2両保存されていましたが、凸型の機関車が
加わっています。前回行った2009年8月末は機関車が加わり、
3両とも整備されている時でした。

冬鳥越のED1
http://go-3-10-02.cocolog-nifty.com/aanda/2009/09/post-1a77.html

 今回はそれ以来です。


 凸型の機関車ED1も綺麗な姿で保存されていました。

Dsc_1359_6108

 

 以前から保存されている2両もピカピカに。

Dsc_1366_6109

 

 こんな感じに3両並んでいます。

Dsc_1369_6110

 

 ED1を違う角度から撮ってみました。

Dsc_1374_6111

 

 この場所、スキー場です。今はリフトも廃リフトになっており
やっているかわかりませんが。

Dsc_1375_6112

 

 かつてはこのあたりを蒲原鉄道が走っていたわけですが、
1回乗っただけなので、どんな風景だったか全くわかりません。

 休憩も兼ねて蒲原鉄道の車両を撮影後、290号線を走り
栃尾へ。

 栃尾を通った理由はもう1つ。栃尾名物の油揚げを食べる
ため。道の駅とちおで「油揚げ煮定食」を食べました。

Dsc_1378_6113

 

 「油揚げ焼定食」もあります。

 栃尾からはトンネルを抜けて長岡へ。

| |

« D51ばんえつ物語号、ラスト | トップページ | 上越新幹線をある場所で »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬鳥越の車両、栃尾油揚げ:

« D51ばんえつ物語号、ラスト | トップページ | 上越新幹線をある場所で »