徳山で100系や「みずほ」を撮る
22日日曜は博多から新大阪まで新幹線で移動。撮影したい
駅が2ヶ所あったので新幹線3本に乗っています。
1本目は博多から「ひかり542号」。レールスターです。
徳山で下車。以前も撮影しましたが、徳山駅はカーブして
いるので撮影したくなります。
保線車両が2両。いろんな形のがいるものです。
「こだま728号」。500系です。
「のぞみ4号」を退避。500系「こだま」を見るといつも言って
しまいますが時の流れを感じます。ちなみに左側に中途半端
に700系が入ってしまいトリミングしています。
「のぞみ4号」はあっという間に通過(それでも徳山はカーブ
の関係で減速していますが)。
隣にいた700系「こだま823号」が発車。レールスター700系
の「こだま」も何回か見ました。
「こだま728号」が発車。
「のぞみ6号」が通過。
徳山でのメインが「こだま730号」、100系です。
青帯ではなかったです。徳山では退避なしですぐに発車。
400㎜で撮影し、さらにトリミング。
徳山でのラストは「みずほ601号」。編成長さのイメージが
つかめず。
後方はうまく納まってくれました。
九州新幹線直通のN700系は前回(昨年)の徳山撮影時には
なかった存在。撮影できてよかったです。見た目ではわから
ないですが、「さくら」ではなく「みずほ」でした。
徳山停車の「のぞみ8号」で次の撮影駅へ。
| 固定リンク | 0
コメント