« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

福井の城跡

 福井駅周辺には城跡があります。歴史も好きなのでちょっと
見物。

 福井城跡には今は福井県庁がありますが、城跡は自由に
見ることができます。石垣と堀はあるものの城自体は残って
いません。
 結城秀康像。徳川家康の次男で、越前藩の藩祖に。

Dsc_3215_6451

 

 城跡から堀の眺め。

Dsc_3217_6452

 

 福の井という名の井戸。福井の地名の由来と伝えられている
とか。

Dsc_3223_6453

 

 石垣が残されています。右の石垣は1948年の福井地震で
崩れたらしいです。

Dsc_3225_6454

 

 堀では鯉が泳いでいました。

Dsc_3232_6457

Dsc_3237_6460

 

 御廊下橋。

Dsc_3234_6459

 

 近くの公園にあった噴水。暑かったので噴水で涼んでみた
ものの、でも結局、カメラで遊んでしまいます。1/4000秒。

Dsc_3252_6462

 

 逆に1/40秒。今度は流れます。

Dsc_3255_6463

 

 今度は柴田神社へ。ここには柴田勝家が築いた北の庄城が
あったようです。結城秀康の福井城とはちょっと離れています。
 柴田勝家像。

Dsc_3329_6464

 

 その横にはお市の方の像と茶々、初、江の三姉妹像が。

Dsc_3333_6465

 

 三姉妹はお市と浅井長政との間に生まれた子ですが、お市
が柴田勝家と再婚した時に北の庄へ。その北の庄も羽柴秀吉
に攻め込まれ落城。勝家とお市は城とともに果ててしまいました。

 今年の大河ドラマは三姉妹の江が主役。このあたりの話も
描かれています。そんな影響もあってか見物している人が多か
ったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月29日 (水)

福井鉄道乗車と撮影

 田原町でえちぜん鉄道から福井鉄道に乗換。福井駅前へと
戻りました。
 福井駅前で。

Dsc_3203_6433

 

 徒歩で市役所前まで戻り、道路沿いで撮影しました。

Dsc_3261_6435

 

 市役所前から福井駅前へと向かう列車。

Dsc_3271_6437

 

 福井鉄道の路線は田原町~越前武生までの路線と市役所
前~福井駅前の路線がありますが、別系統ではなく田原町~
市役所前~福井駅前~市役所前~越前武生と運行しています。
市役所前にいると同じ列車を2回見ます。
 同じ列車が市役所前から今度は越前武生へ。

Dsc_3275_6439

 

 福井駅前に停車中の列車。

Dsc_3284_6441

 

 市役所前ですれ違い。

Dsc_3292_6443

 

 ちょっと移動して橋を渡る列車を撮影。

Csc_3313_6446

Csc_3370_6445

Dsc_3316_6447

Dsc_3318_6448

Dsc_3325_6449

  

 車と重ならないように撮るのが難しいです。

 最後に再び福井駅前で。違うタイプの列車でした。

Dsc_3337_6466

 

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火)

えちぜん鉄道

 福井にはJR以外に2つの鉄道が走っていて、そのうちの1つ
がえちぜん鉄道。この時は時間がなかったのでちょっと撮影
するだけに。左の高架は新幹線の高架です。

Dsc_3156_6418

 

 高架は福井駅前で途切れています。北陸新幹線は金沢
までの工事が進んでいますが、工事区間外の福井駅も高架
だけが先にできています。

Dsc_3157_6419

 

 今回の宿の部屋。非常に広い部屋でした。

Dsc_3158_6420

 

 夕食はソースカツ丼。暑かったのでそうめんもつけましたが。

Dscf0784_6450

 

 翌日日曜の午前は福井に滞在。わずかな区間だけえちぜん
鉄道に乗車することに。以前乗った時は京福電鉄で、えちぜん
鉄道になってからは初めて乗ります。
 福井駅で。

Dsc_3173_6422

 

 ベンチに恐竜が座っています。

Dsc_3175_6423

 

 到着列車と入れ替わりに発車。

Dsc_3183_6425

 

 三国港方面への路線と勝山方面への路線が分岐する福井
口は線路が複雑に交差しています。

Dsc_3186_6427

 

 福井口を出ると左に車両基地の線路が広がり、端っこには
機関車が2両いました。

Csc_3191_6428

 

 田原町で下車。

Dsc_3195_6429

 

 右がえちぜん鉄道、左が福井鉄道。この駅は2つの鉄道の
接続駅です。

Dsc_3197_6430

 

 ここで福井鉄道に乗り換えました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

小松空港に寄り道

 金沢から普通列車に乗車。そのまま福井に行くと早く着いて
しまうので小松で寄り道。やはり空港へ。

 空港で食事をしてからデッキへ。ちょうど1機降りてきました。
ANAのB767。羽田からの便です。「がんばろう ニッポン」と
書かれた機材でした。

Csc_3369_6403

 

 30分ほどしてJALのB738が到着。こちらも羽田からの便です。

Dsc_3081_6406

 

 小松は午後にcargoluxがあったはず。15時ごろまでに来て
くれれば撮影できると思っていたら14時半ごろやってきました。
 B747、やはり大きいです。

Dsc_3090_6407

Dsc_3094_6408

 

 小松空港のデッキは向かって左は見やすいですが、右は
木があって見えません。誘導路を戻ってくる時も、こんな感じ
になってしまいます。

Dsc_3100_6409

 

 ANA、JALと続いて羽田へと向かっていきます。ANAが先
に出発。

Dsc_3115_6412

Dsc_3117_6413

 

 そしてJALも離陸です。

Dsc_3129_6414

 

 cargolux、荷物搬入のため鼻の部分が開いています。

Dsc_3134_6417

 

 デッキに来た時、すでにIBEXのCRJがいましたが、成田へと
離陸していきました。

Dsc_3142_6415

 

 福井に向かう時間の都合もあり、ここまでにして小松駅へ。
乗る列車の直前に発車していった「サンダーバード」、適当に
撮ったら流れてくれました。

Dsc_3152_6416

 

 福井へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月26日 (日)

新潟から金沢、一色の415系

 毎年この時期は恒例?の遠征が増える時期。週末は福井
へ。もっとも恒例?の遠征は3週間前の横浜以来ですが。

 新潟から福井、変わったルートで行けないか(車も含め)
考えましたが、結局は信越本線、北陸本線経由で新潟から
金沢まで「北越2号」です。

Dsc_3021_6395

 

 朝飯を食べずに出てきたので車内で食べることにしました
が、コンビニのパンは飽きているので駅弁を。新潟(新津駅
のを新潟駅で購入)の駅弁って案外食べる機会が少ないかも
しれません。

Dsc_3024_6396

 

 この列車で3時間36分。金沢に到着。北陸新幹線が開業
すると乗換が発生しそうですね。

 金沢には赤?ピンク?一色になった七尾線の415系が。
正面にクリームの帯を入れたら本来の415系っぽくなるような
気もします。もっとも七尾線の415系は常磐線などの415系
とは別物ですが。

Dsc_3037_6397

 

 金沢駅の北陸新幹線、高架はできていますが線路はまだ
ありません。

Dsc_3039_6398

 

 「しらさぎ8号」が到着。

Dsc_3040_6399

 

 これも一時代の記録かも。

Dsc_3043_6400

 

 この後、乗車する福井行きの普通列車が入線。金沢より
西側は521系に統一されてしまったようで、475系を見なかっ
たです。

Dsc_3050_6401

 

 七尾線の415系がもう1本。

Dsc_3053_6402

 

 2本とも一色の編成。従来の七尾線カラーも減ったという
ことですね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月24日 (金)

秩父鉄道の車両達

 3週間ほど前の6月5日に戻ります。

 この日は横浜から横浜線、八高線経由で高崎へと向かった
のですが、その途中、寄居で秩父鉄道のC58を撮影しました。
その時に撮影した秩父鉄道の電車です。

 1000系は引退が始まっているようですが、まだ残っています。
標準塗装編成。

Dsc_1811_6202

 

 7000系。

Dsc_1814_6203

 

 急行用の6000系。予定では寄居から普通列車で長瀞まで
行って急行で戻ってくるつもりでしたが、節電の影響で戻りの
急行が運休(行く前に気づいてよかったですけど)。寄居での
撮影になりました。

Dsc_1819_6204

 

 5000系。

Dsc_1833_6205

 

 ヘッドマーク付の1000系がやってきました。

Dsc_1836_6206

 

 7500系。

Dsc_1841_6207

 

 秩父鉄道旧塗装の黄色い1000系。

Dsc_1845_6208

 

 最後はスカイブルーの1000系です。

Csc_1859_6210

 

 いろんな車両がいますね。1000系も標準塗装以外の編成を
見ることができました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木)

リゾートビュー越後妻有を撮る

 村上から長岡へ向かい1泊。翌日の日曜に長岡から新潟に
向かう時にHB-E300系を使っている「リゾートビュー越後妻有」
に乗るつもりで窓口に行ったら「満席」とのこと。全車(2両です
けど)指定なので満席では乗ることができません。

 ということで撮影をすることにして1時間以上前の普通列車
に乗り田上で下車。ここで近場の温泉に入ってから撮影へ。
結局、駅撮りにしました。
 まだ季節が早かったようですが、あじさいと一緒に。

Dsc_2989_6380

 

 田上は通過です。すぐに後ろを撮影。

Dsc_2991_6381

 

 次の普通列車を待っている間に「北越5号」が通過。この
場所の方があじさいが多かったです。

Dsc_3002_6382

 

 普通列車で新潟へ。HB-E300系はまだ新潟駅に停車中。
国鉄ディーゼルのキハ40と対面。

Dsc_3006a_6388

 

 回送される前に撮影。

Dsc_3008_6384

 

 新潟色の115系との並びです。長野の車両なので、この並び
はたまにしか見られないかと。

Dsc_3017_6385

 

 ハイブリッド車は昨年小海線で乗っていますが、リゾート
タイプにはまだ乗ったことがありません。今度走る時は乗って
みたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月21日 (火)

村上駅、賑やかなひと時

 C57を撮影した先週土曜、村上までは「いなほ3号」で。先行
する普通列車を追い抜いて村上に先に到着します。特急料金
も500円。

Dsc_2911_6372

 

 村上駅でC57を待っている間、妙にこれが気になりました。
恐るべき生命力というか・・・。

Dsc_2913_6373

 

 最近、新型モータカーを見かけるので、もう使われていない
のかもしれません。

Dsc_2920_6375

 

 2番線に停車中の普通列車は青とタラコの2色編成。

Dsc_2939_6376

 

 村上駅は1番線~3番線がありますが、特徴的なのは中線
となる2番線に列車を2本入れること。新潟方面の普通列車と
酒田方面の普通列車が縦に並びます。
 キハ40、47が停車しているホームに新潟方面から115系が
ゆっくりと入ってきて停車しました。

Dsc_2945_6378

 

 その隣のホームに新潟行きの「いなほ8号」が到着。

Dsc_2946_6379

 

 485系、キハ40、47、115系、C57、12系、EF81、モータカー。
短い時間ですが賑やかでした。

Dsc_2947_6394

 

 この115系で新潟へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

SLうまさぎっしり庄内号

 この週末は村上~酒田をC57180を使った「SLうまさぎっしり
庄内号」という列車が走りました。

 村上以北の海沿いを走るわけですが、今回は都合が悪くて
村上までしか撮影に行けなかったです。でも村上までの回送
は撮影しました。
 羽越本線新津~京ヶ瀬の阿賀野川鉄橋。キハ47が通過。

Dsc_2881_6364

 

 EF81-140に牽引されたC57と12系がやってきました。いつも
の「ばんえつ物語号」と違ってEF81のすぐ後ろにC57がつな
がります。

Dsc_2894_6365

 

 一旦帰宅後、列車で村上へ。村上の1つ手前の岩船町でSL
の回送列車を追い抜き。
 村上で到着を待ち撮影しました。

Dsc_2922_6367

Dsc_2925_6368

 

 方向幕のところには「SLうまさぎっしり庄内号」のステッカー
が。でも客車そのものは「ばんえつ物語号」のままです。

Dsc_2928_6369

 

 このステッカーも。

Dsc_2929_6370

 

 さすがにSL周辺は人が多かったですが、なんとか入り込み
前面を撮影。

Dsc_2933_6371

 

 出発式典も行なわれたようですが、都合により発車を見る
ことなく村上を離れました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

深夜に道路を行く203系

 3回に渡って新潟に送り込まれた203系。藤寄までの輸送と
藤寄でトレーラーに載せられるところ、あと港に置かれている
ところは見たものの、トレーラーが走っているところは見ていな
かったです。先週金曜に今回最後の4両分のトレーラー輸送
があるはずと思い、トレーラーが動く深夜に、通ると思われる
道路沿いへ。

 深夜0時過ぎ、輸送が始まりました。

 1台目。今回唯一の先頭車です。

Csc_2808_6355

 

 後方。暗かった写真はパソコン上で明るさ調整をしています。

Dsc_2806a_6392

 

 4台連続してくるのかと思っていましたが、1台ずつで、20分
ぐらい間を空けてやってきます。2台目。

Dsc_2822_6357

Dsc_2833a_6390

 

 撮る場所を変えてみました。3台目は交差点のところで。

Dsc_2853_6359

Dsc_2857_6360

Dsc_2861_6361

 

 ラストの4台目。元の場所で。ちなみにここはコンビニがある
のでちょっと明るい場所です。
 輸送に使われているトレーラーにはいろんなタイプがある
ようで、写真に写っているのはタイヤが10列並んでいます。

Csc_2878_6389

 

 ちょっと先の交差点を曲がっていきました。さすがに暗いです。

Dsc_2876a_6391

 

 輸送が始まって1時間ぐらい過ぎていましたが、4台運び終え、
藤寄からは車両がいなくなりました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

久しぶりの土手

 しばらく週末遠出や用事が続いていて新潟空港はご無沙汰
気味。先週日曜12日にひと月ぶりに土手へ行きました。

 ANAのDHC8-Q400。

Dsc_2508_6326

 

 間が空くので鳥と花の撮影に。見慣れない鳥が飛んでいま
した。魚を加えています。

Dsc_2513a

 

 50mmレンズを使ってシロツメ草撮影。蜂が飛んでいます。

Dsc_2533_6334

 

 タンポポ。

Dsc_2537_6335

 

 ハクセキレイ。

Dsc_2580_6336

 

 エアドゥは熊イラスト機がやってきました。

Dsc_2642_6327

 

 夏頃復活するらしい新潟~佐渡の小型機が到着。A滑走路
に着陸する飛行機を久々に撮影。

Dsc_2654_6328

 

 先ほどの鳥がまた近くに。

Dsc_2670a

 

 エアドゥが出発。

Dsc_2679_6330

 

 飛行機の時刻が変わっていましたが、間が空くのはあまり
変わらず、飛行機以外の撮影の方が多かったかもしれません。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月17日 (金)

安中で貨物入換を撮る

 先週土曜の続きです。

 水上でC61を撮影後、高崎へ。そして信越本線の列車で安中
へと向かいました。ここで安中までやってくる貨物とその入換
シーンの撮影です。
 EF510に牽引された貨物が到着。手前は入換機です。

Dsc_2444_6312

  

 EF510-514。EF81からEF510に変わってから初めての撮影。
この貨物自体、震災で運休していましたが再開しました。

Csc_2492_6311

 

 EF510-514が切り離され、一旦、横川寄りに引き上げ。

Dsc_2451_6313

 

 入換機が貨車2両を牽引してこちらへ。そして工場内へと
運んでいきます。

Dsc_2462_6315

 

 鉄道誌にも載っていましたが、新型のDB301が登場したよう
で。この日はお休みでした。

Dsc_2466_6316

 

 入換機が戻ってきて次の2両を連結してまた工場内へ。この
繰り返しです。

Dsc_2472_6317

Dsc_2477_6318

 

 群馬デスティネーションキャンペーンラッピングの115系が
到着。

Dsc_2481_6319

 

 駅に戻ったところで3回目の入換。

Dsc_2486_6321

Dsc_2490_6322

 

 この直後の列車で高崎へと戻りました。DB301での入換も
見てみたいです。
 高崎駅側線いた保線車両。

Dsc_2501_6323

 

 高崎駅で夕食に。駅ビル内の同じお店に2週連続で行って
しまいました。

Dscf0680_6324

 

 飲み物無料券があったからなのですが、また貰うことに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月16日 (木)

ぼんやりと月食

 今朝は月食がありました。西の地域では皆既月食になり、
そのまま沈む月食だったようですが、新潟は皆既になる前に
沈む部分食。ただ、天気予報では新潟は晴れ。部分色でも
見えそうでした。

 昨夜は早めに寝て2時半に起床。外を見たら月は出ている
ものの薄い雲がかかっている状況。迷ったものの起きてしま
ったので見ることに。

 今回の月食は西の空の低い位置で見えるので、西側が
開けている場所じゃないとつらいです。どこがよいか考えて
みましたが、やはり夕日を撮っている新潟空港を見下ろせる
公園(いつも対岸公園と言っている)がベストそう。
 そんなわけでちょっとお出かけ。

 三脚に400mmを装着したD90をセッティング。こんな時間に
こんな場所で写真を撮っているのは1人かと思っていたら、
もう1人女性の方がいました。

 2:57:55。雲があってぼんやりしていますが、まだ丸い月です。

Dsc_2698_6340

 

 3:11:24。かけ始めるのは3:22と聞いていましたが、なんか
左上がかけているような。

Dsc_2703_6342

 

 3:18:39。

Dsc_2709_6343

 

 3:22:09。

Dsc_2714_6344

 

 3:24:44。

Dsc_2720_6345

 

 3:26:44。

Dsc_2725_6346

 

 3:29:11。

Dsc_2728_6347

 

 3:33:08。

Dsc_2735_6348

 

 3:35:32。

Dsc_2739_6350

 

 3:37:43。これが限界でした。この後、月は雲に隠れて、出て
くることはなかったです。

Dsc_2743_6351

 

 短い時間だったし、雲でぼんやりしていたものの、部分色は
観測できました。

 すでに東の空は明るくなり始め、3:55にはこんな感じに。

Dsc_2755_6352

 

 4:11、朝焼けの空。

Dsc_2771_6353

 

 そして帰る途中の4:29、山の向こうから朝日が昇り始めました。
車を止めて撮影。

Dsc_2781_6354

 

 この後、もう1回寝て、朝はいつも通りに会社へ。月食は12月
にもあるようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

水上でC61を撮る

 上毛高原からバスで水上に移動。水上では復活したC61の
撮影です。

 ちなみに上毛高原駅前にはD51-745が静態保存されて
います。

Dsc_2348_6290

 

 水上に到着するちょっと前にC61がいるのを目撃。そちらも
気になりましたが、出発シーンを撮りたかったので水上到着
後はすぐに駅の上り方へ。すでに多くの人が並んでいました。
良い場所はすでに人がいるので適当に。

 15分ほどして汽笛が聞こえてきてC61の姿が見えました。
駅を通過し、目の前を一旦通り過ぎて入換。

Dsc_2370_6294

 

 駅に停車している客車と連結です。

Dsc_2376_6295

 

 停車中に400mmで撮影。持ってきてよかったです。

Dsc_2383_6306

 

 15:20に水上発車。汽笛が鳴ります。ホームのマスコットは
水上温泉のイメージキャラクター「おいでちゃん」。

Dsc_2396_6298

 

 手前に人がいるのでアップぎみに。

Csc_2409_6255

Csc_2411_6301

 

 煙がモクモクと出ていて、この後、思いっきり浴びてしまいま
した。

Dsc_2404_6302

 

 通過後、後続の普通列車に乗車。途中の渋川でC61を追い
抜きました。渋川~高崎でもう1回撮影できたのですが、次の
予定があったため今回は水上での撮影のみに。


 蒸気つながりで今朝の風景。火力発電所の煙突からの蒸気
がそのまま雲になっていました。

Dscf0681_6339

 

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

上毛高原で新幹線/3本目の203系

 常磐線の列車で上野へ。乗りたい新幹線まで10分しかあり
ません。地下にある新幹線ホーム、標準乗換時間だと10分
では間に合いません。でも前寄りの車両にいたのが幸いした
のか、意外と近くて3分ほどで新幹線ホームへ。

 上野からは「Maxたにがわ409号」に乗車。行き先は上毛
高原です。上毛高原停車はこの列車を逃すと1時間ないので
急いだわけです。

Dsc_2317_6281

 

 高崎にMMW2407という標記の保線車両が。

Dsc_2318_6282

 

 上毛高原に到着。「Maxとき324号」が通過していきました。

Dsc_2326_6283

 

 上毛高原の目的は新幹線撮影。上毛高原の近くには新幹
線の上を通る道があり、上越新幹線では数少ない新幹線
撮影ができる場所です。
 200系の「とき323号」が通過。

Dsc_2339_6285

 

 後方の山(たぶん谷川岳)にはまだ雪が残っていました。

Dsc_2340_6286

 

 「Maxたにがわ411号」。E4系8両編成が2本つながった16両
編成。上越新幹線も東京から越後湯沢までは16両編成が
走っています。

Dsc_2342_6287

 

 先頭が向かいあっている8号車と9号車の間。

Dsc_2344_6288

 

 せっかく新幹線を撮りにきたのに時間の都合で2本のみに。
前の週の浜松町とは大きく違います。

 上毛高原からはバスで水上へ。


 全く違う話題ですが今日の夕方、3本目の203系の輸送を
撮影しました。

Dsc_8584_6337

Dsc_8587_6338

  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

現役の203系を撮る

 203系が海外譲渡のため新潟に来ていますが、牽引されて
運ばれてくる姿しか写真に残らないのもと思い、新松戸で撮影
することに。

 でもこの地域、写真が残っていないぐらい縁が薄い地域。
武蔵野線の列車で考え事をしていて間違って東松戸で降りて
しまうぐらいわかっていません。次の列車で新松戸へ。


 新松戸の常磐線ホーム、常磐線ですが上野発着の常磐線
の列車は全て通過。停車するのは東京メトロ千代田線直通
の列車のみです。ここを203系が走っているわけですが。
 見慣れない車両がやってきました。東京メトロの16000系。
唐木田という駅名も普段なかなか聞きません。

Dsc_2240_6270

 

 203系がやってきました。

Dsc_2248_6271

 

 ホームはありませんが、上野発着の常磐線の線路も隣を
走っています。651系が通過。

Dsc_2253_6272

 

 これもまた見慣れない車両が。E233系2000番台。203系の
後継車のようですね。

Dsc_2258_6273

 

 代々木上原に向かう203系。

Csc_2307_6257

 

 反対方向の我孫子に向かう203系。

Dsc_2274_6275

 

 ちょっと遠いですが、フレッシュひたちとメトロ16000系のすれ
違い。

Dsc_2278_6276

 

 E531系が通過。

Dsc_2289_6277

 

 時間がなくなってきたので移動することに。203系がやって
きたのでこれに乗車しました。

Dsc_2294_6278

 

 松戸で乗換。隣のホームに東京メトロ6000系が。

Dsc_2301_6279

 

 最後に203系を撮影。

Dsc_2311_6280

 

 海外譲渡の203系は今週送られてくるので3本目。常磐線の
方ではあまり見られないかなと思っていましたが、意外と目撃
頻度は高かったです。でもしばらくすると状況が変わるのかも
しれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

賑やかな京葉線

 昨日11日は10000円で新幹線含め1日乗り放題のJR東日本
パスを使って関東へ。

 通勤型車両は普段あまり撮らないですが、先週、新車と海外
譲渡という通勤型車両を撮ったこともあり、今回は2つの通勤
型車両を撮ってみました。

 まず1つ目。京葉線です。特に場所は考えていなかったです
が、撮れそうだったので新木場で下車。

 乗ってきたのは209系。E233系が多くなっている中、少数派
に乗れてしまいました。

Dsc_2160_6258

 

 武蔵野線直通の205系。武蔵野線直通はオレンジ帯です。
埼京線の205系などとは前面が違うタイプ。

Dsc_2165_6259

 

 特急「わかしお4号」。

Dsc_2172_6261

 

 武蔵野線直通の205系。標準的な顔の編成。

Dsc_2178_6263

 

 目的の車両。ラスト1本ということで来るかどうかわからなか
ったですが、案外すぐにやってきました。青い201系です。

Dsc_2181_6256

 

 京葉線の主力になってきたE233系。前面方向表示は撮影
時にちゃんと写るタイプと写らないタイプがあるようです。
この頃は雨が強かったです。

Dsc_2201_6265

 

 201系は東京に向かったので戻ってくるはず。待っていたら
30分ほどで戻ってきました。

Dsc_2211_6266

 

 205系。京葉線用の赤帯、武蔵野線直通にもいた標準タイプ
とは前面が違うタイプです。

Dsc_2218_6267

 

 標準タイプの赤帯205系もやってきました。元山手線初期
編成。

Dsc_2222_6268

 

 201系も撮影できたので武蔵野線直通の列車で新松戸へ。
新松戸では反対方向からオレンジ帯の209系が。このタイプも
いたのですね。

Dsc_2229_6269

 

 新木場には1時間ほどいましたが、特急を除けば7タイプ
やってきました。新松戸の209系も含めると8タイプ。なかなか
賑やかな路線です。ただ、E233系増備で京葉線の赤帯車は
統一されてしまうのかもしれませんね。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月10日 (金)

C57とC58、秩父貨物

 先週土日(4日、5日)の話題。

 土曜に新潟を出る前に「ばんえつ物語号」を撮影。今年の
C57-180での運転はこの日が初日。

Dsc_1601_6189

 

 D51が縦長だったせいか、ずいぶんと丸く見えてしまいました。

Dsc_8771_6253

 

 それにしても、D51で疲れてしまったのか、この日の新潟駅
はなんか空いていました。

 日曜は横浜から横浜線、八高線経由で高崎へ。途中の寄居
で秩父鉄道のSLを撮影。こちらはC58-363です。

Dsc_1830_6191

 

 以前、乗ったこともあります。

 ここは寄居駅近くの踏切ですが、しばらくここで秩父鉄道を
撮影していました。電車は後日として、機関車牽引つながりで
貨物列車を。
 こちら向きだと辛い場所ですが。

Dsc_1848_6193

 

 SLは400mmの方を使って撮っていましたが、SL通過後は
200mmの方に変更。最後の列車を撮って、さて帰ろうとした
ところで踏切が鳴り貨物がやってきました。最大の200mmに
してもちょっと遠かったです。

Csc_2151_6254

 

 逆に引きは撮れるのですが。

Dsc_1864_6195

 

 踏切を渡る前にやってきてくれてよかったです。

 八高線の列車で高崎へ。高崎の駅ビルで食事に。かなりの
ボリュームでしたが。

Dsc_1872_6212

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

これから走る車両

 昨日は203系の輸送がありましたが、同じ日のほぼ同じ頃
に新津から山手線E231系の新車が輸送されました。こちらも
撮りたかったものの203系を優先。ただ、新津駅では撮影でき
そうだったので203系の前に新津駅へ。

 平日なので「ばんえつ物語号」はお休み。その横にレール
運搬のチキが。

Dsc_1950_6236

 

 しばらくして総武線用のE231系に山手線の新車4両が組み
込まれた編成が入線。

Dsc_1966_6238

 

 ちょっと遊びで。

Dsc_1983_6240

 

 キハ40とE231系の並び。

Dsc_1985_6241

 

 総武線と山手線の連結部。車端部の窓配列や扉窓の形状
が違います。

Dsc_1992_6242

 

 山手線同士でも違うようです(600番台(左)と4600番台(右))。

Dsc_1993_6243

 

 牽引するEF64-1032。

Dsc_1996_6244

 

 連結するところを撮りたかったですが、手前ホームに列車
が入ってきて塞がれてしまいました。

 反対側から撮ってみたものの綺麗ではなく、EF64-1032と
E231系との連結部のみに。

Dsc_2017_6247

 

 ばんえつ物語号の12系、チキ、山手線と総武線、115系。
どこだろう?っていう風景です。

Dsc_2021_6248

 

 203系の時間の都合で、こちらの出発は見ずに終わりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

旅立つ車両

 2週間前に海外譲渡される203系が藤寄まで輸送されてきま
したが、今日は2本目の編成が輸送されてきました。

 前回の目撃などから新潟には前日夕方やってくるようで、
昨日仕事帰りに信越本線荻川~亀田へ。EF81-141に牽引
されてやってきました。この季節じゃないと撮影できないです。

Dsc_1931_6219

 

 今日は新潟貨物ターミナルから黒山に向かう輸送を白新線
豊栄~黒山で撮影。DE10の重連です。

Dsc_2049_6251

 

 側面から。

Csc_2150_6249

 

 後方は橋があるのでちょっと撮りにくいのですが。

Dsc_2053_6222

 

 ここから新潟東港専用線はそれほど遠くないので、黒山を
すぐに発車しないことを願って行ってみたら間に合いました。

Dsc_2062_6223

 

 専用線内はかなりゆっくり走ります。撮影後、藤寄に向か
っていたら追いついてしまい(特別急いだわけでもなく)、いつも
甲種を撮る橋のところで2枚目を撮影。

Dsc_2073_6225

 

 この後、藤寄へ。藤寄手前でまた追いついてしまいましたが。
一旦停車して先頭のDE10を切り離し、DE10は側線へ。その
向こうをもう1両のDE10に牽引された203系が到着。

Dsc_2084_6226

 

 奥まで引き上げ。

Dsc_2094_6227

 

 切り離されていたDE10が反対側に連結され、戻ってきました。

Dsc_2106_6250

 

 停車位置を調整し、DE10の役割は終了。2両繋がって黒山
方面へ。

Dsc_2121_6231

 

 こちらもまた追い抜いてしまい、橋のところでもう1枚撮影。

Dsc_2128_6232

 

 これで撮影終了、というところに飛行機が。そういえば最近、
新潟空港に行っていないです。

Dsc_2136_6233

 

 ウロウロしてみたら・・・。

Dsc_2148_6234

 

 この輸送、来週もあります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火)

羽田空港国際線ターミナル

 浜松町から向かった先は、やはりというか羽田空港。

 第1ターミナルに行ったものの、いつもの展望デッキが改装
中で閉鎖。第2ターミナルに行ってしまうと、第2ターミナル側
の滑走路しか見えないので国際線ターミナルへ。初めてター
ミナル間の無料バスに乗りました。


 国際線ターミナルのデッキへ。

 one world塗装のキャセイパシフィック航空。

Dsc_1701_6166

 

 ANA CARGO。

Dsc_1702_6167

 

 第1ターミナルからプッシュバックされた緑のJAL。そしてその
向こうを第2ターミナル側の滑走路から離陸したMD90が飛び
出しました。

Dsc_1722_6172

 

 サマンサタバサのJAL B772。

Dsc_1732_6174

 

 ANAのB772が離陸。

Dsc_1733_6175

 

 Japan.Endless DiscoveryのJAL B767。

Dsc_1747_6177

 

 MD90が離陸。退役が決まっているJAL3機種のうち、B747
とA300-600Rは退役。MD90のみ健在です。

Dsc_1749_6178

 

 ANAのA320。

Dsc_1755_6181

 

 ANAの「心をひとつに、がんばろう ニッポン」塗装のB767。

Dsc_1760_6182

 

 JALのB738が離陸。

Dsc_1763_6183

 

 スターフライヤーのA320と離陸するJALのB767。

Dsc_1772_6186

 

 結局、滞在は1時間ほど。でも便の多い羽田では1時間でも
たくさん撮影できました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

浜松町で新幹線を撮る

 有楽町駅で新幹線を撮影。目の前で700系とN700系がすれ
違い。

Dsc_1615_6156

 

 でも有楽町駅からだと綺麗に撮れません。さらに時々京浜
東北線が通過していくので危険。

 モノレールに乗り換えるつもりだったので浜松町へ。ホーム
からだと有楽町と状況があまり変わりません。では、上にある
通路からならどうかな?と行った場所がこの場所です。
 N700系。窓ガラスの影響もあってか、ややぼやけています。

Dsc_1632_6158

 

 後方の青い高架がゆりかもめで、昨日のゆりかもめはこの
場所から撮っていました。

 「のぞみ37号」と「こだま644号」。ここでもN700系と700系が
すれ違い。

Dsc_1635_6159

 

 角度を変えて、N700系。

Dsc_1660_6161

 

 「ひかり515号」。よく見たらケーブルが。

Dsc_1661_6162

 

 「こだま646号」。

Dsc_1669_6163

 

 40分ほどいましたが、N700系と700系だけで300系は来なか
ったです。それほど300系が減ってしまったわけで。

 この後、浜崎橋に行ったわけですが、駅に戻ってきたところ
で300系の姿が。慌てて撮りました。「こだま648号」のようです。

Csc_1689_6165

 

 乗換のつもりでやってきた浜松町に1時間ちょっと滞在して
しまいました。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

ゆりかもめ

 昨日4日は東京へ(最終目的地は横浜でしたが)。

 途中浜松町で普段は滅多に撮影しない列車を撮影しました。
これがメインではなかったのですが。ちなみに浜松町はある
場所(たぶん、ばればれですけど)へ向かうための乗換だけの
つもりでした。

 被写体は「ゆりかもめ」。ゴムタイヤで走る新交通です。
浜松町駅の通路から200mm~400mmぐらいで撮影。ガラス
越しですが。
 10番(車体に表示されている番号)。

Dsc_1629_6143

 

 26番。この場所ですれ違うダイヤになっているようです。

Dsc_1636_6145

 

 13番。

Dsc_1644_6146

 

 400mmで撮ると模型のようにも見えてしまいます。

Dsc_1646_6147

 

 23番。

Dsc_1654_6148

 

 06番と13番のすれ違い。

Dsc_1664_6150

 

 06番。

Dsc_1665_6151

 

 浜松町から少し歩くと浜崎橋という交通情報でよく聞く場所
があります。5年ぐらい前にも来たことがありますが、天気も
よかったので今回も行ってみました。
 右の橋が「浜崎橋」、その横に「新浜崎橋」。その上をゆり
かもめが走っています。
 16番。

Dsc_1676_6152

 

 浜崎橋の上から。04番。

Dsc_1681_6153

 

 この場所、単なる地名ではなく、ちゃんと橋もあります。

Dsc_1682_6154

 

 最後は浜崎橋の上から橋も入れて。08番。

Dsc_1685_6155

 

 たまにはこういった列車を撮るのもいいかな?って思う撮影
でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

博多から新大阪、北陸線へ

 5月22日の福岡からの帰りの話題です。

 博多駅で撮影。N700系タイプの新幹線案内。

Dsc_0994_6030

 

 新幹線ホームに行く前に、「かもめ1号」を撮りに在来線
ホームへ。「かもめ」といえば白い885系という印象が強いです
が、「かもめ1号」は787系。

Dsc_0999_6064

 

 「つばめ」マークやロゴも残されていました。「リレーつばめ」
がなくなり、九州北部の特急運用も変わったようです。

Dsc_1002_6065

 

 博多から徳山、岡山で撮影しながら新大阪へ。新大阪から
金沢まで特急「サンダーバード15号」に乗車しました。この頃、
大阪は雨が激しく、強い雨の中、「サンダーバード」が新大阪
に到着。

Dsc_1190_6067

 

 強い雨は大阪あたりだけでした。

 敦賀には運用から外れた419系が。

Dsc_1199_6068

 

 金沢からは特急「北越5号」に乗車。おなじみの485系3000
番台。

Dsc_1205_6069

 

 金沢の基地には489系ボンネット編成が。ヘッドマークもなく、
側面幕も真っ白。3月改正前は「はくたか」で走ることが多か
ったですが、今後走ることがあるのか、気になる車両です。

Dsc_1206_6070

 

 糸魚川を出て交流区間から直流区間へ。交直切換で室内
灯が消えない新型車両が増えてきて、こんな風に走りながら
車内が暗くなる列車も減ってきました。

Dsc_1208_6071

Dsc_1209_6072

 

 「北越5号」で新潟へ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

北長岡~押切、27年過ぎても

 先週日曜(29日)の続き。

 新幹線を撮る前に長岡車両センターの端へ。EF64-1053と
115系訓練車の並び。115系に白い帯が入っているものの、
国鉄な並びです。

Dsc_1379_6114

 

 隣には新型のEH200がいました。

Dsc_1383_6115

 

 新幹線を撮影した場所です。ここは信越本線も走っている
ので、信越本線を行く車両も撮影できます。
 長岡方面に向かう115系。金網がありますが、絞りを開放に
してなんとかクリア。

Dsc_1413_6117

Csc_1586_6141

 

 今度は新潟方面に向かう115系。

Csc_1587_6142

Dsc_1451_6120

 

 下り貨物、EF510-16。金網は脚立でクリア。

Dsc_1508_6121

 

 「北越8号」は上沼垂色の485系でした。

Dsc_1522_6122

Dsc_1523_6123

 

 貨物の頃から雨が本降りになってきて暗くなってきたので、
ここまでに。

 この場所の27年前の写真を1枚。フィルムコンパクトカメラ
で撮って金網もしっかり写ってしまっているしピンボケ。でも
何気に485系1500番台の「白鳥」だったりします。

Dscf0565_6139

 

 今は国鉄色と呼ばれるこの塗装。この時代(1984年)はもち
ろんそんな呼び方はしません。これが普通でした。

 この頃、ここで撮影できたのは485系、115系、クモニ、165系、
キハ58や47もいたかな?、あとEF81、急行きたぐには14系でし
た。貨物を牽くEF64-1000もいましたね。485系、115系、EF81は
27年経過した今もこの場所を現役で走行。EF64-1000も長岡
より上越線方面で現役。200系とともに長寿です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

上越新幹線をある場所で

 長岡で用事を済ませた後、ふと思い出して子供の頃に撮影
に行っていたある場所へ。

 中学生の頃、自転車で来ていた場所ですが、車で行くのは
初めて。写真の奥に写っているのは上越新幹線の高架橋。

Dsc_1417_6125

 

 下には保線基地があります。

Dsc_1452_6129

 

 この場所のある位置から新幹線を覗くことができます(当然
のことですが立入はしていません、というかできません)。

 「Maxとき366号」。この隙間を通り抜ける一瞬を撮るために
連写モードにして、この写真から撮影。

Dsc_1424_6124

 

 18枚目。

Dsc_1438_6127

 

 19枚目。ちょっと行きすぎました。

Dsc_1439_6128

 

 「Maxとき332号」。366号よりは良かったものの、やはりタイ
ミングが合わずトリミング。

Csc_1503_6137

 

 今度は下りの「とき367号」。先頭が見え始めたあたりから
連写したものの、これがいちばん良く写っている1枚で、その
次は先頭がはみ出してしまいました。

Dsc_1479_6131

 

 こっち向きは連写しても仕方ないですが、通過するまで連写。
ラストから3枚目とラスト1枚。

Dsc_1498_6132

Dsc_1500_6133

 

 「とき327号」。連写失敗で単発撮影になってしまいましたが、
いい感じに決まってしまいました。こっち向きは単発でよかった
のかも。

Dsc_1510_6134

 

 最後は「Maxとき334号」。普通に撮ってみました。

Dsc_1524_6135

 

左は本線から保線基地に向かう線路。この季節、日の出頃
にここにいれば作業を終えて基地に戻る保線車両を撮ること
ができるかもしれません。

Dsc_1526_6136

 

 この場所に初めて行った27年前の1984年11月18日に撮った
1枚。

Dscf0564_6138

 

 この頃はフィルムのコンパクトカメラ。連写などなく一発勝負
で、そして結果はカメラ屋さんにプリントしてもらって数日後に
わかるという時代です。
 流れているのはカメラの性能上、仕方ないとして、ちゃんと
アングルに入っていたりします。欲張らず無心の方が撮れる
のかもしれませんね。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »