« 北長岡~押切、27年過ぎても | トップページ | ゆりかもめ »

2011年6月 5日 (日)

博多から新大阪、北陸線へ

 5月22日の福岡からの帰りの話題です。

 博多駅で撮影。N700系タイプの新幹線案内。

Dsc_0994_6030

 

 新幹線ホームに行く前に、「かもめ1号」を撮りに在来線
ホームへ。「かもめ」といえば白い885系という印象が強いです
が、「かもめ1号」は787系。

Dsc_0999_6064

 

 「つばめ」マークやロゴも残されていました。「リレーつばめ」
がなくなり、九州北部の特急運用も変わったようです。

Dsc_1002_6065

 

 博多から徳山、岡山で撮影しながら新大阪へ。新大阪から
金沢まで特急「サンダーバード15号」に乗車しました。この頃、
大阪は雨が激しく、強い雨の中、「サンダーバード」が新大阪
に到着。

Dsc_1190_6067

 

 強い雨は大阪あたりだけでした。

 敦賀には運用から外れた419系が。

Dsc_1199_6068

 

 金沢からは特急「北越5号」に乗車。おなじみの485系3000
番台。

Dsc_1205_6069

 

 金沢の基地には489系ボンネット編成が。ヘッドマークもなく、
側面幕も真っ白。3月改正前は「はくたか」で走ることが多か
ったですが、今後走ることがあるのか、気になる車両です。

Dsc_1206_6070

 

 糸魚川を出て交流区間から直流区間へ。交直切換で室内
灯が消えない新型車両が増えてきて、こんな風に走りながら
車内が暗くなる列車も減ってきました。

Dsc_1208_6071

Dsc_1209_6072

 

 「北越5号」で新潟へ。

| |

« 北長岡~押切、27年過ぎても | トップページ | ゆりかもめ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 博多から新大阪、北陸線へ:

« 北長岡~押切、27年過ぎても | トップページ | ゆりかもめ »