北長岡~押切、27年過ぎても
先週日曜(29日)の続き。
新幹線を撮る前に長岡車両センターの端へ。EF64-1053と
115系訓練車の並び。115系に白い帯が入っているものの、
国鉄な並びです。
隣には新型のEH200がいました。
新幹線を撮影した場所です。ここは信越本線も走っている
ので、信越本線を行く車両も撮影できます。
長岡方面に向かう115系。金網がありますが、絞りを開放に
してなんとかクリア。
今度は新潟方面に向かう115系。
下り貨物、EF510-16。金網は脚立でクリア。
「北越8号」は上沼垂色の485系でした。
貨物の頃から雨が本降りになってきて暗くなってきたので、
ここまでに。
この場所の27年前の写真を1枚。フィルムコンパクトカメラ
で撮って金網もしっかり写ってしまっているしピンボケ。でも
何気に485系1500番台の「白鳥」だったりします。
今は国鉄色と呼ばれるこの塗装。この時代(1984年)はもち
ろんそんな呼び方はしません。これが普通でした。
この頃、ここで撮影できたのは485系、115系、クモニ、165系、
キハ58や47もいたかな?、あとEF81、急行きたぐには14系でし
た。貨物を牽くEF64-1000もいましたね。485系、115系、EF81は
27年経過した今もこの場所を現役で走行。EF64-1000も長岡
より上越線方面で現役。200系とともに長寿です。
| 固定リンク | 0
コメント