越後交通長岡線の跡
前川のカーブから新潟方面に戻るのに国道8号線経由では
味気ないので、信濃川を渡って来迎寺へ。ここから寺泊方面
へと向かうことに。
来迎寺~寺泊はかつて越後交通長岡線という鉄道が走って
いました。1972年に来迎寺~西長岡の旅客列車が廃止され、
1975年に全区間が廃止されています。その後も貨物列車が
走り続けたものの、1995年に来迎寺~西長岡の貨物列車も
廃止、鉄路は過去のものになっています。
来迎寺から長岡線が消えて16年となるわけですが、2006年
に買ったナビを見てびっくり。来迎寺から分岐する長岡線の
線路が残っており、西長岡へと続いています。
ということで廃線跡巡りをすることに。
来迎寺駅付近は住宅地になっていましたが、少し行くと草
に覆われた盛土が。クロスする道路から撮影。上の写真が
来迎寺方面。
少し来迎寺方面に戻ると鉄橋跡が残っていました。
バラストが残されている場所も。
線路が縦に埋まっていました。
しばらく線路跡と道路が並行。越後交通の富岡バス停付近
に続いています。バス停付近から西長岡方面への線路跡。
ここにも縦に埋まった線路が。
この後、線路跡は西長岡方面へ。寺泊方面への道路とは
離れていきました。
西長岡から寺泊への路線はかなり前になくなっており、ナビ
にはもちろんありません。下調べもしていなかったので、この
区間の廃線跡巡りはせずに寺泊へ。
寺泊付近で不自然な角度の道路を発見。そこには架線柱、
ホームの一部が残されていました。
線路も。
この場所は今は敦ヶ曽根バス停に。
ここから寺泊方面に向かうと国道116号がありますが、その
手前の住宅の間にしっかりと線路が残されていました。
しっかり探せばまだ跡がありそうですね。1995年まで走って
いた貨物列車を1回ぐらいは撮っておきたかったです。
| 固定リンク | 0
« 前川のカーブ | トップページ | 久々に空港と土手 »
コメント
寺泊までの路線は、廃止時の地元との取り決めで、線路敷を残しておくことになっているそうですが。
投稿: てっこ | 2011年7月 7日 (木) 22時08分
>てっこさん
そんな取り決めがあったのですね。知らなかったです。
でもひょっこり現れる線路、なかなか味わいがあります。
投稿: GO | 2011年7月 9日 (土) 07時48分