酒田港線
庄内空港の次は、貨物時刻表で以前から気になっていた
酒田港線へ。1日2往復、コンテナ貨物があるようです(他に
機関車単機が1往復)。
午後の酒田発酒田港行きの貨物列車に合わせて酒田港
付近へ。どこで撮影できるかわからないので場所は適当です。
写真奥が酒田港で、左が酒田方向、右の線路は酒田港から
の引込線。地図で見ると引込線が多いようです。
上の写真の中央の線路も以前は引込線だったようですが、
行き先は廃墟に。
時刻表では酒田港15:30着だったので、近くの踏切で待ちま
したが15:30になってもやってきません。土曜休日運休といった
記載はなかったものの、日にち指定なのかな?と思い、暑か
ったこともあり撤収。
そして車に乗り、踏切を渡る時に線路を見てみたらすぐそこ
まで来ていました。踏切を渡ったところで車を停めて撮影。
間に合いました。
DE10-3001に牽引されたコンテナ貨物が接近。
通過後、酒田港へ。
機関車の入換開始。
突きあたりまで来て、隣の線路へ。風車と重ねてみました。
コンテナ横を通過して反対側に連結。この後、一部のコン
テナだけ牽引して発車。おそらく引込線まで運んだのかと思い
ます。
すぐ横にいた海上保安庁の船。
ワムの倉庫は結構見ますが、ここにはワラの倉庫が。
ここはかつて西部警察のロケで使われた路線で、その時は
スイッチャーが有蓋車と無蓋車を牽引して走っていましたが
(それも無蓋車にはミサイルが)、今はDE10に。851レ、852レ
の次位につながることがあるDE10はここで使われるみたい
ですね。
| 固定リンク | 0
« 庄内空港へ | トップページ | 鳥海山をバックに »
コメント