長岡花火を遠くから眺める
3日は休み。再び長岡に行き花火を見ました。
列車で行って駅から会場まで歩くのは暑さもあって避けた
かったし、撮影するとなると早めに行かないとなので、近くで
見るのはやめて車で離れた場所へ行くことに。ワイドな花火
を撮るという意味でも離れた場所から見てみたかったです。
とはいえ行ってみないとわからないという状況。ひとまず
夕方うちを出て国道290号線経由で栃尾を通り抜け長岡へ。
このルートは渋滞は全くなしでした。
まっすぐ行くと市街地の方に入ってしまいますが、そちらへ
は行かずに悠久山という場所へ。ちなみに会場から5km程
離れています。
人が集まり始めている場所があり、そちらへ。会場に比べ
れば空いています。三脚をセッティング。
19時半の開始時刻前に何発か上がりました。こんな風景の
場所です。
19時半打ち上げ開始。
ワイドな花火も全景を見ることができました。ちなみに80mm
です。
カラフルに打ち上がる花火。
そして「天地人花火」です。変化しながら次々に上がる花火
に感激しながら撮りまくってしまいました。
三尺玉です。まずは20:30の一発目。
そして21:00の二発目。
シャッタースピード10秒で撮影でき、流れ方はいいかなって
思ったのですが、手前の木が・・・。
最後はフェニックス。これも次々と打ち上がる花火に感激
しながら撮りまくり。一緒に流れる平原綾香の「ジュピター」も
近くのラジオから聞こえてきてよかったです。
同時に何発上がっているのだろう?
長く続く花火ですがあっという間に終わった感じがします。
この後、鑑賞花火が打ち上がって2日間の花火大会は終了。
子供の頃から見ている長岡花火をこんなに遠くから見たのは
初めてですが、ワイド化しているので遠くからも悪くありません。
連続して上がるので、音の遅れもあまり気になりませんでした。
帰りは中之島見附から高速へ。ちょっと渋滞していたものの
思ったよりはスムーズに帰ることができました。
| 固定リンク | 0
コメント